東京電力ホールディングス東京電力ホールディングス


廃炉プロジェクト > 実施作業と計画 > 汚染水対策の主な取り組み > サブドレン・地下水ドレンによる地下水のくみ上げ

サブドレン・地下水ドレンによる
地下水のくみ上げ

サブドレンは、原子炉建屋とタービン建屋近傍にある井戸のことです。
サブドレンで地下水をくみ上げることにより、原子炉建屋およびタービン建屋へ流入する地下水が大幅に低減することが期待できます。 また、海側に流れ込む地下水についても、海側遮水壁を設置してせき止め、護岸に設置した井戸(地下水ドレン)によりくみ上げます。

(注記)関係省庁や漁業関係者さま等のご理解なしには行いません。

[画像:断面図]

汲み上げから排水までの作業ステップ

[画像:汲み上げから排水までの作業ステップ図]

(注記)1:専用浄化設備は、放射性物質濃度(トリチウムを除く)を1/1,000〜1/10,000程度まで小さくする能力を持っています。
(注記)2:地下水バイパスで設定した運用目標(水質基準)を更に厳格化した運用目標を満たすことを、当社および第三者機関で確認します。
(注記)3:関係省庁や漁業関係者さま等のご理解なしには行いません。


浄化プロセスと分析基準

浄化では、二段階でセシウム、ストロンチウムを軽減していきます。
分析では、セシウム134、セシウム137、全ベータ(ストロンチウム等)、トリチウムが運用目標未満であること、その他ガンマ核種が検出されていないことを確認し排水しています。

[画像:浄化プロセスと分析基準図]

(注記)4 セシウム、全ベータが運用目標以上の場合、再浄化のプロセスに戻ります。
浄化前の集水タンクにおいてトリチウムが運用目標以上の場合は、発電所構内のタンク等へ移送するなど、汚染濃度の高い水が海に排出されないよう管理をします。

動画

汚染水への取り組み〜サブドレン・海側遮水壁〜

平成27年2月13日
【汚染水への取り組み〜サブドレン・海側遮水壁〜】

サブドレン他水処理施設の紹介

平成27年8月26日
【サブドレン他水処理施設の紹介】



ページの先頭へ戻ります

公式アカウント:

© Tokyo Electric Power Company Holdings, Inc.

(追記) (追記ここまで)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /