KAIT 田中(博)研究室

神奈川工科大学 情報学部 情報工学科
トップ / 研究内容の紹介 / 発表論文等 / 記念写真

発表論文等紹介

研究室発足の2006(H18)年度からの発表論文等を紹介します.

2025(R7)年度

  1. スペクトログラムを用いた低SN環境下におけるEV車両音の識別に関する基本検討

    第24回情報科学技術フォーラム(FIT2025), M-020, pp.203-206, 2025
    秋草 直世,松尾 空,田中 博,宮崎 剛

  2. 深層学習を用いた車両走行雑音下における心拍波形信号の抽出に関する基本検討

    第53回画像電子学会年次大会,S5-5, 4 pages, 2025
    松尾 空,鷹野 孝典,宮崎 剛,田中 博

  3. 手話復讐ツールのためのデータ拡張を用いた手話識別モデルの作成方法に関する一検討

    第53回画像電子学会年次大会,S4-1, 4 pages, 2025
    黒澤 武寛,西村 広光,辻 裕之,田中 博

  4. Development and Evakuation of a Review Tool for Beginners in Learning Sign Language

    Human-Computer Infection International 2025, LNCS 15774, pp.289-302, 2025.7
    H. Tanaka, H. Kawaguchi, K. Kameda, T. Kurosawa, K. Sasajima, E. Ota, Y. Kawakita, M. Kawahara, H. Nishimura

  5. 手話動画認識における部位ごとの適正動作判定に関する-考察

    画像ラボ,36巻,6号,pp.74-81,2025.6

    笹島 和哉,亀田 凱聖,川口 大夢,梅田 芳護,田中 博,西村 広光

2024(R6)年度

  1. 画像変換を用いた複合音識別の高精度化とヒトの聴こえによる識別評価

    画像電子学会誌, Vol.54, No.1, pp.157-265(2025)
    藍原 直大, 宮崎 剛, 田中 博, 上田 麻理

  2. 手話動作のフィードバックを行う手話復習ツールのユーザ評価

    第87回情報処理学会全国大会, 2ZJ-04, No.4, pp.567-568
    亀田 凱聖, 川口 大夢, 川名 正昭, 西村 広光, 田中 博

  3. 手話動作認識における指と腕の骨格情報利用に関する一検討

    第87回情報処理学会全国大会, 2ZJ-04, No.4, pp.449-450
    笹島 和哉, 亀田 凱聖, 川口 大夢, 梅田 芳護, 田中 博, 西村 広

  4. 手話学習初心者向けの復習ツールの開発と評価 - チームによるツール開発と評価 -

    ITを活用した教育研究シンポジウム2024, pp.73-76
    田中 博, 川口 大夢, 亀田 凱聖, 黒澤 武寛, 笹島 和哉, 川名 正昭, 西村 広光

  5. InvestigationofClassificationAccuracy Improving for Sign Language Motions by Data Augmentation

    NCSP'25, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2025, 2AM1-1-3, pp.457-260
    T. Kurosawa, S. A. Supriadi, Y. Kawakita, H. Nishimura, H. Tanaka

  6. Investigation of Motion Evaluation and Visualization Methods for Sign Language Learners Using Dynamic Time Warping

    NCSP'25, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2025, 28PM2-1-3, pp.241-244
    H. Kawaguchi, K. Kameda, Y. Kawakita, H. Nishimura, H. Tanaka

  7. Basic Investigation for Sign Language Sentence Interpretation Using Acceleration Sensor Information

    Ambient 2024, The Fourteenth International Conference on Ambient Computing, Applications, Services and Technologies,pp.1-5,Venice,Italy
    Hiroshi Tanaka, Yoshimori Umeda, Yuusuke Kawakita, Hiromitsu Nishimura, Jin Mitsugi
    Awarded Paper (https://www.iaria.org/conferences2024/AwardsAMBIENT24.html)

  8. 手話学習初心者向けの復習ツールの開発

    教育工学研究会(ET), 信学技報, vol. 124, no. 205, ET2024-35, pp. 55-60
    川口 大夢, 亀田 凱聖, 笹島 和哉, 川喜田 佑介, 西村 広光, 田中 博

  9. ストリーミング用録画映像に混入した音声雑音の除去サービス

    大学見本市(2024年8月22-23日), 情報通信, 小間番号:I-016
    田中 博, 宮崎 剛

  10. 手話復習ツールのための識別対象区間の抽出方法の検討

    第52回画像電子学会年次大会, MCC2024_paper_46, 4pages
    亀田 凱聖, 川口 大夢, 笹島 和哉, 川喜田 佑介, 西村 広光, 田中 博

  11. 手話動画認識における部位ごとの適正動作判定に関する一考察

    第52回画像電子学会年次大会, MCC2024_paper_36, 4pages
    笹島 和哉, 亀田 凱聖, 川口 大夢, 梅田 芳護, 田中 博, 西村 広光

  12. U-NetとUNet3+を用いた音声雑音除去に関する基本的検討

    SeMI研究会, SeMI2024-33(2024-07), pp.85-90
    松尾 空, 上田 麻理, 宮崎 剛, 田中 博

  13. セグメンテーションによる短文手話動作からの単語抽出と単語認識の基礎検討

    SeMI研究会, SeMI2024-25(2024-07), pp.63-68
    梅田 芳護, 川喜田 佑介, 西村 広光, 三次 仁, 田中 博

  14. Fundamental study on ambient noise reduction for analysis of hitting sound of professional baseball players

    Inter-Noise 2024, Proceedings of INTER-NOISE 2024, 6pages
    Tsuyoshi MIYAZAKI, Sora MATSUO, Hiromu SHIMADA, Hiroshi TANAKA, Mari UEDA


2023(R5)年度

  1. 厚木市における防災行政無線の聴き取りにくさの識別

    第86回情報処理学会全国大会, 5ZL-02, No.4, pp.873-874
    藍原 直大, 橋本 卓己, 小川 喜道, 宮崎 剛, 田中 博, 上田 麻理

  2. CEATEC2024出展報告 -事前準備から実施状況まで-

    ITを活用した教育研究シンポジウム2023, pp.13-16
    田中 博, 五百蔵 重典, 宮崎 剛, 西村 広光, 澤井 明香

  3. DNNによる環境音の識別と官能評価

    2024年電子情報通信学会総合大会, B-15-25, 1page
    藍原 直大, 小田桐 空大, 川喜田 佑介, 宮崎 剛, 田中 博, 上田 麻理

  4. LINEボットを用いた地域住民の情報共有システムの実装と運用

    2024年電子情報通信学会総合大会, B-8-10, 1page
    示野 浩士, 田中 博, 五百蔵 典重

  5. 手話学習支援を目的とした手話復習ツールの機能拡張

    情報・システムソサイエティ特別企画 ジュニア学生ポスターセッション予稿集, ISS-P-012, p.60
    亀田 凱聖, 川口 大夢, 西村 広光, 田中 博

  6. 手話動作の検出次元拡大による識別精度向上に関する検討

    情報・システムソサイエティ特別企画 ジュニア学生ポスターセッション予稿集, ISS-P-013, p.61
    川口 大夢, 亀田 凱聖, 西村 広光, 田中 博

  7. Proposal and Evaluation of Sign Language Sentence Segmentation Method based on Acceleration Information

    NCSP'24, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2024, 28PM2-2-4, pp.360-363
    Y. Umeda, Y. Kawakita, H. Nishimura, H. Tanaka, J. Mitsugi

  8. Study on Improving Accuracy of Sound Classification in a Room using Multiple Image Transformation Methods

    NCSP'24, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2024, 28PM1-1-5, pp.279-282
    N. Aihara, M. Ueda, Y. Kawakita, T. Miyazaki, H. Tanaka

  9. Comparative Investigation of Removal Performance for Various Noises in Recorded Speech Using U-Net

    NCSP'24, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2024, 28PM1-1-1, pp.264-267
    H. Shimada, M. Ueda, Y. Kawakita, T. Miyazaki, H. Tanaka

  10. 特許第7414214号 学習モデル作成方法, 学習モデル作成装置, 背景音除去方法, および背景音除去装置

    2024年1月
    田中 博, 宮崎 剛

  11. 加速度情報を用いた手話短文からの単語分割手法

    HCGシンポジウム2023, HCG2023 B-2-3, 6pages
    梅田 芳護, 沼倉 健心, 川喜田 佑介, 西村 広光, 田中 博, 三次 仁

  12. 深層学習ネットワークと画像変換による雑音除去技術,手話単語動作復習ツール,読話トレーニングアプリ,
    わたしの温度

    2023年10月17日-20日, CEATEC JAPAN 2023, スタートアップ&ユニバーシティエリア, 小間番号S042
    神奈川工科大学 情報工学科:田中博研究室, 五百蔵研究室, 宮崎研究室, 情報メディア学科:西村研究室,
    管理栄養学科:澤井明香研究室

  13. 画像変換手法を用いた室内音環境識別の精度向上に関する検討

    2023年電子情報通信学会ソサイエティ大会,B-15-24,p.349
    藍原 直大,川喜田 佑介,宮崎 剛,田中 博

  14. 転移学習を用いた音源識別における画像変換手法とその性能比較

    FIT2023, H-020, pp.181-184
    藍原 直大,川喜田 佑介,宮崎 剛,田中 博

  15. U-Netを用いた電車走行音雑音除去のための学習モデルの作成方法とその評価

    FIT2023, K-009, pp.471-474
    島田 紘武,川喜田 佑介,宮崎 剛,田中 博

  16. 加速度データと座標データを用いたマルチモーダル情報による手話動作認識

    画像電子学会誌,Vol.52, No.2, pp.348-356, 2023.
    若尾 吏,川喜田 佑介,西村 広光,田中 博,三次 仁

  17. スペクトログラム画像を用いた転移学習の適用による室内音識別

    画像電子学会誌,Vol.52, No.2, pp.357-363, 2023.
    佐野 将太,川喜田 佑介,宮崎 剛,田中 博

  18. よくわかるワイヤレス通信 第2版

    東京電機大学出版局,214頁, ISBN 978-4-501-33510-6, 2023年4月10日
    田中 博,川喜田 佑介


2022(R4)年度

  1. AWSを利用した学内環境モニタリングシステムの開発と初期運用

    ITを活用した教育研究シンポジウム2022,pp.13-16
    田中 博, 髙田 悠太郎, 岡村 龍成, 明石 航樹, 小田桐 一樹, 須藤 康祐

  2. スぺクトログラム画像とGoogLeNetを用いたアラーム音の識別実験

    情報・システムソサイエティ特別企画 ジュニア学生ポスターセッション予稿集, p.72
    藍原 直大, 佐野 将太, 田中 博

  3. 短文手話動作の認識のためのセグメンテーションと識別精度の検討

    第85回情報処理学会全国大会, 5ZD-02, pp.4-29〜30, 学生奨励賞
    栗原 泰晴, 黒尾 陽太, 川喜田 佑介, 西村 広光, 田中 博, 三次 仁

  4. AWSを用いた研究室環境モニタリングシステムの構築と初期運用

    第85回情報処理学会全国大会, 1ZB-07, pp.3-283〜284
    髙田 悠太郎, 小田桐 一輝, 明石 航樹, 岡村 龍成, 須藤 康裕, 田中 博

  5. Composing an IoT platform using AWS
    - environment measurement of laboratory and student attendance management -

    NCSP'23, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2023, 3PM1-1-2, pp.474-477
    Y.Takada, K.Odagiri, R.Okamura, K.Akashi, H.Tanaka, and Y.Sudo

  6. Application of multimodal methods to sign language motion classification and its effectiveness evaluation

    NCSP'23, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2023, 1PM1-2-1, pp.269-272
    T.Wakao, Y.Kawakita, H.Nishimura, H.Tanaka, and J.Mitsugi

  7. スペクトログラム画像を用いた室内音の識別手法とデータ拡張による精度向上の検討

    画像電子学会研究会予稿, 22-03-17, pp.93-98
    佐野 将太,橋爪 裕貴,長谷川 啓介,川喜田 佑介,宮崎 剛, 田中 博

  8. 画像変換データとU-Netを用いた多話者環境から特定話者の音声強調の検討

    画像電子学会研究会予稿, 22-03-14, pp.78-83
    リン ケン,渡邉 大河,橋爪 裕貴,長谷川 啓介,宮崎 剛, 田中 博

  9. Transmit to receive Leakage Reduction Device and its Automatic Control with Naive Step Track in Backscatter Synchronous Streaming

    International Conference on Green and Human Information Technology (ICGHIT2023), pp.220-222
    Y.Takazawa, T.Kamata, O.Tokumasu, H.Ichikawa, H.Tanaka, J.Mitsugi, and Y.Kawakita

  10. スペクトログラム画像を用いた室内音環境の識別手法とその実環境評価

    HCGシンポジウム2022, HCG2022 B-1-1, 6pages
    佐野 将太,髙橋 梓,長谷川 啓介,川喜田 佑介,宮崎 剛, 田中 博

  11. 後方散乱同期ストリーミングシステムにおける送信漏れ込み低減制御の自動化

    SeMI研究会, SRW2022-25(2022-11), p.37
    高澤 祐樹, 鎌田 冬馬, 徳増 理, 市川 晴久, 田中 博, 三次 仁, 川喜田 佑介

  12. 後方散乱同期ストリーミングシステムのチャネル割り当て高速化のためのRFセンサDCRO変動の推定

    SeMI研究会, SeMI2022-53(2022-11), p.19
    鎌田 冬馬, 高澤 祐樹, 市川 晴久, 田中 博, 三次 仁, 川喜田 佑介

  13. Proposal and experimental results of a method for removing mixed voice using U-Net

    27th Asia-Pacific Conference on Communications (APCC 2022), C2-1, pp.101-102
    J.Lin, S.Sano, T.Watanabe, Y.Kawakita, T.Miyazaki, and H.Tanaka

  14. 単語学習させたLSTMを用いた手話の短文動作識別に関する基礎検討

    FIT2022, M-012, pp.193-196
    栗原 泰晴, 黒尾 陽太, 若尾 吏, 川喜田 佑介, 西村 広光, 田中 博, 三次 仁

  15. マルチモーダル手話動作識別に向けた尤度情報に基づく棄却統合の検討

    SICE 計測部門スマートセンシングシステム部会研究発表会2022, 3pages
    若尾 吏, 川喜田 佑介, 西村 広光, 田中 博, 三次 仁

  16. 後方散乱同期ストリーミングにおける加速度センシング評価装置の試作

    2022年電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-15-8, p.285
    佐藤 光汰朗, 高澤 祐樹, 鎌田 冬馬, 市川 晴久, 田中 博, 三次 仁, 川喜田 佑介

  17. スペクトログラム画像を用いた遠隔授業等における背景音除去の検討

    2022年電子情報通信学会ソサイエティ大会,A-5-4,p.19
    渡邉 大河, 林 堅,佐野 将太, 川喜田 佑介,宮崎 剛, 田中 博

  18. Faster channel allocation by relaxing the threshold of the terminal judgment of DCRO control and reducing the number of initial calibrations in backscatter synchronous streaming protocols

    IEICE Communications Express, pp.485-490, August 2022, doi: 10.1587/comex.2022TCL0025.
    Y.Takazawa, T.Kamata, H.Ichikawa, H.Tanaka, J.Mitsugi, and Y.Kawakita

  19. U-Netを用いた雑音除去と音声認識性能向上の検討-電車走行雑音を対象として-

    SEMI研究会,SEMI2022-26,pp.31-39
    林 堅, 渡邉 大河, 佐野 将太, 川喜田 佑介,宮崎 剛, 田中 博

  20. Application of synchronized backscatter sensors to sign language motion

    SELECTED PAPER AT NCSP'22, Journal of Signal Processing, Vol.26, No.4, pp.119-122, July 2022
    T.Wakao, T.Sato, W.Odagiri, Y.Kawakita, H.Nishimura, H.Tanaka, and J.Mitugi


2021(R3)年度

  1. 同期バックスキャッタセンサの手話動作識別への適用

    2022年電子情報通信学会通信総合大会,B-15-54,p.492
    佐藤 辰也, 小田切 航,若尾 吏,川喜田 佑介,西村 広光,田中 博, 三次 仁

  2. スペクトログラム画像とU-Netを用いた電車走行音の除去実験

    情報システムソサイエティ特別企画 ジュニア学生ポスターセッション予稿集,p.140
    林 堅, 市川 誉揮, 佐野 将太, 川喜田 佑介,宮崎 剛, 田中 博

  3. ゲートボール協議運営省略化のための基本システムと判定自動化の検討

    第84回情報処理学会全国大会,1Y-07,pp.137-138
    久保田 優也,高橋 遼, 下川 隼佑,須藤 康祐, 河原崎 徳之, 田中 博

  4. 後方散乱同期ストリーミングプロトコルにおける周波数ダイバーシティの効果

    SeMI研究会,SeMI2021-87,pp.25-28
    高澤 祐樹, 鎌田 冬馬, 市川 晴久, 田中 博, 川喜田 佑介

  5. Application of synchronized backscatter sensors to sign language motion

    NCSP'22, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2022, 2PM3-1-4, pp.385-388, ZOOM, Student Paper Award
    T.Wakao, T.Sato, W.Odagiri, Y.Kawakita, H.Nishimura, H.Tanaka, and J.Mitsugi

  6. Building an IoT system using AWS -thedigitization of gateball as an example-

    NCSP'22, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2022, 2PM1-2-1, pp.313-316, ZOOM
    Y.Sudo, Y.Kubota, R.Takahashi, S.Simokawa, N.Kawarazaki, and H.Tanaka

  7. スペクトログラムを用いた転移学習の適用による室内音環境の推定

    SeMI研究会,SeMI2022-1,pp.22-25
    佐野 将太,川喜田 佑介,宮崎 剛, 田中 博

  8. 後方散乱同期ストリーミングプロトコルのチャネル割り当てにおけるRFタグ内臓発振器周波数校正時間の削減

    SeMI研究会,SeMI2021-56,pp.19-21
    鎌田 冬馬, 高澤 祐樹, 市川 晴久, 田中 博, 三次 仁, 川喜田 佑介

  9. Faster channel allocation control by relaxing DCRO control in synchronous streaming protocols

    IEICE International Conference on Emerging Technorogies for Communications, B4-2, Dec. 2021
    Y.Takazawa, T.Kamata, H.Ichikawa, H.Tanaka, J.Mitsugi, and Y.Kawakita

  10. OpenPoseを用いた手話動作識別における指情報追加による識別精度の向上に関する検討

    HCGシンポジウム2021, HCG2021 B-1-6, 6pages
    若尾 吏,小田切 航,佐藤 辰也, 川喜田 佑介,西村 広光,田中 博

  11. スペクトログラム画像を対象とするU-Netを用いた電車走行音除去に関する検討

    SeMI研究会,SeMI2021-11,pp.61-65
    市川 誉揮, 佐野 将太, 林 堅, 川喜田 佑介,宮崎 剛, 田中 博

  12. 室内音環境認識のためのスペクトログラム画像を用いた転移学習の適用に関する基本検討

    2021年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会,B-15-25,p.306
    佐野 将太,市川 誉揮, 川喜田 佑介,宮崎 剛, 田中 博

  13. Faster channel allocation by relaxing the threshold of the turminal judgement of DCRO control and reducing the number of initial calibrations in backscatter syncronours streaming protocols

    IEICE Communications Express, VolX11-B, No 8, pp. - , Aug. 2021, doi:10.1587/comex.2022TCL2025
    Y.Takazawa, T.Kamata, H.Ichikawa, H.Tanaka, J.Mitsugi, and Y.Kawakita
    (早期公開:https://www.jstage.jst.go.jp/article/comex/advpub/0/advpub_2022TCL2025/_article)

  14. 深層学習理解のための体験教材の開発とその利用

    ITを活用した教育研究シンポジウム2021,pp.57-60
    田中 博, 須藤 康祐, 川喜田 佑介, 納富 一宏, 松本 一教

  15. ウェアラブル加速度センサを用いた手話動作の識別結果

    2021年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会,B-15-51, p.332
    小田切 航,佐藤 辰也, 若尾 吏, 川喜田 佑介,西村 広光, 三次 仁, 田中 博

  16. マルチサブキャリア多元接続におけるチャネルのOTA割り当て

    2021年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会,B-15-5,p.286
    鎌田 冬馬,高澤 祐樹, 市川 晴久, 田中 博, 三次 仁, 川喜田 佑介

  17. Wireless Modal Analysis With Backscatter Sensors Subjected to Clock Instability

    IEEE Journal of Radio Frequency Identification, Vol.5, Issue 3, pp269-277, Sep. 2021
    J.Mistugi, T.Matsuya, H.Tanaka, DOI: 10.1109/JRFID.2021.3077243

  18. Investigation of sign language motion classification by feature extraction using keypoints position of OpenPose

    Human-Computer Interaction International 2021 (HCII2021), LNCS 12765, pp.386-399
    T.Wakao, Y.Kawakita, H.Nishimura, and H.Tanaka

  19. 光学式カメラを用いた色領域の抽出に基づく手話認識手法

    日本工業出版,画像ラボ,2021年,Vol.32,No.6,pp.39-46
    若尾 吏,西村 広光,田中 博

  20. 特定の騒音環境下における音声認識のためのノイズ除去の検討と評価実験

    SeMI研究会, SeMI2021-2, pp. 5-10
    佐野 将太,村上 史尚,川喜田 佑介,宮崎 剛, 田中 博


2020(R2)年度

  1. 室内音源識別のための前処理としての雑音除去性能の比較実験

    2020年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会,B-15-30,p.200
    村上 史尚,佐野 将太,川喜田 佑介,田中 博

  2. RTK 測位における基準局からの距離の測位精度への影響評価

    2020年度測位航法学会全国大会, 1page
    小川 真輝,吉留 忠史,五百蔵 重典,田中 博

  3. Experimental Study on Improvement of Sign Language Motion Classification Performance Using Pre-trained Network Models

    Human-Computer Interaction International 2020(HCII2020), LNCS 12185, pp.433-446, 2020, Copenhagen, Denmark, July, 2020
    K. Kawaguchi, Z. Wang, T. Kuniwa, P. Daraseneeyakul, P. Veerakiatikit, E. Ohta, H. Nishimura, and H. Tanaka

  4. 路面プロファイル情報共有のための測位と加速度情報取得に関する一検討

    GPS/GNSSシンポジウム2020, 1page
    小川 真輝, 吉留 忠史, 田中 博

  5. Investigation of road surface condition sharing system based on human sensation using RTK-GPS and acceleration sensor

    NSCP'21, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2021, 2PM2-1-4, pp.317-320, ZOOM
    Masaki Ogawa, Yuusuke Kawakita, Tadashi Yoshidome, Hiroshi Tanaka

  6. U-Netを用いた雑音混合スペクトログラムの雑音除去と評価

    2021年電子情報通信学会総合大会, B-15-16, p.431
    黒岩 大雅, 佐野 将太, 村上 史尚, 田中 博, 宮崎 剛

  7. スペクトログラムの類似度比較による雑音除去効果の評価手法の検討

    2021年電子情報通信学会総合大会, B-15-17, p.432
    村上 史尚, 佐野 将太, 黒岩 大雅, 川喜田 佑介, 宮崎 剛, 田中 博

  8. Wireless modal analysis with backscatter sensors subjected to clock instability

    2020 IEEE International Conference on Wireless for Space and Extreme Environments (WiSEE2020),7pages, 2020
    Jin Mistugi, Hiroshi Tanaka

  9. Synchronous streaming protocol for backscatter communications

    2020 International Conference on Emerging Technologies for Communications (IEICE ICETC 2020), 1page, 2020
    Yuusuke Kawakita, Hiroshi Tanaka, Haruhisa Ichikawa, Jin Mitsugi

  10. 同期バックスキャッタストリーミングを実現する通信プロトコル

    2021電子情報通信学会総合大会, B-15-25, p.440
    川喜田 佑介,田中 博,市川 晴久,三次 仁

  11. IoT加速度センサを用いたハンマリングによる振動特性測定実験

    2021電子情報通信学会総合大会ISSポスターセッション, ISS-P-019, p.95
    折山 翔太, 川喜田 佑介, 田中 博, 三次 仁

  12. IoT/AI実験授業のための開発学習用基板とその利用評価 -組み込み技術からIoT/AI技術学修への展開-

    ITを活用した教育研究シンポジウム2020, pp.59-62
    田中 博, 塩原 慶一, 川喜田 佑介, 陳 幸生

  13. データサイエンスとIoTとAIの全学教育に向けた整備と展開 -体験型自習教材の開発と学内コンテンツの整備-

    ITを活用した教育研究シンポジウム2020, pp.67-68
    須藤 康裕, 塩原 慶一, 川喜 田佑介, 田中 博, 納富 一宏, 松本一教

  14. Matlabオンライン教材を用いた実践的なAI教育の実施方法及びその効果についての分析

    ITを活用した教育研究シンポジウム2020、pp.31-34
    陳 幸生, 田中 博, 川喜田 佑介, 瀬林 克啓


2019(R1)年度

  1. データ拡張による手話動作識別性能の向上に関する実験的検討

    2020 信学総大,D-12-48,p.81
    川口 開都,Paporn Daraseneeyakul,Phaphimon Veerakiatikit,西村 広光,田中 博

  2. アラーム音源の識別精度向上のための学習データへの雑音重畳に関する実験的検討

    2020信学総大,B-15-24,p.481
    門倉 丈,橋爪 裕貴,川喜田 佑介,五百蔵重典,田中 博

  3. 室内音源測位手法の人の声への適用に関する評価

    2020信学総大,ISS-p-014,p.93
    國和 朋貴,佐野 将太,村上 史尚,門倉 丈,田中 博

  4. An initial study on classification of sexual and bullying remarks in daily conversation

    2020 IEEE 2nd Global Conference on life Sciences and Technologies(LifeTech2020), pp-282-285, Kyoto, Japan
    Masafumi Watanabe, Shigenori Ioroi, Hiroshi Tanaka

