東北が強く
元気に、つながる。
復興道路とは>
平成23年3月11日に発生した有史以来の巨大地震が引き起こした東日本大震災は、
直接の被災地である東北地方と一部関東のみならず日本中を巻き込み、
さらに世界にも影響を与える未曾有の大災害となりました。
平成23年11月21日に第三次補正予算が成立し、
三陸沿岸道路(三陸縦貫自動車道、三陸北縦貫道路、八戸・久慈自動車道)が「復興道路」として、
また、宮古盛岡横断道路(宮古〜盛岡)、東北横断自動車道釜石秋田線(釜石〜花巻)、
東北中央自動車道(相馬〜福島)、が「復興支援道路」として、新たに224kmが事業化されました。
復興道路
(三陸縦貫自動車道、三陸北縦貫道路、
八戸・久慈自動車道)
復興支援道路
みやぎ県北高速幹線道路(栗原〜登米)24km
東北横断自動車道釜石秋田線(釜石〜花巻)80km
東北中央自動車道(相馬〜福島)45km
NEWS
-
2022年12月28日
復興道路10年パンフレット(福島県版)が完成しました。
-
2022年12月9日
復興道路・復興支援道路(全線開通から1年)パンフレットが完成しました。
県・市町村名、各アイコンをクリックすると詳細情報をご覧いただけます。
-
青森県青森県 マップ青森県知事 三村申吾青森県知事 三村申吾
-
岩手県岩手県 マップ岩手県知事 達増拓也岩手県知事 達増拓也
-
宮城県宮城県 マップ宮城県知事 村井嘉浩宮城県知事 村井嘉浩
-
福島県福島県 マップ福島県知事 内堀雅雄福島県知事 内堀雅雄
-
八戸市 詳しい観光情報はこちらから八戸市長 熊谷雄一 画像八戸市長 熊谷雄一八戸市 画像八食センター八戸IC から約8分鮮魚、乾物、飲食店など約60店の専門店が軒を連ねています。買った魚を炭火焼きで食べることができる「七厘村」もあります。
-
階上町 詳しい観光情報はこちらから階上町長 荒谷憲輝 画像階上町長 荒谷憲輝階上町 画像はしかみハマの駅
あるでぃ〜ば階上ICから約6分階上町で水揚げされた新鮮な魚介類をどこよりも早く、安く提供しています。 レストランでは、目の前に広がる太平洋を眺めながら、地元産の新鮮な魚介類や特産を使用した海の幸が堪能できます。
-
洋野町 詳しい観光情報はこちらから洋野町長 岡本正善 画像洋野町長 岡本正善洋野町 画像種市海浜公園洋野種市ICから約4分白い砂浜が広がる海水浴場に、公衆トイレ、駐車場、キャンプ場が整備されたレジャースポットです。三陸ジオパークのジオサイトのひとつにもなっています。
-
久慈市 詳しい観光情報はこちらから久慈市長 遠藤譲一 画像久慈市長 遠藤譲一久慈市 画像久慈地下水族科学館 もぐらんぴあ久慈北ICから約7分日本でも珍しいトンネルに作られた水族館。世界中のライブカメラと連動した「触れる地球」でアフリカの野生動物なども楽しめます。
-
野田村 詳しい観光情報はこちらから野田村長 小田祐士 画像野田村長 小田祐士野田村 画像道の駅のだ普代ICから約20分陸中野田駅に併設の道の駅。地元特産の「のだ塩」や「山ぶどう」を生かしたグルメ、国内では野田村でしか産出しない鉱石バラ輝石を加工した宝飾品「マリンローズ」などがそろいます。三陸鉄道の乗車券販売も行う珍しい道の駅です。
-
普代村 詳しい観光情報はこちらから普代村長 柾屋伸夫 画像普代村長 柾屋伸夫普代村 画像陸中黒埼灯台普代ICから約8分日本の灯台50選、恋する灯台に認定されている「陸中黒埼灯台」は、標高130mの断崖縁に立つ東北で一番高い場所にあり、海の青、木々の緑に白い灯台が映えます。こんぶソフトクリームは村特産の昆布を濃厚ミルクに練り込みました。
-
田野畑村 詳しい観光情報はこちらから田野畑村長 佐々木靖 画像田野畑村長 佐々木靖田野畑村 画像北山崎田野畑北ICから約19分高さ200mの断崖に、奇岩怪石、海蝕洞窟と、ダイナミックな海岸線が約8kmにも渡り続く三陸海岸を代表する景勝地です。四季折々の景色を楽しむことができます。
-
岩泉町 詳しい観光情報はこちらから岩泉町長 中居健一 画像岩泉町長 中居健一岩泉町 画像龍泉洞岩泉龍泉洞ICから約20分龍泉洞はドラゴンブルーの地底湖を持つ神秘の鍾乳洞。道の駅いわいずみの「Vi×ばつIWAIZUMI」では本格イタリアンジェラートとエスプレッソが味わえます。
-
盛岡市 詳しい観光情報はこちらから盛岡市長 谷藤裕明 画像盛岡市長 谷藤裕明盛岡市 画像盛岡城跡公園盛岡ICから約16分国の史跡に指定されており、日本百名城の一つとしても知られています。春は桜の名所、秋は見事な紅葉に彩られるなど、四季を通じて親しまれています。
-
宮古市 詳しい観光情報はこちらから宮古市長 山本正德 画像宮古市長 山本正德宮古市 画像浄土ヶ浜宮古北ICから約9分日本の渚百選、日本の水浴場88選、日本のかおり風景百選に選定された宮古を代表する景勝地です。
-
山田町 詳しい観光情報はこちらから山田町長 佐藤信逸 画像山田町長 佐藤信逸山田町 画像鯨と海の科学館山田南ICから約3分鯨を通じて神秘に満ちた海の世界や三陸の自然・生物を知ることができる博物館です。世界最大級のマッコウクジラの骨格標本や3Dシアターなど、子供から大人まで楽しく学ぶことができます。
-
花巻市 詳しい観光情報はこちらから花巻市長 上田東一 画像花巻市長 上田東一花巻市 画像花巻温泉郷花巻ICから約5分花巻温泉郷は12の温泉からなり、その泉質も雰囲気もさまざま。ひきしまるように熱いお湯やしっとりすべすべの美肌の湯など、多様な温泉を楽しめます。
-
大槌町 詳しい観光情報はこちらから大槌町長 平野公三 画像大槌町長 平野公三大槌町 画像大槌駅大槌ICから約3分東日本大震災で被災し2019年に再建した大槌駅には(一社)大槌町観光交流協会があり、観光案内所を兼ねています。
三陸の海に面した豊かな森で育つ大槌鹿は、肉質も柔らかく味わい深い上質なジビエとして高い評価を受けています。 -
遠野市 詳しい観光情報はこちらから遠野市長 多田一彦 画像遠野市長 多田一彦遠野市 画像遠野ふるさと村遠野ICから約18分遠野ふるさと村は、江戸から明治時代の南部曲り家などを移設しており、日本の原風景を丸ごと再現しています。また、遠野名物「バケツジンギスカン」も味わえます!
-
釜石市 詳しい観光情報はこちらから釜石市長 野田武則 画像釜石市長 野田武則釜石市 画像千畳敷釜石北ICから約25分自然がつくりあげた広大な千畳敷など圧巻の海岸美が堪能できます。甲子柿は甲子地区で育った渋柿の一種「小枝柿」を煙でいぶし、甘みを凝縮させた柿。ドレッシングやスイーツもあります。
-
奥州市 詳しい観光情報はこちらから奥州市長 小沢昌記 画像奥州市長 小沢昌記奥州市 画像歴史公園えさし 藤原の郷水沢ICから約15分奥州藤原氏の軌跡を辿り、みちのくの歴史と文化が体験できる歴史テーマパーク。時代衣装着付や弓矢体験が人気。大河ドラマをはじめ、映画などのロケ地としても知られています。
-
住田町 詳しい観光情報はこちらから住田町長 神田謙一 画像住田町長 神田謙一住田町 画像滝観洞滝観洞ICから約2分落差29mを誇る日本最大級の洞内滝「天の岩戸の滝」を臨むことができる鍾乳洞。洞窟探検のあとは、滝観洞名物「滝流しそば」をお楽しみください。
-
大船渡市 詳しい観光情報はこちらから大船渡市長 戸田公明 画像大船渡市長 戸田公明大船渡市 画像碁石海岸大船渡碁石海岸ICから約16分国の名勝・天然記念物に指定された約6kmの海岸線。周辺には市立博物館、世界の椿館・碁石、キャンプ場などの施設も整備されています。
-
陸前高田市 詳しい観光情報はこちらから陸前高田市長 戸羽太 画像陸前高田市長 戸羽太陸前高田市 画像高田松原 (奇跡の一本松)陸前高田長部ICから約5分東日本大震災で樹齢300年を超える数万本の松が流出。奇跡的に残った一本松は復興のシンボルとなっています。
-
栗原市 詳しい観光情報はこちらから栗原市長 佐藤智 画像栗原市長 佐藤智栗原市 画像栗駒山若柳金成ICから約55分標高1,626m、東北地方の中央に位置し、宮城・岩手・秋田の三県にまたがる栗駒山は初心者から上級者まで楽しめる登山コースを有し、一年を通して多くの方が訪れる絶景地です。
-
気仙沼市 詳しい観光情報はこちらから気仙沼市長 菅原茂 画像気仙沼市長 菅原茂気仙沼市 画像内湾・魚市場エリア気仙沼港ICから約6分海と街が近い気仙沼は、海岸沿いを買い物や食べ歩きをしながらぶらりと街を散策することができます。美しい景色を眺めつつ、気仙沼の新鮮な海鮮を楽しんだり、新しくオープンした商業施設を訪れてみるのはいかがでしょうか。
-
登米市 詳しい観光情報はこちらから登米市長 熊谷盛廣 画像登米市長 熊谷盛廣登米市 画像みやぎの明治村登米ICから約5分仙台伊達藩の一門、登米伊達氏の旧城下町、とよま。"みやぎの明治村"とも呼ばれているこの町は史跡や文化財が多く残るレトロタウン。
-
南三陸町 詳しい観光情報はこちらから南三陸町長 佐藤仁 画像南三陸町長 佐藤仁南三陸町 画像さんさん商店街(道の駅さんさん南三陸)志津川ICから約3分旬の食材を贅沢に盛ったA級グルメ「南三陸キラキラ丼」提供の飲食店をはじめ、鮮魚や土産物などが揃う商店街。震災復興祈念公園に繋がる中橋は夜のライトアップも魅力です。
-
石巻市 詳しい観光情報はこちらから石巻市長 齋藤正美 画像石巻市長 齋藤正美石巻市 画像石ノ森萬画館石巻河南ICから約14分石ノ森章太郎の貴重な原画の展示や映像シアター、体験アトラクションなどが楽しめる人気スポットです。
-
松島町 詳しい観光情報はこちらから松島町長 櫻井公一 画像松島町長 櫻井公一松島町 画像松島海岸松島海岸ICから約5分日本三景のひとつである松島。松島湾に浮かぶ260余りの島々が織り成す絶景、新鮮な海産物を楽しめる飲食店、国宝を含む歴史的建造物が楽しめます。
-
女川町 詳しい観光情報はこちらから女川町長 須田善明 画像女川町長 須田善明女川町 画像道の駅おながわ石巻女川ICから約26分シーパルピア女川や地元市場ハマテラス等を含むエリアが令和3年4月道の駅「おながわ」として登録。24時間利用可能なトイレや情報コーナーが便利で快適な旅をサポートします。周辺の震災遺構や海岸広場での散策も楽しめます。
-
利府町 詳しい観光情報はこちらから利府町長 熊谷大 画像利府町長 熊谷大利府町 画像馬の背松島海岸ICから約6分波の浸食でできた馬の背は250mほど海に突き出た姿が天然の桟橋ともいわれ、先端まで渡れる景勝地です。甘くて美味しい利府梨の直売所は、売切れ次第閉店となるので午前中の訪問がおすすめ。贈答用の発送も行っています。
-
東松島市 詳しい観光情報はこちらから東松島市長 渥美巖 画像東松島市長 渥美巖東松島市 画像ブルーインパルス矢本ICから約4分市内にはブルーインパルスが所属する航空自衛隊松島基地があり、華麗なアクロバット飛行を間近で見ることができます。
-
塩竈市 詳しい観光情報はこちらから塩竈市長 佐藤光樹 画像塩竈市長 佐藤光樹塩竈市 画像塩竈市魚市場利府塩釜ICから約12分日本有数の生鮮マグロ水揚げ基地である塩竈市魚市場には、見学施設や展望デッキのほか、塩竈の旬が味わえる食堂も併設されており、新たな観光スポットとして皆さんに親しまれています。
-
仙台市 詳しい観光情報はこちらから仙台市長 郡和子 画像仙台市長 郡和子仙台市 画像仙台城跡仙台宮城ICから約15分初代仙台藩主伊達政宗が1601年に築城開始。城跡の一部は青葉山公園となっており、仙台市内・太平洋を一望できます。
-
多賀城市 詳しい観光情報はこちらから多賀城市長 深谷晃祐 画像多賀城市長 深谷晃祐多賀城市 画像多賀城跡多賀城ICから約2分国の特別史跡に指定されており、奈良・平安時代に陸奥国府が置かれ、奈良時代には鎮守府も併せ置かれた古代東北の政治・軍事・文化の拠点です。
-
国見町 詳しい観光情報はこちらから国見町長 引地真 画像国見町長 引地真国見町 画像道の駅国見 あつかしの郷国見ICから約3分直売所、レストラン、カフェ、ファストフード、コンビニほか、宿泊施設、木育広場など国見町の魅力がたくさん感じられ様々な楽しみができる道の駅です。国見バーガーは名物サバの味噌煮とパンのコラボレーションが意外と合うんです!
-
桑折町 詳しい観光情報はこちらから桑折町長 髙橋宣博 画像桑折町長 髙橋宣博桑折町 画像レガーレこおり伊達桑折ICから約6分「PizzaSta by Al chè cciano」では地産地消の第一人者である奥田政行シェフが全面プロデュースのもと地元採れたての旬な食材を使用したピッツァ等が楽しめます。
-
新地町 詳しい観光情報はこちらから新地町長 大堀武 画像新地町長 大堀武新地町 画像釣師防災緑地新地ICから約13分子どもから大人まで潮風を感じながら自然の中で一日中楽しめます。パンプトラックやBBQ広場・オートキャンプサイトも併設。新地の米を使用した純米吟醸「鹿狼山」は、芳醇な香りと旨味、すっきりとした後味で人気。
-
伊達市 詳しい観光情報はこちらから伊達市長 須田博行 画像伊達市長 須田博行伊達市 画像梁川八幡神社国見ICから約14分梁川八幡神社は伊達氏の氏神として知られ、伊達政宗も戦勝祈願のため参詣しました。トロリと甘い伊達市発祥の特産品「あんぽ柿」も是非ご賞味ください。
-
福島市 詳しい観光情報はこちらから福島市長 木幡浩 画像福島市長 木幡浩福島市 画像花見山福島西ICから約15分「桃源郷」といわれる福島を代表する花の 名所で、必ず立ち寄りたいスポットの一つ。春だけで、国内外から20万人以上の観光客が訪れる。約70種類の花々が咲き誇る絶景は、地元花卉農家の花木畑によって織りなされている。
-
相馬市 詳しい観光情報はこちらから相馬市長 立谷秀清 画像相馬市長 立谷秀清相馬市 画像浜の駅 松川浦相馬ICから約19分相馬で水揚げされた新鮮で安い魚介類をメインに、相馬に縁のある地域の特産品も充実した品揃え。相馬で買い物するならここがおすすめ。地元素材にこだわったメニューを提供する食事処をも併設しています。
-
飯舘村 詳しい観光情報はこちらから飯舘村長 杉岡誠 画像飯舘村長 杉岡誠飯舘村 画像道の駅までい館霊山飯舘ICから約17分花をモチーフにし、メインホール天井から吊り下がる「花玉」が魅力的な道の駅までい館は、村の復興と再生を担う施設として平成29年8月にオープン。産直コーナーでは、飯舘村産の新鮮な農産物や花卉類を販売。是非、お越しください。
-
川俣町 詳しい観光情報はこちらから川俣町長 藤原一二 画像川俣町長 藤原一二川俣町 画像道の駅川俣霊山ICから約20分令和2年6月にリニューアルオープンした道の駅川俣は、川俣シルクやフォルクローレ(中南米音楽)の素朴な音色、川俣シャモ料理の香りや味など、訪れた方の五感を刺激する多くの魅力があります。
-
南相馬市 詳しい観光情報はこちらから南相馬市長 門馬和夫 画像南相馬市長 門馬和夫南相馬市 画像セデッテかしま南相馬鹿島SA 敷地内地元の方言で「連れて行って」という意味の「セデッテ」は、相馬野馬追の騎馬武者が出迎えます。様々な地域情報発信や、特産物の販売、フードコート、テイクアウトコーナーが充実。メンチカツ丼はこのボリュームで700円!
-
階上IC(青森県階上)
-
洋野種市IC(岩手県洋野町)
-
思惟花笑み大橋(岩手県田野畑村)
-
小本高架橋(岩手県岩泉町)
-
区界道路(岩手県宮古市)
-
平津戸松草道路(岩手県宮古市)
-
宮古中央JCT(岩手県宮古市)
-
山田南IC(岩手県山田町)
-
釜石中央IC(岩手県釜石市)
-
釜石JCT(岩手県釜石市)
-
陸前高田IC(岩手県陸前高田市)
-
新唐桑トンネル(宮城県気仙沼市)
-
気仙沼湾横断橋(宮城県気仙沼市)
-
桑折高架橋〜大柳大橋(福島県桑折町〜伊達市)
-
阿武隈東道路〜相馬IC(福島県相馬市)