「第8回ながい百秋湖まつり」が開催されました。
[画像:まなび館から長井ダムへバスで出発!]
まなび館から長井ダムへバスで出発!
令和元年10月27日(日)、長井ダム水源地域ビジョン推進会議主催の「第8回ながい百秋湖まつり」が開催されました。 このイベントは、毎年紅葉の時季に、ビジョン推進会議を構成する団体が実施するものです。
メイン会場を野川まなび館とし、延べ350名の方が各種のイベントに体験されました。
長井ダムでは、通常の見学では案内することができないダムの中の階段(468段)を下りて、ダム内部や周辺の設備を見学する「長井ダム探検隊」というイベントを開催しました。 午前·午後各1回ずつ実施し、合計22名の方に参加いただきました。
展示室で、長井ダムの歴史や役割を学んでいざ監査廊へ!
「皆さん準備はいいですか?」
一列になって、手すりを使ってゆっくり下りていきます!
わからないことは何でも聞いてください!
当日は、4歳から77歳まで幅広い年齢層の方にお越しいただきました。 初めての参加者がほとんどでしたが、リピーターの方もいらっしゃいました! 中にはダムマニアの方も参加してくださり、長井ダムに初めて来たとは思えない知識量に驚かされました。
天気も心配されましたが、美しい紅葉に囲まれながら、初めて入る監査廊に心躍らせる人や、堤体下流面から見上げる長井ダムの迫力に圧倒される人など、歩いて楽しい♪ 見て学べる! 発見がいっぱいの見学会となりました。
長井ダム探検隊「午後の部」スタート!!
地元のラジオ放送局のおらんだラジオが飛び入り参加♪
長井ダム探検隊「午後の部」スタート!!
地下3階からバルブ室へは、階段を上ります!
天端の展望台から下流広場を眺めると...
普段のダム見学では入れないバルブ室に到着!
長井ダムから見下ろすと、人が豆粒に見えます!
[画像:枠]
[画像:吹き出し]
- アンケートありがとうございました!!
- [画像:ヤッホーポイント]
- ・紅葉がきれいだった。
・発電設備も見たかった。
・外階段も上りたいです!
・貴重な体験ができて、とても楽しかった。
・毎回やってほしい。
・取水塔の下も見てみたい。
・台風19号など、最近水害が多いので、よりダムの重要さを感じました。
・管理支所の内部を見てみたい。
・ダム内部の階段を通るのは初めてで、とても興奮しました。また来年も来ようと思います。
・紅葉と併せて見学し、楽しめたので良かったです。
・468段という長い階段を下りながら、滅多に見ることのできないダムの中を見学できて
大変有意義な時間を過ごせました。
ダム探検隊に参加されたみなさんで、長井ダムを背に記念撮影!