  5. IT夢コンテスト2019実施報告

    ITを活用した教育シンポジウム2019,pp.73-76
    宮崎 剛,森 稔, 八木 勲, 田中 博,須藤 康裕,瀬林 克啓,井家 敦,服部 元史, 上田 麻理,二神 洋二郎,小島 理鶴, 松本 一教

  6. 大学院共通科目「IoTと知能情報処理技術特論」の実施状況・成果および今後の展望

    ITを活用した教育シンポジウム2019,pp.41-44
    納富 一宏, 松本 一教、田中 哲雄、田中 博、陳 幸生、辻 裕之、宮崎 剛、西村 広光、森稔、川喜田 佑介

  7. IoT/AI実験授業のための学習用基板の開発 -組み込み技術からIoT/AI技術学習への展開-

    ITを活用した教育シンポジウム2019,pp.9-12
    田中 博,町田 郁弥、鷹野 孝典、陳 幸生

  8. Study and evaluation of noise reduction method for alarm sound classification

    NSCP'20, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2020, 1A-M1-1-4, pp.271-274, Hilton Waikiki Beach Hotel, Honolulu, Hawaii, USA
    Y. Hashizume, T. Kadokura, Y. Kawakita, and H.Tanaka

  9. 光学式カメラを用いた色領域の抽出に基づく手話認識手法

    画像電子学会論文誌, Vol.49, No.1, pp.12-24
    小澤 辰典、西村 広光、田中 博

  10. アラーム音源の識別性能向上のための環境雑音除去の基礎的評価

    SeMI研究会,SeMI2019-114,pp.57-62
    門倉 丈,橋爪 裕貴,川喜田 佑介,田中 博

  11. 白色化相互相関法を用いた受信時間差検出による屋内各種音源の測位手法とその実験的評価

    測位航法学会論文誌,Vol.10, No.3 pp. 23-32, 2019
    門倉 丈, 川喜田 佑介, 五百蔵 重典, 田中 博

  12. RTK-GPS測位のグラウンド内位置検出への適用性の基本検討

    GPS/GNSSシンポジウム2019,1page
    小川 真輝,下川 元暉, 門倉 丈,吉留 忠史,田中 博

  13. 雑音除去機能を付加した室内アラーム音識別・通知システム,深層学習モデルを用いた特徴抽出による手話動作識別法,ウェアラブルカメラを用いた商品判別支援システム,紫外線(UV)カメラを利用した高精細金属鍵認証技術

    2019年10月15日?18日,CEATEC JAPAN 2019,スタートアップ&ユニバーシティゾーン,小間番号E072-39
    神奈川工科大学 情報工学科

  14. Initial Investigation of Position Determination of Various Sound Sources in a Room

    AMBIENT 2019,The Ninth International Conference on Ambient Computing, Applications, Services and Technologies,pp.14-18,Porto,Portugal
    Best Paper Award (https://www.iaria.org/conferences2019/AwardsAMBIENT19.html)
    T. Kadokura, Y.hashizume, S. Ioroi, and H. Tanaka

  15. 各種室内音源を対象とした測位手法と基本実験結果

    2019信学ソ大,B-15-45,p.288
    門倉 丈,橋爪裕貴,五百蔵 重典,田中 博

  16. アラーム音源識別性能向上のための環境雑音除去の基本検討

    2019信学ソ大,B-15-2,p.245
    橋爪裕貴,門倉 丈,田中 博

  17. 学習済みネットワークモデルを用いた特徴抽出による手話動作識別実験

    2019信学ソ大, B-19-1, p.365
    川口 開都, 王 治中, Paporn Daraseneeyakul, Phaphimon Veerakiatikit, 西村 広光, 田中 博

  18. Basic Investigation of Sign Language Motion Classification by Feature Extraction using Pre-trained Network Models

    IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (PacRim2019), 4pages, University of Victoria, Victoria, B.C., Canada
    K. Kawaguchi, Z. Wang, E. Ohta, H. Nishimura, H.Tanaka

  19. Initial Investigation of a Notification System for Indoor Alarm Sounds using a Neural Network

    Human-Computer Interaction International 2019(HCII2019), LNCS 11570, pp.219-231, 2019, Walt Disney World Swan and Dolphin Resort, Orlando, Florida, USA
    T. Kadokura, K.Watanabe, Y. Yanagiya, E. Shiombing, S. Wafiqi, Y. Sudo, and H. Tanaka

  20. 各種音源を対象とした室内測位プラットフォームの構築とその基本確認

    2019年度測位航法学会全国大会
    門倉 丈,五百蔵 重典,田中 博
    http://www.gnss-pnt.org/taikai31/yoko31/予稿14.pdf

  21. 未来の起源 -音を聞き分けるのは、耳だけではありません-

    2018年5月12日放映,門倉 丈
    http://www.tbs.co.jp/program/mirainokigen.html#naiyou
    https://kakaku.com/tv/channel=6/programID=39127/episodeID=1262108/


2018(H30)年度

  1. アラームをスマホに通知 ―神奈川工科大 聴覚障がい者向け―

    日刊工業新聞,2019年3月27日

  2. ニューラルネットワークを用いた室内アラーム音の報知システムの提案

    2019信学総大,B-18-7,p.358
    門倉 丈,柳谷 吉風,渡辺 滉平,須藤 康裕,田中 博,小川 雛子,酒屋 尚子,小林 潤一郎

  3. 深層学習を用いた両手で行う手話動作の認識手法の基本検討

    2019信学総大,ポスターセッション
    王 治中,坂本 一樹,小澤 辰典,西村 広光,田中 博

  4. ニューラルネットワークを用いた室内アラーム音の識別とその報知システムの基本検討

    第77回情報システム研究会,IS-19-018,pp.91-96
    2019年 電子・情報・システム部門 技術委員会奨励賞
    門倉 丈,渡辺 滉平,柳谷 吉風,須藤 康裕,田中 博

  5. 手話認識性能向上のための複数の識別器の統合方法の検討

    第81回情処全大,7V-05,Vol.3,pp.99-100
    小澤 辰典,坂本 一樹,西村 広光,田中 博,小林 大輔,岩本 典夫,加藤 秀司

  6. 人力発電システムの運用と娯楽性向上を目的としたIoTとWebサービスの活用

    第81回情処全大,5X-01,Vol.3,pp.243-244
    小川 真輝,三好 公大,町田 郁弥,谷代 一哉,田中 博

  7. ニューラルネットワークを用いた室内アラーム音の識別の検討

    第81回情処全大,4V-05,Vol.2,pp.559-560
    門倉 丈,渡辺 滉平,田中 博,Elisa sihombing,Syauqan Wafiqi

  8. 学内利用のための人力発電バイクシステムの運用状況と今後の課題

    ITを活用した教育シンポジウム2018,pp.105-109
    田中 博,小川 真輝,三好 公大,谷代 一哉, 和田 美賀子,久保田 昌彦

  9. IT夢コンテスト2018実施報告

    ITを活用した教育シンポジウム2018,pp.121-124
    宮崎 剛,田中 哲雄, 八木 勲, 田中 博,森 稔,須賀 弘道,服部 元史,鈴木 浩,関口 幸三,二神 洋二郎,小島 理鶴, 松本 一教

  10. 深層学習を用いた手話認識における入力フレーム間隔の検討

    HCGシンポジウム2018,HCG2018-A-6-4,5pages
    坂本 一樹,小澤 辰典,太田 英司,西村 広光,田中 博,小林 大輔,岩本 典夫,加藤 秀可

  11. Feasibility Experiment on Position Estimation of Various Sound Sources in Indoor Environment

    AMBIENT 2018,The Eighth International Conference on Ambient Computing, Applications, Services and Technologies,pp.17-20,Athens,Greece
    T. Kadokura, S. Ioroi, and H. Tanaka

  12. 室内環境における各種音源の位置推定手法とその基礎的評価

    ASN研究会,ASN2018-73,pp.109-114
    門倉 丈,川喜田 佑介,五百蔵 重典,田中 博

  13. 室内音源の位置推定のための受信時間差の測定と評価

    GPS/GNSSシンポジウム2018,1page
    門倉 丈,五百蔵 重典,田中 博

  14. センサデータ伝送機能を具備する高精度屋内測位システム,光学カメラを用いた特徴量と識別器を統合した手話認識システム,発話口形動画の自動生成と読話トレーニングアプリの紹介

    2018年10月16日-19日,CEATEC JAPAN 2018,スタートアップ&ユニバーシティエリア,小間番号S005-32
    神奈川工科大学 情報工学科

  15. 手話動作 スマホが通訳 -神奈川工科大- 医療現場の単語 データ化

    読売新聞朝刊神奈川県版,2018年9月14日

  16. 室内環境における各種音源の位置推定のための一検討

    2018信学ソ大,B-18-1,p.285
    門倉 丈,五百蔵 重典,田中 博

  17. Sign language recognition performance by machine learning using multiple classifiers

    KAIT International Symposium 2018, Poster-Session, Kanagawa Institute of Technology, Atsugi, Japan
    T. Ozawa, M. Dahlan, K. Sakamoto, H. Nishimura, and H. Tanaka

  18. High Accuracy Indoor Positioning Implemented Data Transmission Function using Diffused Sound

    KAIT International Symposium 2018, Poster-Session, Kanagawa Institute of Technology, Atsugi, Japan
    T. Kadokura, S. Ioroi, H. Tanaka

  19. スペクトラム拡散による音を用いたデータ伝送機能を具備する高精度屋内測位手法の提案と検証

    測位航法学会論文誌,Vol.9,No.2,pp.7-16, 2018
    門倉 丈,森下 航平,五百蔵 重典,田中 博
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/ipntj/9/2/9_7/_article/-char/ja

  20. Trial report on applying deep learning to sign language recognition

    The 9th Asian Symposium on Printing Technology(ASPT2018), Poster-Session, pp.39-40, Tokyo Big Sight, Tokyo, Japan
    N. Losuwanakul, K. Sakamoto, T. Ozawa, H. Nishimura and H. Tanaka

  21. Investigation of Sign Language Recognition Performance by Integration of Multiple Feature Elements and Classifiers

    Human-Computer Interaction International 2018(HCII2018), LNCS 10904, pp.291-305, Caesars Palace, Las Vegas, America
    T. Ozawa, Y. Okayasu, M. Dahlan, H. Nishimura, and H. Tanaka

  22. ×ばつIT(情報技術)を実感する

    あつぎ協業大学, 2018年07月14日
    田中 博

  23. Feasibility Study on Deep Learning Scheme for Sign Language Motion Recognition

    The 12th International Conference on Complex, Intelligent, and Software Intensive Systems (CISIS-2018)

    pp.1147-1150, Kunibiki Messe, Matsue, Japan
    K. Sakamoto, E. Ota, T. Ozawa, H. Nishimura and H. Tanaka

  24. スペクトラム拡散を用いた屋内測位システムにおける拡散率と環境雑音に対する評価

    平成30年度測位航法学会全国大会
    門倉 丈,五百蔵 重典,田中 博
    http://www.gnss-pnt.org/taikai30/yoko30/予稿02.pdf

  25. 未来の起源 -無限に広がる世界に安全安心の鍵があります-

    2018年4月22日放映,坂本 一樹
    http://www.tbs.co.jp/program/mirainokigen.html#naiyou
    http://kakaku.com/tv/channel=6/programID=39127/episodeID=1156752/


2017(H29)年度

  1. 音波を用いた高精度屋内測位システムにける拡散率と測位精度に関する実験的検討

    第73回情報システム研究会,IS-18-014,pp.67-72
    門倉 丈,森下 航平,五百蔵 重典,田中 博

  2. IoT時代のデータ処理の基本と実践

    コロナ社,172頁,ISBN978-4-339-02880-5,2018年3月20日
    田中 博,五百蔵重典

  3. 手話認識用データベースの構築と手話認識における動作画像領域の重要度の検討

    2018年電子情報通信学会 学生ポスターセッション ISS-A-029
    宇都宮 彼方,岡安 優奈,小澤 辰典,田中 博,西村 広光

  4. サーバクライアント型の携帯端末による手話認識システムの構築

    2018年電子情報通信学会 学生ポスターセッション ISS-A-032
    渡辺 龍之介,内田 丈士,錦澤 竜也,馬場 夏昭,岡安 優奈,小澤 辰典,田中 博,西村 広光

  5. 両手で行う手話動作に関する認識手法の基本検討とその評価

    第6回教育システム情報学会 研究会,JSiSE Research Report vol.32,no.6,P.85-91
    岡安 優奈,小澤 辰典,西村 広光,田中 博,小林 大輔,岩本 典夫,加藤 秀司

  6. 学内定常利用のための情報技術と連動した発電自転車システムの開発

    神奈川工科大学研究報告B 理工学編 第42 号 2018, pp1-8
    海老原 樹, 大賀 佑基, 谷代 一哉, 田中 博

  7. インターネット技術を活用した大学間連携のための遠隔授業

    ITを活用した教育シンポジウム2017,pp.27-30
    納富 一宏, 鈴木 孝幸, 田中 博,田中 哲雄,松本 一教

  8. IT夢コンテスト2017実施報告

    ITを活用した教育シンポジウム2017,pp.33-36
    宮崎 剛,田中 哲雄, 田中 博,谷代 一哉,鷹野 孝典, 凌 暁萍,須賀 弘道,服部 元史,鈴木 浩,関口 幸三,二神 洋二郎,岡山 理鶴, 松本 一教

  9. 海外協定校ICT研修生受入れと国際交流の実施報告

    ITを活用した教育シンポジウム2017, pp.25-26(別稿)
    鷹野 孝典, 奥田 梨江,鈴木 勉, 田中 博,松本 一教,上平 員丈

  10. 学内のECO推進のための人力発電システムの運用状況と現状の取り組み

    ITを活用した教育シンポジウム2017,pp.69-72
    田中 博,大賀 佑基,谷代 一哉,倉石 誠也, 菊池 由美,久保田 昌彦

  11. 特徴量と複数の識別器の統合による手話認識性能向上

    HCGシンポジウム2017,HCG2017-A-8-3,5pages
    小澤 辰典,岡安 優奈,マイタイダーラン,西村 広光,田中 博,小林 大輔,岩本 典夫,加藤 秀可

  12. 非可聴音を用いた情報伝送機能を具備する高精度屋内測位手法の提案とその評価

    HCGシンポジウム2017,HCG2017-C-2-1,7pages
    森下 航平,門倉 丈,五百蔵 重典,田中 博

  13. Proposal and Evaluation of a Data Transmission Method for using Sound in Accurate Indoor Positioning

    AMBIENT 2017,Seventh International Conference on Ambient Computing, Applications, Services and Technologies,pp.34-37,Barcelona,Spain
    Best Paper Award (https://www.iaria.org/conferences2017/AwardsAMBIENT17.html)
    T. Kadokura, K. Morishita, S. Ioroi, and H. Tanaka

  14. 伝送機能を具備する屋内測位システムにおける音源スピーカの特性への影響

    GPS/GNSSシンポジウム2017,OS3-6, 1page
    最優秀学生研究発表賞
    門倉 丈,森下 航平,五百蔵 重典,田中 博

  15. 音を用いた情報伝送機能を具備する高精度屋内測位システム、光学カメラを用いた特徴量と識別器を統合した手話認識システム

    2017年10月5日-6日,CEATEC JAPAN 2017,ベンチャー&ユニバーシティエリア,小間番号S10-70C
    神奈川工科大学 情報工学科

  16. 音波センサによる行動検知

    ひと見守りテクノロジー,NTS,ISBN978-4-86043-513-4,第2章,第3節,pp.107-114
    田中 博

  17. 情報伝送機能を具備する高精度屋内測位手法の提案

    2017信学ソ大,B-18-5,p.266
    門倉 丈,森下 航平,五百蔵 重典,田中 博

  18. 複数の弱識別器統合による手話認識性能の向上

    2017信学ソ大,B-20-3,p.386
    小澤 辰典,岡安 優奈,Maitai Dahlan,西村 広光,田中 博,小林 大輔,岩本 典夫,加藤 秀司

  19. デバイス1つで可能 -スピーカ音に情報一体化-

    日刊工業新聞,2017年8月25日

  20. Performance enhancement by combining visual clues to identify sign language motions

    IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (Pac Rim2017), 4pages, University of Victoria, Victoria, B.C., Canada
    Best Paper Award
    Y. Okayasu, T. Ozawa, M. Dahlan, H. Nishimura, and H. Tanaka

  21. 測位用音源を用いた情報伝送の提案とその評価

    第71回情報システム研究会,IS-17-042,pp.17-22
    森下 航平,門倉 丈,五百蔵 重典,田中 博

  22. Investigation of Feature Elements and Performance Improvement for Sign Language Recognition by Hidden Markov Model

    Human-Computer Interaction International 2017(HCII2017), LNCS 10278, pp.77-88, Vancouver Convention Centre, Vancouver, Canada
    T. Ozawa, H. Shibata, H. Nishimura, and H. Tanaka

  23. 未来の起源 -声なき声を届けます-

    2017年5月14日放映,小澤 辰典
    http://www.tbs.co.jp/program/mirainokigen.html#naiyou

  24. 屋内測位用音源への情報データ埋め込みに対する伝送特性の評価

    平成29年度測位航法学会全国大会
    門倉 丈,森下 航平,五百蔵 重典,田中 博
    http://www.gnss-pnt.org/taikai29/yoko29/予稿127門倉丈.pdf

  25. カラー手袋で手や指識別 -手話学習システム開発-

    日刊工業新聞, 2017年5月10日

  26. 未来の起源 -歩くように思いのままに動きます-

    2017年5月7日放映,門倉 丈
    http://www.tbs.co.jp/program/mirainokigen.html#naiyou

  27. 情報技術(IT)の医療分野への応用

    第44回日本血液浄化技術学会学術大会(特別講演)
    田中 博


2016(H28)年度

  1. Tracking Positions of Human Body Parts based on Distance Measurement with Sound Wave

    The 31th International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA2017), PP.514-518, Taipei, Taiwan
    Masatoshi Matsumoto, Kazumasa Kaneta, Miyabi Naruoka, Hiroshi Tanaka, Kosuke Takano

  2. ウェアラブル加速度センサと頭部動作を用いた電動車いす操作手法の基本検討

    2017信学総大,H-4-16,p.282
    早川 裕和,田中 博

  3. DPマッチングから得られた認識対象のクラス絞り込みによるHMMを用いた手話認識制度の向上

    2017信学総大,H-4-12,p.278
    小澤 辰則,柴田 紘俊,田中 博,西村 広光,小林 大輔,岩本 典夫,加藤 秀司

  4. 屋内測位用音源へのセンサ情報の埋め込み方法と実験結果

    2017信学総大,B-18-25,p.446
    成岡 雅,金田 一将,五百蔵 重典,田中 博

  5. 手話認識に向けた動作特徴分析に関する一検討

    2017信学総大,ISS-P-121
    宇都宮 彼方,流 凌太,小澤 辰典,田中 博,西村 広光

  6. IT夢コンテスト2016実施報告

    ITを活用した教育シンポジウム2016,pp.47-50
    稲葉 達也,宮崎 剛,田中 博,山本 富士男,凌 暁萍,海野 浩,服部 元史,山内 俊明,関口 幸三,中澤 裕子,二神 洋二郎,松本 一教

  7. 情報技術を用いた人力発電自転車システムの2次開発と学内ECO活動の取り組み

    ITを活用した教育シンポジウム2016,pp.57-60
    田中 博,海老原 樹,谷代 一哉,五百蔵 重典,長谷川 京祐,菊池 由美,久保田 昌彦

  8. 音を用いた屋内測位における処理高速化のためのSoCボードによる分散処理構成とその検証

    信学技報,vol.116,no.502,ITS2016-85,pp.49-56
    金田 一将,成岡 雅,五百蔵 重典,田中 博

  9. 未来の起源 -捨てるエネルギーを使うエネルギーに-

    2017年1月29日 放映,海老原 樹
    http://www.tbs.co.jp/program/mirainokigen.html#naiyou

  10. 人力発電システム開発 学内照明などに利用

    日刊工業新聞,2016年12月28日

  11. 定常利用を目的とした情報技術と連動した人力発電システムの開発

    HCGシンポジウム2016,HCG2016-B-8-4,pp.480-486
    海老原 樹,谷代 一哉,五百蔵 重典,田中 博

  12. 手話認識におけるHMM特徴量の検討による認識性能向上

    HCGシンポジウム2016,HCG2016-A-4-2,pp.309-315
    柴田 紘俊,小澤 辰則,西村 広光,田中 博,小林 大輔,岩本 典夫,加藤 秀司

  13. 発電自転車と仮想現実(VR)を連動させた人力発電マネージメントシステム

    2016年11月20日,平成28年度あやせ環境展
    海老原 樹,小澤 辰典
    http://www.kait.jp/news/1310.html
    http://www.city.ayase.kanagawa.jp/hp/page000030600/hpg000030580.htm

  14. Keynote Talk : Sensing-based Information System in the Era of IoT, Cloud Services and Smartphones

    The 5th International Conference on Knowledge Creation & Intelligent Computing, Manado, Indonesia
    Hiroshi Tanaka
    http://kcic2016.eepis-its.edu/keynote.php

  15. Accurate Indoor Positioning using Sound with Distributed System Configuration

    The Fifth Asian Conference on Information Systems (ACIS2016), pp.114-120, Krabi, Thailand
    Kazumasa Kaneta, Miyabi Naruoka, Shigenori Ioroi, Hiroshi Tanaka

  16. Development of Information Management and Entertainment Application using Smartphone and VR Technology for Human-Powered Generation System

    The Fifth Asian Conference on Information Systems (ACIS2016), pp.157-160, Krabi, Thailand
    Tatsuki Ebihara, Kazuya Yashiro, Shigenori Ioroi, Hiroshi Tanaka

  17. スマートフォンを音源に用いた高精度屋内測位システム、カラー手袋を用いたHMMによる手話認識、発電自転車と仮想現実(VR)を連動させた人力発電マネージメントシステム、点字を用いた携帯端末向け入力方式(点字入力IME)、日本語の音と口形の関係性に基づいた機械読唇モデル

    2016年10月4日-7日,CEATEC JAPAN 2016,ユニバーシティエリア,小間番号4P53-01
    神奈川工科大学 情報工学科
    http://www.ceatec.com/2016/ja/exhibitors/detail.html?id=6966
    http://www.ceatec.com/news/ja-webmagazine/ja-025
    http://www.ceatec.com/news/ja-webmagazine/ja-093

  18. 人力発電システムのための発電情報モニタWebアプリケーションの開発

    2016信学ソ大,B-7-39,p.129
    海老原 樹,谷代 一哉,五百蔵 重典,田中 博

  19. 屋内測位のための音源への情報埋め込みに関する基本検討

    2016信学ソ大,B-18-28,p.392
    成岡 雅,金田 一将,五百蔵 重典,田中 博

  20. 屋内測位システムにおける分散処理構成と測位実験結果

    2016信学ソ大,B-18-27,p.391
    金田 一将,成岡 雅,五百蔵 重典,田中 博

  21. Kinectを利用した運転動作による電動車椅子操作インターフェースの提案

    2016信学ソ大,A-14-1,p.158
    早川 裕和,風間 龍冶,田中 博

  22. 複数の手話者データをHMMに学習させた識別性能の評価

    2016信学ソ大,B-20-22,p.451
    小澤 辰典,柴田 紘俊,田中 博,西村 広光

  23. DPマッチングとHMMを用いた手話認識性能の向上

    2016信学ソ大,B-20-21,p.450
    柴田 紘俊,西村 広光,田中 博,Phraewa Taratarn,Kaevalin Ampun,小林 大輔,岩本 典夫,加藤 秀司

  24. Basic Investigation for Improvement of Sign Language Recognition Using Classification Scheme

    Human-Computer Interaction International 2016(HCII2016), LNCS 9734, pp.563-574, The Westin Harbour Castle Hotel, Toronto, Canada
    Hirotoshi Shibata, Hiromitsu Nishimura, Hiroshi Tanaka

  25. 音による高精度屋内測位エリアの広域化のための分散処理の検討

    平成28年度測位航法学会全国大会
    金田 一将,成岡 雅,五百蔵 重典,田中 博
    http://www.gnss-pnt.org/taikai28/yoko28/H28全国大会研究発表予稿a-3.pdf

  26. スペクトラム拡散を用いた複数音源の収容可能な高精度屋内測位の提案と検証

    測位航法学会論文誌,Vol.7,No.1,pp.1-10,2016
    村田 翔太郎,金田 一将,五百蔵 重典,田中 博


2015(H27)年度

  1. 屋内測位における拡散音源の非可聴音化の検討

    2016信学総大,B-18-19,p.517
    村田 翔太郎,金田 一将,五百蔵 重典,田中 博

  2. スペクトラム拡散音源による屋内測位におけるユーザ収容数の検討

    2016信学総大,B-18-20,p.518
    金田 一将,村田 翔太郎,五百蔵 重典,田中 博

  3. 手話認識のための照明変化にロバストな色検出手法の検討と評価

    2016信学総大,H-4-2,p.313
    工藤 明仁,柴田 紘俊,吉本 怜王,田中 博,西村 広光

  4. 手話動作の特徴を用いたクラス分けによる認識性能向上の基本検討

    2016信学総大,H-4-3,p.314
    柴田 紘俊,西村 広光,田中 博,小林 大輔,岩本 典夫,加藤 秀司

  5. カラー手袋動画像を用いた手話認識へのHMM適用の検討

    2016信学総大,H-4-4,p.315
    吉本 怜王,柴田 紘俊,工藤 明仁,田中 博,西村 広光

  6. 高精度屋内測位における外部スピーカを用いた拡散音源の非可聴音化に関する検討

    2016信学総大,ISS-P-92,p.92
    成岡 雅,村田 翔太郎,金田 一将,田中 博

  7. 慣性センサ内蔵HMDによる位置推定とナビゲーションシステムへの応用

    第64回ITS研究会,2016-ITS-64(7),pp.1-6
    小圷 勇亮,法月 佑太,五百蔵 重典,田中 博

  8. スマートフォンとVR技術を用いた人力発電システムのための情報管理・エンターテインメントアプリケーションの開発

    信学技報,vol.115,no.467,ASN2015-110,pp.189-194
    海老原 樹,村田 翔太郎,五百蔵 重典,田中 博

  9. 海外IT技術研修生の受入れと研修報告 -タイ チュラロンコーン大学-

    ITを活用した教育シンポジウム2015,pp.116-119,
    田中 博,奥田 梨江,松本 一教,上平 員丈

  10. IT夢コンテスト2015実施報告

    ITを活用した教育シンポジウム2015,pp.120-123,
    稲葉 達也,八木 勲,田中 博,山本 富士男,鳥井 秀幸,海野 浩,平野 照比古,服部 元史,関口 幸三,中澤 裕子,二神 洋二郎,松本一教

  11. エアロバイクを用いた人力発電に連動するスマートフォンと仮想現実(VR)技術を用いた疑似屋外走行システム

    2016年2月18日-19日,川崎国際環境技術展2016,ブース番号049
    海老原 樹,村田 翔太郎
    http://www.kanagawa-it.ac.jp/~l4024/news/index.html?id=53
    http://www.kawasaki-eco-tech.jp/

  12. スペクトラム拡散を用いた多ユーザ収容可能な非可聴音による屋内測位の基本実験

    HCGシンポジウム2015,HCG2015-C-2-3,pp.96-101
    オーガナイズドセッション賞(×ばつソーシャル・サイバー・フィジカル)
    金田 一将,村田 翔太郎,五百蔵 重典,田中 博

  13. 未来の起源 -音であなたの場所を見分けます-

    2015年11月8日 放映,村田 翔太郎
    http://www.tbs.co.jp/program/mirainokigen.html#naiyou

  14. Accommodation of Multiple Users in High-accuracy Indoor Positioning System using Smartphones

    Asian Conference on Information System 2015 (ACIS2015), MS2-4, 4 pages, Penang, Malaysia
    Shotaro Murata, Kazumasa Kaneta, Shigenori Ioroi, Hiroshi Tanaka

  15. 多ユーザ識別のためのスペクトラム拡散を用いた屋内測位システム、カメラとカラー手袋を用いた色検出による手話認識システム

    2015年10月9日-10日,CEATEC JAPAN 2015,ユニバーシティエリア,小間番号4N65-40B
    神奈川工科大学 情報工学科

  16. カラー手袋を装着した実手話画像認識に向けた動作者差異の類似度分析

    FIT2015,K-036,pp.551-554
    柴田 紘俊,西村 広光,田中 博,小林 大輔,岩本 典夫,加藤 秀司

  17. 創生電力マネージメントシステムの定常利用のためのシステム改善と利用状況

    FIT2015,M-036,pp.375-376
    海老原 樹,村田 翔太郎,田中 博,松尾 啓利,小池真由美,久保田 昌彦

  18. Development of Management System for Generated Power using Cloud Services - Application to Aero-bike equipped with Dynamo

    Next Generation Mobile Apps, Services and Technologies 2015(NGMAST), pp.41-46, Cambrigde, UK
    Tatsuki Ebihara, Shotaro Murata and Hiroshi Tanaka

  19. 多ユーザ識別のためのスペクトラム拡散を用いた音の受信タイミング取得実験

    2015信学ソ大,B-18-3,p.337
    金田 一将,村田 翔太郎,五百蔵 重典,田中 博

  20. 多ユーザ識別のためのスペクトラム拡散を用いた屋内測位シミュレーション

    2015信学ソ大,B-18-15,p.349
    村田 翔太郎,金田 一将,五百蔵 重典,田中 博

  21. Map Matching to Correct Location Error in an Electric Wheel Chair

    Human-Computer Interaction International 2015(HCII2015), LNCS 9173, pp.243-252, The Westin Bonaventure Hotel, Los Angeles, USA
    Yuta Noriduki, Hirotoshi Shibata, Shigenori Ioroi, and Hiroshi Tanaka

  22. 電動車いすの屋内環境下での高精度な自走方法とその評価

    2015年5月ASN研究会,ASN2015-11,pp.59-64
    柴田 紘俊,法月 佑太,屋良 朝克,五百蔵 重典,田中 博

  23. 屋内でのセンサ利用によるQoL向上に向けた取り組み 〜 音による高精度測位からクラウドサービスとの連携まで 〜

    2015年5月ASN研究会,ASN2015-5,pp.25-30
    田中 博,柴田 紘俊,海老原 樹,金田 一将,五百蔵 重典

  24. 非可聴音を用いた高精度屋内測位システムにおける多ユーザ識別に関する基本検討

    平成27年度測位航法学会全国大会
    学生最優秀研究発表賞
    村田 翔太郎,金田 一将,五百蔵 重典,田中 博
    http://www.gnss-pnt.org/taikai27/programme.html

  25. 聴覚障がい者向け「手指形状認識システム」

    日本工業出版,画像ラボ,2015年,Vol.26,No.4,pp.45-51
    西村 広光, 田中 博


2014(H26)年度

  1. 電動車いす自動走行のための建物構造を利用した推定位置補正方法

    2015信学総大,B-18-59,p.606
    柴田 紘俊,法月 佑太,五百蔵 重典,田中 博

  2. 音を用いた屋内測位システムの使用音源に関する基本検討

    2015信学総大,B-18-60,p.607
    金田 一将,村田 翔太郎,五百蔵 重典,田中 博

  3. カラー手袋を利用した手話の認識基礎実験とその評価

    2015信学総大,A-19-11,p.274
    菅谷 隆浩,土屋 裕文,岩沢 宏樹,西村 広光,田中 博

  4. 手話認識のための高精度色検出手法とその評価

    2015信学総大,A-19-12,p.275
    岩沢 宏樹,菅谷 隆浩,土屋 裕文,田中 博,西村 広光

  5. 厚木市森の里4丁目「地域の目-防犯ネットワーク」の運用状況

    2015信学総大,D-9-7,p.124
    示野 浩志,服部 哲,五百蔵 重典,田中 博,速水 治夫,原田 裕一,藤岡 秀和

  6. クラウドとスマートフォンの可能性を視野に入れた研究室横断型プロジェクト「i-Androidの会」

    ITを活用した教育シンポジウム2014,pp.19-22
    山本 富士男,田中 博,陳 幸生,田中 哲雄,納富 一宏,清原 良三,五百蔵 重典,稲葉 達也,鷹野孝典,宮崎 剛,鈴木 孝幸

  7. ITを活用した創生電力マネージメントシステムの開発と定常利用に向けて

    ITを活用した教育シンポジウム2014,pp.95-98
    田中 博,海老原 樹,村田 翔太郎,五百蔵 重典,松尾 啓利,小池 真由美,久保田 昌彦

  8. Design and Implementation of Map System for Indoor Navigation

    International Symposium on Inertial Sensors and Systems 2015(ISISS2015), pp.70-73, Hawaii, USA
    Chokatsu Yara, Yuta Noriduki, Shigenori Ioroi, Hiroshi Tanaka

  9. センサネットワークとクラウドを用いた"やる気を維持する"創生電力マネージメントシステム

    2014年10月31日,電子情報通信学会 ASN研究会主催
    センサアプリケーションアイデアコンテスト イノベーション賞
    海老原 樹,村田 翔太郎
    http://www.ieice.org/~asn/201410_app_contest.php

  10. 未来の起源 -発電しながら世界を旅しませんか?-

    2015年1月4日 放映,海老原 樹
    http://www.tbs.co.jp/program/mirainokigen.html#naiyou

  11. センサネットワークとクラウドを用いた創生電力マネージメントシステムの開発

    ASN/MICT/MoNA研究会,ASN2014-137,pp.145-150
    海老原 樹,村田 翔太郎,田中 博

  12. 創生電力マネージメントシステム

    2015年2月5日-6日,川崎国際環境技術展2015,ブース番号021
    海老原 樹,村田 翔太郎
    http://www.kanagawa-it.ac.jp/~l4024/news/index.html?id=37
    http://www.kawasaki-eco-tech.jp/

  13. HMD搭載慣性センサの利用を想定した屋内位置推定とその評価

    HCGシンポジウム2014,HCG2014-A-2-1,pp.57-62
    鈴木 洋平,屋良 朝克,五百蔵 重典,田中 博

  14. 電動車いすの屋内での高精度な自動走行のための基本技術とその検証

    HCGシンポジウム2014,HCG2014-C-6-2,pp.276-281
    法月 佑太,屋良 朝克,柴田 絋俊,五百蔵 重典,田中 博

  15. Highly accurate color detection using clustering scheme for sign language recognition and its evaluation

    International Conference on Imageing and Printing Technologies(ICIPT),pp. 88-93, Mandarin Hotel, Bangkok, Thailand
    Hirofumi Tsuchiya, Takahiro Sugaya, Hiroki Iwasawa, Hiroshi Tanaka, Hiromitsu Nishimura

  16. Fundamental study on sign language recognition using color detection with an optical camera

    International Conference on Imageing and Printing Technologies(ICIPT), pp.8-13, Mandarin Hotel, Bangkok, Thailand
    Takahiro Sugaya, Hirofumi Tsuchiya, Hiroki Iwasawa, Hiromitsu Nishimura, Hiroshi Tanaka

  17. 音を用いた高精度屋内測位の実現のための基本実験

    GPS/GNSSシンポジウム,7D-3,p.185
    金田 一将,村田 翔太郎,田中 博

  18. スマートフォンによる非可聴音を用いた屋内測位システム、カメラとカラー手袋を用いた色検出による手話認識システム

    2014年10月9日-11日,CEATEC JAPAN 2014,ユニバーシティエリア,小間番号4N194B
    神奈川工科大学 情報工学科

  19. 物体位置,数センチ単位で把握 -屋内向けシステムロボに活用へ 神奈川工科大学-

    日経産業新聞,2014年10月1日

  20. 非可聴音を用いた屋内測位の実験結果

    2014信学ソ大,B-18-26,pp.386
    金田 一将,村田 翔太郎,五百蔵 重典,田中 博

  21. 未来の起源 -あなたの声代わりに伝えます-

    2014年9月28日 放映,菅谷 隆浩
    http://www.tbs.co.jp/program/mirainokigen.html#naiyou

  22. カラー手袋とDP マッチングを利用した手話認識の基本検討

    2014信学ソ大,B-18-12,pp.370
    土屋 裕文,岩沢 宏樹,菅谷 隆浩,西村 広光,田中 博

  23. 電動車いすの位置推定誤差補正のための曲がり角検出方法

    2014信学ソ大,B-18-18,pp.376
    柴田 紘俊,法月 佑太,五百蔵 重典,田中 博

  24. 可視光カメラとカラー手袋を用いた手話認識手法に関する基本検討

    ヒューマンインタフェースシンポジウム2014(HIS),3122,pp.679-684
    菅谷 隆浩,土屋 裕文,岩沢 宏樹,西村 広光,田中 博

  25. Accurate Indoor Positioning System using Near-Ultrasonic Soundfrom a Smartphone

    Next Generation Mobile Apps, Services and Technologies2014(NGMAST), pp.13-18, Oxford, UK
    Shotaro Murata, Chokatsu Yara, Kazumasa Kaneta, Shigenori Ioroi and Hiroshi Tanaka

  26. 手話 スマホで文字変換 -神奈川工科大- カメラで読み取り

    日経産業新聞,2014年8月20日

  27. シミュレーションによる超音波測位システムの測位誤差要因の検証

    Multimedia,Distributed,Cooperative,and Mobile Symposium2014(DICOMO),1B-3,pp.30-35
    屋良 朝克,五百蔵 重典,田中 博

  28. スマートフォンの非可聴音を用いた測位システムの開発と実現性の確認

    Multimedia,Distributed,Cooperative,and Mobile Symposium2014(DICOMO),7D-3,pp.1608-1613
    村田 翔太郎,屋良 朝克,金田 一将,五百蔵 重典,田中 博

  29. Enhancement of accuracy of hand shape recognition using color calibration by clustering scheme and majority voting method

    Human-Computer Interaction International 2014(HCII2014), LNCS.Vol.8521, pp.251-260
    Takahiro Sugaya, Hiromitsu Nishimura, and Hiroshi Tanaka

  30. 非可聴音を用いた屋内測位のための受信機の試作とその評価

    測位航法学会2014,URL:http://www.gnss-pnt.org/taikai26/yoko26/murata.pdf
    村田 翔太郎,屋良 朝克,金田 一将,五百蔵 重典,田中 博

