プチ・トピックス

2018年03月20日更新

雪解け水が流れはじめました!!

[画像:3月20日午後3時の貯水位は368m。勢いよく流れています。]

3月20日午後3時の貯水位は368m。勢いよく流れています。

あたたかくなってきました✿
湖面を覆っていた雪も日に日に解け、水位が上昇しています。 長井ダムでは平成30年3月16日、平常時最高貯水位(EL367.30m)を越え、常用洪水吐から雪解け水が流れる【融雪越流】が始まりました。

なお、長井ダム堤体周辺は雪囲いの撤去や周辺の安全確認が終了するまでの間は、立入りを制限しております。 立入りが可能になりましたら、あらためてお知らせいたしますので、もう暫くお待ち下さい。

(注記)この様子は、長井ダムビューポイントの県道みさ橋付近から見ることができます。 ご覧になる場合は周辺の交通状況に注意し、通行の妨げにならないようお願いします。

[画像:天端中央からみた下流広場。常用洪水吐きから流れるのがよく見えます]

天端中央からみた下流広場。常用洪水吐きから流れるのがよく見えます

【参考資料】 過去5年間の越流状況
年 度 開始日 終了日 越流期間
平成30年度
3月16日
?
?
平成29年度
4月7日
5月25日
48日
平成28年度
4月1日
5月19日
49日
平成27年度
3月23日
6月2日
72日
平成26年度
3月27日
6月19日
85日
平成25年度
3月29日
6月17日
81日

今シーズンは降雪も多かったせいか、昨年に比べ3週間、過去5年と比べても、最も早い開始となりました。

また、融雪による越流は、積雪量や気温等によるので、越流期間は年々違います。


[画像:堤体左岸から見るながい百秋湖。奥にはまだまだ残雪の三体山]

堤体左岸から見るながい百秋湖。奥にはまだまだ残雪の三体山

[画像:ながい百秋湖の湖面は、雪の解け方によって日々様々な模様が描かれていきます]

ながい百秋湖の湖面は、雪の解け方によって日々様々な模様が描かれていきます

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /