雪道を知る
雪道運転に必要なグッズ
1.必需品
2.あれば便利
3.おまけ
雪道ドライブテクニック
1.お出かけ前のチェック
2.運転時の注意事項
3.車を停めた時
4.万が一への心がまえ
雪道ドライブお役立ち情報
1.お出かけ先の雪道情報を知る
2.雪道状況をメールでお知らせ
3.その他の雪道情報があるサイト
4.雪道運転についてのサイト
雪道Q&A
みなさんのご意見・ご感想
■しかく雪用マット
運転席外の車内の床面に敷きましょう。クツについた雪がとけて、車内が濡れるのを防ぎます。
運転席外の車内の床面に敷きましょう。クツについた雪がとけて、車内が濡れるのを防ぎます。
■しかく緊急脱出用ヘルパー
万が一スタックした時にタイヤの下に敷く脱出用の板。これがあればスタックしても、ほぼ一発で脱出できます。カー用品店で購入できます。
万が一スタックした時にタイヤの下に敷く脱出用の板。これがあればスタックしても、ほぼ一発で脱出できます。カー用品店で購入できます。
■しかく毛布
万一雪道にタイヤがスタックした時にタイヤの下に引くと脱出できます。また車内で寒かったりした時に体に掛けたりできます。
万一雪道にタイヤがスタックした時にタイヤの下に引くと脱出できます。また車内で寒かったりした時に体に掛けたりできます。
■しかく防寒着
スタック時には、暖房などが効かなくなることもあるかもしれません。そんな時のためにも必ず防寒着を用意しておきましょう。車外での作業には、絶対必要です。カゼをひかないためにも。
スタック時には、暖房などが効かなくなることもあるかもしれません。そんな時のためにも必ず防寒着を用意しておきましょう。車外での作業には、絶対必要です。カゼをひかないためにも。
■しかく帽子
毛糸の帽子が一番暖かくてイイ。車外での作業時には、カゼをひかないためにもあれば便利。
毛糸の帽子が一番暖かくてイイ。車外での作業時には、カゼをひかないためにもあれば便利。
■しかくホッカイロ
車外での作業時に、手や体を暖めてくれます。
車外での作業時に、手や体を暖めてくれます。
■しかくウェットタオル(油汚れ用)
油汚れ用なので、チェーン装着の後など、汚れた時に使います。
油汚れ用なので、チェーン装着の後など、汚れた時に使います。
■しかく砂
焼砂が坂道の凍結路面でスリップし走行できなくなった時に路面にまき散らすと効果があります。雪国の坂道の道路わきには、焼砂の入った砂箱が置いてあります。スリップしたらぜひ使ってみてください。
焼砂が坂道の凍結路面でスリップし走行できなくなった時に路面にまき散らすと効果があります。雪国の坂道の道路わきには、焼砂の入った砂箱が置いてあります。スリップしたらぜひ使ってみてください。