  31. 広域屋内測位システム 誤差3cm以下で位置確認 -神奈川工科大- 天井に超音波センサー

    日刊工業新聞,2014年4月15日


2013(H25)年度

  1. スマートフォンの非可聴音を用いた屋内測位のための基本実験

    2014信学総大,B-18-59,p.627
    村田 翔太郎,布施 諒,屋良 朝克,五百蔵 重典,田中 博

  2. 電動車いすの屋内での高精度な自動走行に関する基本実験

    2014信学総大,A-19-16,p.256
    法月 佑太,屋良 朝克,五百蔵 重典,田中 博

  3. 多数決判定による手指形状認識の高精度化とその評価

    2014信学総大,A-14-4,p.170
    菅谷 隆浩,板垣 泰弘,西村 広光,田中 博

  4. 厚木市内でのケータイを利用した防犯情報共有システムの運用状況

    2014信学総大,D-9-24,p.108
    示野 浩士,服部 哲,五百蔵 重典,田中 博,速水 治夫,原田 裕一,藤岡 秀和

  5. 複数カメラを利用した環境変化にロバストな色検出法の構築

    2014信学総大,ISS-P-227,p.92
    板垣 泰弘,菅谷 隆浩,田中 博,西村 広光

  6. スマートフォンの可能性を視野に入れた研究室横断型プロジェクト「i-Androidの会」の活動

    ITを活用した教育シンポジウム2013,pp.13-16
    山本 富士男,田中 博,陳 幸生,田中 哲雄,清原 良三,五百蔵 重典,鷹野孝典,宮崎 剛,稲葉 達也,鈴木 孝幸

  7. 「学内電力見える化システム」の運用と使用電力状況

    ITを活用した教育シンポジウム2013,pp.123-126
    田中 博,富上 徹也,屋宜 宣孝,西川 清

  8. KAIT夢コン2013実施報告

    ITを活用した教育シンポジウム2013,pp.127-130
    田中 哲雄,田中 博,五百蔵 重典,梶並 知記,鳥井 秀幸,海野 浩,平野 照比古,服部 哲,杉村 博,黒古 敦,関口 幸三,八巻 宏之,上平 員丈

  9. 手話画像認識に向けた一眼カメラによる距離測定分解能の検討

    第76回情処全大,6ZA-7,Vol.4,pp.165-166
    村田 翔太郎,菅谷 隆浩,西村 広光,田中 博

  10. 超音波測位システムにおけるセンサ取付誤差に関する考察と検討

    第56回情処ITS研究会,2014-ITS-56(15),1-8
    屋良 朝克,黒沼 紀彦,鈴木 孝幸,五百蔵 重典,田中 博

  11. 気圧情報を利用した在階推定方法の提案と評価実験

    第56回情処ITS研究会,2014-ITS-56(16),1-5
    富上 徹也,布施 諒,五百蔵 重典,田中 博,山本 富士男

  12. 指の動きで意思伝達 聴覚障害者向け検出・識別システム

    日刊工業新聞,2014年2月18日

  13. Estimating elevator car position by referring to Android server providing fluctuating atmospheric pressure of a base floor

    The Nineteenth International Symposium on Artificial Life and Robotics 2014 (AROB 19th 2014), B-Con Plaza, Beppu, Japan, January 22-24, 2014,pp.236-240
    Fujio Yamamoto, Haruhisa Yamaguchi, Hiroshi Tanaka, and Takayuki Suzuki

  14. Detecting velocity profile generated by an elevator control system and estimating the elevator car position using accelerometer of an Android smartphone

    The Nineteenth International Symposium on Artificial Life and Robotics 2014 (AROB 19th 2014),B-Con Plaza, Beppu, Japan, January 22-24, 2014,pp.231-235
    Fujio Yamamoto, Hiroshi Tanaka, and Haruhisa Yamaguchi

  15. 携帯端末を使用した所在階数推定システム、携帯端末及びプログラム

    特願2014- 7477
    山本 富士男,田中 博

  16. スマートフォン端末を利用したデッドレコニングにおける蓄積誤差補正手法の検討と評価

    HCGシンポジウム2013,HCG2013-B-5-1,pp.276-281
    屋良 朝克,法月 佑太,五百蔵 重典,田中 博

  17. クラスタリングを用いた色検出閾値決定とその評価

    HCGシンポジウム2013,HCG2013-C-1-1,pp.43-48
    菅谷 隆浩,板垣 泰弘,西村 広光,田中 博

  18. PIC16 トレーナーによるマイコンプログラミング実習

    東京電機大学出版局,139頁,ISBN978-4-501-33010-1,2013年11月20日
    田中 博,芹井 滋喜

  19. Indoor Positioning System using Ultrasonic Sensors as a Position Information Infrastructure for a Wide Area

    Asian Conference on Information System 2013 (ACIS2013), pp.386-389, Phuket, Thailand
    Chokatsu Yara, Masaki Akiyama, Shigenori Ioroi, Hiroshi Tanaka

  20. Android内蔵のカメラや気圧センサ、タッチセンサを用いたシステム、超音波センサを用いた広域屋内測位システム

    2013年10月1 - 4日,CEATEC JAPAN 2013,リサーチパーク,小間番号3E09
    神奈川工科大学 情報工学科 i-Androidの会

  21. Color Finger Capture

    2013年9月12日,情報処理学会 CDS研究会MBL研究会主催 学生スマートフォンアプリコンテスト アイデア賞
    菅谷 隆浩,村田 翔太郎

  22. Implementation of a Smartphone-based Platform for the Operation of Home Electrical Appliances and Verification of its Feasibility

    NGMAST-2013,pp.38-43,Prague,Czech
    Masaki Akiyama,Masaki Kato,Shigenori Ioroi,Hiroshi Tanaka

  23. 発声コマンド登録によるAndroid端末を用いた家電操作

    2013信学ソ大,B-18-2,p.414
    村田 翔太郎,菅谷 隆浩,田中 博,山本 富士男

  24. 色相変化を考慮した手指形状認識手法とその評価

    2013信学ソ大,B-18-31,p.443
    菅谷 隆浩,板垣 泰弘,西村 広光,田中 博

  25. 超音波測位による慣性測位の蓄積誤差補正方法の検討と基礎実験

    2013信学ソ大,A-17-11,p.144
    屋良 朝克,法月 佑太,五百蔵 重典,田中 博

  26. カメラ視野を限定した複数カメラにおける最適色選択方式の検討

    FIT2013,H-046,pp.195-196
    板垣 泰弘,菅谷 隆浩,田中 博,西村 広光

  27. 位置情報基盤としての屋内測位技術-超音波測位と慣性測位の融合の提案-

    平成25年 電気学会 電子・情報・システム部門大会,TC3-6,pp.179-184
    田中 博,屋良 朝克,秋山 征己,五百蔵 重典

  28. 屋内測位システムを利用した電動車いすの走行制御に関する基本検討

    平成25年 電気学会 電子・情報・システム部門大会,PS2-12,pp.1821-1822
    法月 佑太,屋良 朝克,田中 博

  29. Basic Investigation into Hand Shape Recognition Using Colored Gloves Taking Account of the Peripheral Environment

    Human-Computer Interaction International 2013 (HCII2013), Lecture Notes in Computer Science Vol.8016, pp.133-142
    Takahiro Sugaya,Takayuki Suzuki,Hiromitsu Nishimura,Hiroshi Tanaka

  30. スマートフォンを用いた空中文字描画によるユーザーインタフェースの研究

    次世代ヒューマンインタフェース最前線,エス・ティー・エヌ,ISBN978-4-86469-063-8,第1章,第6節,pp.115-125,2013年6月11日
    田中 博

  31. Empowering Students to Develop Mobile Applications by Using App Inventor for Android

    World Conference on Educational Multimedia Hypermedia and Telecommunications2013,pp.2481-2486,Chesapeake,VA:AACE
    Fujio Yamamoto,Masumi Kimura,Kenji Takahashi,Hiroshi Tanaka,Tsuyoshi Miyazaki

  32. 超音波測位と慣性測位による広域屋内測位のための地図情報提示システムの設計と構築

    DICOMO2013,3E-6,pp.736-741
    屋良 朝克,秋山 征己,鷹野 孝典,五百蔵 重典,田中 博

  33. スマートフォン内蔵センサーを用いた複数フロアーデッドレコニング

    DICOMO2013,3E-5,pp.723-735
    五百蔵 重典,鈴木 孝幸,田中 博

  34. カメラによるカラー手袋を装着した手指形状認識手法

    信学技報,ASN2013-20,Vol.113,No.38,pp.107-110
    菅谷 隆浩,屋宜 宣孝,加藤 正樹,鈴木 孝幸,西村 広光,田中 博


2012(H24)年度

  1. スマートフォン内蔵ジャイロセンサを用いた曲がり検出手法の提案と評価

    2013信学総大,B-19-45,p.589
    秋山 征己,鈴木 惇也,田中 博,五百蔵 重典

  2. Android端末内蔵気圧センサを用いた在階推定方法の基礎検討

    2013信学総大,B-19-34,p.578
    鈴木 孝幸,白井 宏幸,森崎 雅崇,田中 博,山本 富士男

  3. Android端末の音声認識を用いた家電操作法の検討と評価

    2013信学総大,B-19-32,p.576
    白井 宏幸,秋山 征己,鈴木 孝幸,五百蔵 重典,田中 博,山本 富士男

  4. 頭部の傾きによる重力加速度の変化を利用したマウスカーソルの制御方法の評価

    2013信学総大,A-19-17,p.278
    加藤 正樹,小堀 達也,鈴木 孝幸,五百蔵 重典,田中 博

  5. Map Serverを用いた屋内測位基盤のための地図情報表示システムの構築

    2013信学総大,A-17-11,p.242
    屋良 朝克,秋山 征己,鷹野 孝典,五百蔵 重典,田中 博

  6. クラウドを利用した学内使用電力可視化システムの構築と初期運用

    2013信学総大,D-23-3,p.237
    小林 達也,薬袋 洋平,秋山 征己,鈴木 孝幸,田中 博,西川 清

  7. 手指形状の性質を考慮した形状認識の性能向上

    2013信学総大,D-12-79,p.172
    菅谷 隆浩,加藤 正樹,鈴木 孝幸,西村 広光,田中 博

  8. 複数カメラ画像を利用した色の高精度検出法の検討

    2013信学総大,D-12-78,p.171
    板垣 泰弘,西村 広光,田中 博

  9. ケータイを利用した防犯情報共有システムの機能拡張と運用状況

    2013信学総大,A-8-1,p.149
    示野 浩士,服部 哲,五百蔵 重典,田中 博,速水 治夫,原田 裕一,藤岡 秀和

  10. まばたき検知のための閾値設定手法の提案と評価

    2013信学総大,D-7-7,p.68
    小堀 達也,加藤 正樹,鈴木 孝幸,五百蔵 重典,田中 博,山本 富士男

  11. KAIT夢コン2012実施報告

    ITを活用した教育シンポジウム2012,pp.89-92
    田中 哲雄,田中 博,五百蔵 重典,梶並 知記,服部 哲,白井 暁彦,三栖 貴行,黒古 敦,関口 幸三,速水 治夫

  12. Android(スマートフォン)プロジェクトによる学部生/院生の研究活動の活性化

    ITを活用した教育シンポジウム2012,pp.85-88
    山本 富士男,田中 博,陳 幸生,納富 一宏,田中 哲雄,清原 良三,五百蔵 重典,鷹野孝典,宮崎 剛,稲葉 達也,鈴木 孝幸

