プチ・トピックス
2020年03月05日更新
もうすぐ春です♪
[画像:ながい百秋湖の石碑 3月4日撮影]
ながい百秋湖の石碑 3月4日撮影
日本には、季節を表す言葉として二十四節気という言葉があります。 二十四節気とは、「にじゅうしせっき」と読み、一年を24分割したものを言います。その中に【啓蟄】という言葉があります。 【啓蟄】は、「冬眠していた虫が地上へ出てくるころ」の意味合いですが、今年はカモシカが顔を出してくれました。 いよいよ本格的な春支度開始の日でもあると言えます。
さて、今年の【啓蟄】は3月5日です。 この時期は、暖かくなったり、寒くなったりする日が交互に訪れると言われています。 新型コロナウイルスの感染が懸念されています。 季節の変わり目、くれぐれも体調管理にお気をつけください。
防雪柵の上に動物が?! 3月4日撮影
カモシカが顔を出してくれました。 3月4撮影
[画像:枠]
[画像:左岸堤体から見るながい百秋湖の様子 3月4日撮影]
- 〜ダムカード配布一時休止のお知らせ〜
- 今般の新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点から、2月28日以降、当面5月末までを目処に、ダムカード配布の一時休止をいたします。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
左岸堤体から見るながい百秋湖の様子 3月4日撮影