  13. クラウドを利用した「学内使用電力見える化」の取り組み

    ITを活用した教育シンポジウム2012,pp.61-64
    田中 博,小林 達也,薬袋 洋平,秋山 征己,鈴木 孝幸,西川 清

  14. VDT作業支援システムのためのマウスカーソルの制御方法の検討

    HCGシンポジウム2012,HCG2012-II-4-4,pp.231-236
    加藤 正樹,小堀 達也,鈴木 孝幸,五百蔵 重典,田中 博

  15. 慣性センサ内蔵端末と超音波センサを用いた屋内測位プラットフォームの基本検討

    HCGシンポジウム2012,HCG2012-I-4-1,pp.194-199
    秋山 征己,白井 宏幸,屋良 朝克,鷹野 孝典,五百蔵 重典,田中 博

  16. 周辺環境を考慮したカラー手袋による手指形状の認識実験とその評価

    HCGシンポジウム2012,HCG2012-III-2-3,pp.117-122
    菅谷 隆浩,加藤 正樹,鈴木 孝幸,西村 広光,田中 博

  17. Proposal and Demonstration of Equipment Operated by Blinking

    AmI-12,pp.415-420,Pisa,Italy
    M.Kato,T.Kobori,T.Suzuki,S.Ioroi,H.Tanaka

  18. スマートフォン内蔵センサを用いた歩行位置推定に関する基本実験と評価

    情処研報,2012-MBL-64(10),pp.1-7
    鈴木 惇也,秋山 征己,田中 博,五百蔵 重典

  19. 神奈川工科大学における携帯電話を利用した授業支援システム

    私学経営,No.452(2012-10),pp.46-53
    田中 博

  20. スマートフォンと連携した家電操作プラットフォームの提案と実証

    2012年10月4 - 5日,CEATEC JAPAN 2012,リサーチパーク,小間番号 6D15
    神奈川工科大学 情報工学科 田中(博)・鈴木研究室

  21. 指文字を認識するための文字認識システムおよびプログラム

    特願2012-181493
    田中 博,庄司 貴哉,加藤 正樹,菅谷 隆浩,鈴木 孝幸,西村 広光

  22. 田中(博)・鈴木研究室 研究紹介

    2012信学ソ大,BS-8-1,p.S-29
    菅谷 隆浩,加藤 正樹,秋山 征己,鈴木 孝幸,田中 博

  23. Android端末操作のためのまばたきによる筋電位変化と判定方法の検討

    2012信学ソ大,B-19-21,p.389
    小堀 達也,加藤 正樹,鈴木 孝幸,五百蔵 重典,田中 博,山本 富士男

  24. Android端末の音声認識を用いた家電操作方法の検討

    2012信学ソ大,B-19-22,p.390
    白井 宏幸,秋山 征己,鈴木 孝幸,五百蔵 重典,田中 博,山本 富士男

  25. スマートフォンを用いた歩行者の屋内位置推定に関する基本実験と評価

    2012信学ソ大,A-17-5,p.164
    鈴木 惇也,秋山 征己,田中 博,五百蔵 重典

  26. スマートフォンを用いた家電操作プラットフォームの提案と基本実証
    -ネットワークリモートコントロールユニットの設計と開発-

    信学技報,USN2012-25(2012-07),pp.43-48
    秋山 征己,白井 宏幸,五百蔵 重典,田中 博,山本 富士男

  27. まばたきによる筋電位変化を用いた入力インタフェース,
    超音波センサを用いた広域屋内測位システム

    2012年7月11 - 13日,テクノトランスファー in かわさき 2012
    神奈川工科大学 情報工学科 田中(博)・鈴木研究室

  28. 筋電位変化と重力加速度を利用したVDT作業支援システムの提案と基本実験

    DICOMO2012,7E-1,pp.1889-1896
    加藤 正樹,小堀 達也,鈴木 孝幸,五百蔵 重典,田中 博

  29. カラー手袋をした手の動作および手指認識を利用した文字入力に関する実験的検討

    DICOMO2012,5E-3,pp.1287-1294
    菅谷 隆浩,庄司 貴哉,須崎 耕平,加藤 正樹,鈴木 孝幸,西村 広光,田中 博

  30. 超音波センサを用いた広域屋内測位システムの構成と検証実験

    測位航法学会論文誌,Vol.3,No.1,pp.1-8,2012
    秋山 征己,須永 光,五百蔵 重典,田中 博

  31. "まばたき"で家電操作 -神奈川工科大- 筋電位変化を利用

    日刊工業新聞,2012年4月19日


2011(H23)年度

  1. Design and Operation of a Cell Phone-Based Community Hazard Information Sharing System

    International Journal of Information Technology and Web Engineering,Vol.6,No.4,pp.34-49
    M.Shinohara,A.Hattori,S.Ioroi,H.Tanaka,H.Hayami (Kanagawa Institute of Technology),
    H.Fujioka,Y.Harada (Morinosato 4-chome Association in Atsugi City)

  2. 授業支援システムQ-Voteの給食経営管理実習アンケートへの適用

    2012信学総大,D-15-23,p.220
    示野 浩士,篠原 正幸,田中 博,大森 由美,河村 彩乃,松月 弘恵

  3. 筋電位変化を用いた操作対象機器の選択方法の提案と実証

    2012信学総大,A-15-23,p.243
    加藤 正樹,木野 純貴,五百蔵 重典,田中 博

  4. 手旗信号認識へのKinect適用の検討とその評価

    2012信学総大,D-12-17,p.111
    サブル アフメッド,伊藤 芳樹,須藤 康裕,田中 博,松田 三知子

  5. 超音波屋内測位システムと走行ロボットを用いたナビゲーション模擬実験

    2012信学総大,B-19-8,p.631
    秋山 征己,須永 光,斉木 拓実,田中 博

  6. 授業支援システムQ-Voteの給食経営管理実習授業への適用とその取り組み

    ITを活用した教育シンポジウム2011,pp.64-67
    篠原 正幸,示野 浩士,田中 博,大森 由美,河村 彩乃,松月 弘恵

  7. IT夢コンテストの実施とその報告
    ―高校生の情報技術への興味喚起と情報教育への寄与を目的に―

    ITを活用した教育シンポジウム2011,pp.60-63
    田中 博,西尾 高典,鳥井 秀幸,白井 暁彦,井家 敦,岩田 一,鈴木 浩,黒古 敦,関口 幸三

  8. 組み込みシステムからクラウドコンピューティングに至る現代のニーズに向けた情報技術教育

    ITを活用した教育シンポジウム2011,pp.56-59
    山本 富士男,田中 博,陳 幸生,納富 一宏,田中 哲雄,鷹野 孝典,五百蔵 重典,宮崎 剛,
    稲葉 達也,鈴木 孝幸,篠原 正幸

  9. Android端末による消費エネルギー推定とWebサービスを用いた健康支援システムの提案

    第74回情処全大,6X-1,vol.3,pp.349-350
    岩井 峻,大塚 航,篠原 正幸,秋山 征己,田中博,{小川 誠,太田 龍督} (foo.log)

  10. 筋電位変化を利用したAndroid端末操作の提案と基本実証

    第74回情処全大,4ZA-3,vol.4,pp.41-42
    木野 純貴,加藤 正樹,篠原 正幸,田中 博,山本 富士男

  11. カラー手袋を用いた手指の形状認識手法の基本検討

    第74回情処全大,3ZJ-1,vol.2,pp.665-666
    庄司 貴哉,加藤 正樹,西村 広光,田中 博

  12. リアルタイム授業支援システム『Q-Vote Ex』

    Device2Cloud コンテスト 2012 優勝
    http://www.d2c-con.com/
    http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1203/05/news014.html
    篠原 正幸,秋山 征己,佐々木 匠

  13. 慣性センサを用いた歩行者の屋内位置推定法に関する基本実験と評価

    信学技報,USN2011-65(2012-01),pp.49-54
    須永 光,斉木 拓実,秋山 征己,五百蔵 重典,田中 博,山本 富士男

  14. Android端末を用いた空中文字描画によるユーザインタフェースとその応用

    信学技報,USN2011-69(2012-01),pp.73-78
    篠原 正幸,秋山 征己,佐々木 匠,五百蔵 重典,田中 博,山本 富士男

  15. HASC Challenge 2011 - データ収集貢献賞

    2012年1月11日,HASCシンポジウム2011,
    河本 賢治,神奈川工科大学 田中(博)研究室

  16. Discrimination of Multiple Objects and Expanding Positioning Area for Indoor Positioning Systems using Ultrasonic Sensors

    AmI-11,pp.31-40,Amsterdam,Netherland
    H.Sunaga,T.Hada,M.Akiyama,S.Ioroi,H.Tanaka

  17. Design and Trial of a Cell-phone-based Hazard Information Sharing System for Residents Living close to an Incident

    NGMAST 2011,pp.13-18,Cardiff,Wales,United Kingdom
    M.Shinohara,A.Hattori,S.Ioroi,H.Tanaka,H.Hayami (Kanagawa Institute of Technology),
    H.Fujioka,Y.Harada (Morinosato 4-chome Association in Atsugi City)

  18. まばたきによる筋電位変化を用いた機器操作,スマートフォン内蔵センサを用いた機器操作,
    Android携帯を用いた遠隔監視・操作システム 〜安心・快適『見えるリモコン』〜

    2011年10月6 - 7日,CEATEC JAPAN 2011,リサーチパーク,小間番号 5B44
    神奈川工科大学 情報工学科 田中(博)研究室

  19. 超音波測位システムと加速度センサを用いた屋内歩行者ナビゲーションシステムの基本検討

    2011信学ソ大,B-19-38,p.456
    斉木 拓実,須永 光,五百蔵 重典,田中 博

  20. Android 端末内蔵加速度センサを用いた入力インタフェースの一検討

    2011信学ソ大,B-19-18,p.436
    福永 響,篠原 正幸,五百蔵 重典,田中 博,山本 富士男

  21. 超音波屋内測位システムにおける方位情報取得方法の検討

    2011信学ソ大,B-19-14,p.432
    秋山 征己,羽田 昂史,須永 光,五百蔵 重典,田中 博

  22. まばたきによる筋電位変化を用いた機器操作方法の提案と実証

    FIT2011,M-017,pp.303-306
    岡村 将志,加藤 正樹,五百蔵 重典,田中 博

  23. オプティカルフローの分散分析を利用した移動物体の分類

    FIT2011,H-007,pp.117-118
    野島 将智,田中 博,深野 義昭,木下 洋一,西村 広光

  24. まばたきによる筋電位変化を用いた入力インタフェースの実現性の検討

    DICOMO2011,5G-3,pp.957-964
    加藤 正樹,関 陽海,岡村 将志,五百蔵 重典,田中 博

  25. 超音波センサを用いた屋内測位システムにおける測位エリア拡大の検討

    DICOMO2011,5F-1,pp.915-920
    羽田 昂史,須永 光,秋山 征己,五百蔵 重典,田中 博

  26. まばたきによる筋電位変化を用いた入力インタフェース,
    超音波センサを用いた広域屋内測位システム

    2011年7月6 - 8日,テクノトランスファー in かわさき 2011
    神奈川工科大学 情報工学科 田中(博)研究室

  27. 携帯電話を用いたリアルタイム授業支援システムの構築と試験運用

    JUCE Journal 大学教育と情報,Vol.20,No.1,pp.30-32
    示野 浩士,篠原 正幸,田中 博,立花 康夫

  28. BSジャパン 地球★アステク #7 「スマートフォン最先端技術!」

    2011年5月19日 放映
    http://www.bs-j.co.jp/asuteku/vol7.html

  29. 信号生成装置,電子機器制御装置及びプログラム

    特願2011-118885
    田中 博,五百蔵 重典,岡村 将志,加藤 正樹,深野 義昭((株)トライテック)

  30. 見えるリモコン

    Android Application Award 2010-11 Winter,最終ノミネート(438件中25件),http://itpro.nikkeibp.co.jp/android/aaa2010winter/nominate.html
    泉 隼人,秋山 征己,篠原 正幸,田中 博


2010(H22)年度

  1. 防災,災害情報 携帯で -自治体がシステム 神奈川工大と開発-

    神奈川新聞,2011年3月25日

  2. 車載カメラ画像におけるオプティカルフローの分散分析による移動物体検出の一検討

    2011信学総大,D-11-83,p.83
    野島 将智,田中 博,深野 義昭((株)トライテック),木下 洋一(鹿島道路株式会社),西村 広光

  3. まばたきによる筋電位変化を用いた入力インタフェースの検討

    2011信学総大,A-15-19,p.227
    岡村 将志,加藤 正樹,関 陽海,五百蔵 重典,田中 博

  4. ケータイを利用した防犯情報共有システムの検討
    -厚木市森の里四丁目/地域の目・防犯ネットワークの構成-

    2011信学総大,D-9-17,p.93
    篠原 正幸,服部 哲,五百蔵 重典,{原田 裕一,藤岡 秀和} (厚木市森の里四丁目自治会),田中 博,速水 治夫

  5. FPGAを用いた超音波測位システムの広域化に関する検討

    2011信学総大,B-20-7,p.602
    秋山 征己,羽田 昂史,須永 光,五百蔵 重典,田中 博

  6. 超音波測位システムの屋内歩行者向けナビゲーションへの適用に関する検討

    2011信学総大,B-20-6,p.601
    須永 光,相川 直樹,秋山 征己,五百蔵 重典,田中 博

  7. ケータイを用いたリアルタイム授業支援システムQ-Voteの運用評価と機能拡張

    ITを活用した教育シンポジウム2010,pp.3-6
    篠原 正幸,竹下 敦希,示野 浩士,五百蔵 重典,納富 一宏,田中 博

  8. 回帰分析を用いた授業改善指針の検討 -学生による授業アンケート結果を用いて-

    ITを活用した教育シンポジウム2010,pp.45-48
    田中 博,竹田 裕一

  9. ケータイを用いたリアルタイム授業支援システム(Q-Vote)の運用評価とシステム拡張

    信学技報,ET2010-100(2010-3),pp.51-56
    篠原 正幸,竹下 敦希,示野 浩士,五百蔵 重典,納富 一宏,田中 博

  10. サイエンスニュース -人気のスマートフォンを支えるセンサ技術 (後半部分)

    2011年2月7日 配信
    http://sc-smn.jst.go.jp/sciencenews/dailyscience_archive.html

  11. Android端末を用いた遠隔操作・モニタリングアーキテクチャの提案と実証

    信学技報,USN2010-46(2011-01),pp.19-24
    泉 隼人,秋山 征己,篠原 正幸,五百 蔵重典,田中 博

  12. HASC Challenge 2010 - データ収集貢献賞

    2010年12月8日,HASCシンポジウム2010,
    河本 賢治,斉木 拓実,庄司 貴哉,市川 峻大,篠原 正幸,神奈川工科大学 田中(博)研究室

  13. 判別分析手法を用いた研究室内の行動推定法の提案と評価実験

    HCGシンポジウム2010,B4-2,pp.181-186
    市川 峻大,劉 明輝,五百蔵 重典,田中 博

  14. 生体信号インタフェースに向けたまばたきによる筋電位の評価

    HCGシンポジウム2010,C4-1,pp.293-298
    加藤 正樹,関 陽海,岡村 将志,五百蔵 重典,田中 博

  15. ローマ字の空中描画動作による文字入力手法の検証

    HCGシンポジウム2010,C4-4,pp.311-316
    平子 久智,篠原 正幸,岡村 将志,五百蔵 重典,田中 博

  16. 超音波測位システムを用いた屋内ナビゲーションに関する基本検討

    HCGシンポジウム2010,B5-3,pp.206-211
    相川 直樹,須永 光,小松 仁輝,秋山 征己,五百蔵 重典,田中 博

  17. スマートフォンで留守宅をモニター -神奈川工科大- ネットを通じ室内確認・操作

    日刊工業新聞,2010年12月11日

  18. 超音波センサを用いた広域屋内エリア測位システムの構成と基本実験

    平成22年度神奈川県ものづくり技術交流会,3AM-D04,p.192
    田中 博,羽田 昂史,須永 光,秋山 征己,五百蔵 重典

  19. Investigation and Demonstration of Local Positioning System using Ultrasonic Sensors for Wide Indoor Areas

    AmI-10,pp.280-284,Malaga,Spain
    T.Hada,H.Sunaga,M.Akiyama,S.Ioroi,H.Tanaka

  20. Development and Evaluation of Real Time Lecture Support System Using Cell Phones

    CELDA2010,pp.249-252,Timisoara,Romania
    M.Shinohara,H.Shimeno,S.Ioroi,H.Tanaka

  21. 動作認識による周辺機器操作,Androidケータイを用いた遠隔操作・モニタ

    2010年10月7 - 8日,CEATEC JAPAN 2010,リサーチパーク,小間番号 2B12
    http://www.ceatec.com/2010/ja/news/webmagazine_detail.html?mag_vol=073
    神奈川工科大学 情報工学科 田中(博)研究室

  22. 超音波を用いた屋内測位システムにおける広域化と複数対象識別法の検討と実証

    電学研資,IS-10-059,pp.49-54
    秋山 征己,羽田 昂史,須永 光,五百蔵 重典,田中 博

  23. Android端末を用いた遠隔操作アーキテクチャの提案

    2010信学ソ大,B-20-33,p.436
    泉 隼人,木村 竜,五百蔵 重典,田中 博

  24. 超音波を用いた屋内測位システムにおける複数対象測位法の検討

    2010信学ソ大,B-20-1,p.404
    秋山 征己,羽田 昂史,須永 光,五百蔵 重典,田中 博

  25. 超音波を用いた屋内測位システムにおける測位誤差要因とその評価

    FIT2010,M-054,pp.393-394
    須永 光,羽田 昂史,秋山 征己,五百蔵 重典,田中 博

  26. 講義中の設問に携帯で学生回答 -即時授業支援システム 神奈川工大が開発-

    日刊工業新聞,2010年7月23日

  27. ウェアラブル加速度センサを用いた動作認識による周辺機器操作のアーキテクチャの提案と実証

    信学技報,USN2010-16,pp.97-102
    篠原 正幸,平子 久智,岡村 将志,五百蔵 重典,田中 博

  28. 超音波を用いた屋内測位における広域化の検討と実験評価

    DICOMO2010,6E-1,pp.1411-1417
    須永 光,羽田 昂史,秋山 征己,五百蔵 重典,田中 博

  29. ウェアラブル加速度センサを用いた文字描画動作における認識精度の向上
    -認識前の処理と判定法による効果の検証-

    DICOMO2010,1G-4,pp.243-250
    岡村 将志,木村 竜,平子 久智,西村 広光,五百蔵 重典,田中 博


2009(H21)年度

  1. 通信信号処理技術の現状と展望

    平成22年電学全大,3-S13-6,pp.21-24
    田中 博

  2. 超音波測位システムにおける同期誤差の測定と評価

    2010信学総大,B-20-55,p.639
    羽田 昂史,須永 光,五百蔵 重典,田中 博

  3. 超音波を用いた位置検出における同期誤差シミュレーション

    2010信学総大,B-20-54,p.638
    須永 光,羽田 昂史,五百蔵 重典,田中 博

  4. 加速度センサを用いたローマ字による日本語文字入力方法の提案

    2010信学総大,D-12-54,p.165
    平子 久智,木村 竜,岡村 将志,西村 広光,五百蔵 重典,田中 博

  5. ウェアラブル加速度センサを用いた操作動作の開始判断手法

    2010信学総大,B-20-27,p.611
    木村 竜,岡村 将志,平子 久智,五百蔵 重典,田中 博

  6. 加速度センサを用いた動作認識における認識前処理の効果の検討

    2010信学総大,B-20-26,p.610
    岡村 将志,木村 竜,平子 久智,西村 広光,五百蔵 重典,田中 博

  7. "ケータイ"を用いた講義支援用パーソナルレスポンスシステムの開発

    ITを活用した教育シンポジウム2009,pp.3-6
    田中 博,篠原 正幸,示野 浩士,五百蔵 重典,納富 一宏

  8. 携帯電話を用いたリアルタイム授業支援システムの開発

    信学技報,ET2009-119(2010-3),pp.89-94
    篠原 正幸,示野 浩士,五百蔵 重典,納富 一宏,田中 博

  9. 地上網と衛星システムを用いた情報収集・共有システムの提案と基本実験

    信学技報,SAT2009-61(2010-2),pp.43-48
    光林 勇気,篠原 正幸,服部 哲,五百蔵 重典,田中 博,速水 治夫

  10. 加速度センサを利用した文字入力システムおよび方法

    特願2010-036851
    田中 博,五百蔵 重典,西村 広光,平子久智

  11. アクティブタグを用いた群衆の嗜好に応じた広告情報提示法に関する一検討

    信学技報,USN2009-47(2010-1),pp.1-6
    金藤 翼,木村 竜,五百蔵 重典,田中 博

  12. 研究開発最前線 -"空中メモ"でTVオン-

    日刊工業新聞,2009年10月26日

  13. 超音波センサによる屋内位置検出システムの構成と基本実験

    平成21年度神奈川県ものづくり技術交流会,3AM-F04,p.230
    田中 博,羽田 昂史,須永 光,平子 久智,五百蔵 重典

  14. 逆GPS法を用いた屋内測位システムの基本実験

    2009信学ソ大,B-3-1,p.235
    羽田 昂史,須永 光,五百蔵 重典,田中 博

  15. 曖昧さを持つ動作の認識率向上に関する一検討
    -動作認識による周辺機器の操作性向上を目的として-

    2009信学ソ大,B-20-10,p.391
    岡村 将志,木村 竜,五百蔵 重典,田中 博

  16. Equipment Operation by Motion Recognition with Wearable Wireless Acceleration Sensor

    NGMAST2009,pp.114-118,Cardiff,Wales,United Kingdom
    H.Tanaka,R.Kimura,S.Ioroi

  17. 超音波測位システム開発のための測位誤差シミュレーション

    FIT2009,M-026,pp.301-302
    須永 光,羽田 昂史,田中 博,五百蔵 重典

  18. 超音波センサを用いた屋内位置検出方式の構成と基本実験評価

    DICOMO2009,4G-4,pp.864-870
    五百蔵 重典,羽田 昂史,須永光,加藤 敦,山田 達矢,田中 博

  19. ウェアラブルセンサを用いた動作認識による周辺機器操作の提案と実証

    DICOMO2009,1G-2,pp.162-169
    木村 竜,牧野 真也,岡村 将志,五百蔵 重典,田中 博

  20. 腕の動きで家電操作 -手首に加速度センサー-

    日刊工業新聞,2009年7月10日


2008(H20)年度

  1. よくわかるワイヤレス通信

    東京電機大学出版局,172頁,ISBN978-4501326906,2009年3月20日
    田中 博,風間 宏志

  2. 部屋の防犯表示システム -携帯電話で常時確認-

    日刊工業新聞,2009年2月7日

  3. マイコンカーラリー大会参加を目指したプロジェクト研究の報告

    ITを活用した教育シンポジウム2008,pp.47-50
    鈴木 孝幸,宮崎 剛,田中 博

  4. "ケータイ"を用いた場所情報投稿・共有システムの提案
    -ITを活用した情報共有による地域コミュニティの活性化を目指して-

    ITを活用した教育シンポジウム2008,pp.59-62
    田中 博,新巻 洋一,服部 哲,五百蔵 重典

  5. 超音波を用いた広域屋内位置特定法に関する基本検討

    2009信学総大,B-7-97,p.241
    加藤 敦,山田 達矢,桑原 輝行,細田 隆之,五百蔵 重典,田中 博

  6. 3軸加速度センサを用いた動作認識に関する基本検討

    2009信学総大,B-20-45,p.649
    木村 竜,牧野 真也,五百蔵 重典,田中 博

  7. ウェアラブル加速度センサを用いた周辺機器操作の基本検討

    2009信学総大,B-20-44,p.648
    牧野 真也,木村 竜,五百蔵 重典,田中 博

  8. GPS携帯を用いた場所にリンクした情報共有システムの設計と基本評価

    情処研報,2009-GN-70(23),pp.133-138
    新巻 洋一,服部 哲,五百蔵 重典,田中 博,速水 治夫

  9. GPS携帯を利用した位置情報共有システムとそれを利用した家電制御の実証

    平成20年度神奈川県ものづくり技術交流会,1CP05
    田中 博,五百蔵 重典,服部 哲,速水 治夫

  10. GPS情報を利用した知的環境構成の一実証
    -モバイルネットワークと家電ネットワークを統合したエアコン制御を例として-

    信学技報,USN2008-41(2008-10),pp17-22
    木村 竜,新巻 洋一,五百蔵 重典,田中 博

  11. Demonstration of Intelligent Environment System based on GPS Information Integrated with Cellular and Home Electronics Network

    IEEE 4th Advanced Satellite Mobile Systems Conf.,pp.100-104,Bologna,Italy
    H.Tanaka,S.Ioroi,A.Hattori,H.Hayami

  12. Podcasting of the Essential in a Series of Lectures on Java Programming

    World Conf. on Educational Multimedia,Hypermedia & Telecommunications,pp.4490-4495,Vienna,Austria
    F.Yamamoto,H.Tanaka,T.Suzuki

  13. 遮蔽による受信強度変化を利用した状態検知方式
    -扉,窓の開閉状態の遠隔モニタへの適用とその実証-

    DICOMO2008,8I-1,pp.1951-1955
    田中 博,五百蔵 重典,谷中 一寿


2007(H19)年度

  1. GPS携帯とWebAPIを用いた移動履歴表示システムの開発と基本評価

    2008信学総大,B-7-86,p.163
    餘澤 勝巳,服部 哲,田中 博,速水 治夫

  2. 遮蔽によるアクティブRFIDの受信強度変化を利用した状態検知方式

    2008信学総大,B-20-36,p.577
    五百蔵 重典,田中 博,谷中 一寿

  3. マッシュアップによる位置-住所情報変換ツールの試作

    2008信学総大,B-7-68,p.145
    新巻 洋一,服部 哲,田中 博,速水 治夫

  4. プレゼンス情報取得プラットフォームの構築と基本評価
    -研究・教育活動のための基盤としての活用に向けて-

    ITを活用した教育シンポジウム2007,pp.5-8
    田中 博,五百蔵 重典,服部 哲

  5. ICカードとアクティブRFIDを用いた居場所情報共有システム

    平成19年度神奈川県ものづくり技術交流会,2E08
    田中 博,森田 祐司,五百蔵 重典

  6. ワイヤレス状態検知システム

    特願2007-328536
    田中 博,五百蔵 重典,谷中 一寿


2006(H18)年度

  1. 位置検出をトリガーとした情報提供システムに関する一検討

    2007信学総大,B-15-1,p.622
    武田 佳尊,森田 祐司,田中 博

  2. えあろすぺーすABC「多元接続・変調方式」

    日本航空宇宙学会誌,Vol.55,No.640,pp.145
    田中 博

  3. Low-Profile Auto-Tracking Antenna System for Broadband Mobile Satellite Communications

    12th Ka and Broadband Communications Conference,pp.421-428,Naples,Italy
    T.Yoshida,N.Honma,H.Tanaka,H.Kazama

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /