コンテンツにスキップ

命をつなぐ 食をつなぐ

心を紡ぐ 想いを紡ぐ

TOCHIGIKEN NOUCHI MIZU TAMENTEKI KINOUHOZEN SUISHIN KYOUGIKAI TOCHIGIKEN NOUCHI MIZU TAMENTEKI KINOUHOZEN SUISHIN KYOUGIKAI
[画像:TOP_circle@2x]TOP_circle@2x

TANOPOとは?

とちぎの未来を共に描く、
絆と愛のオンラインスペース

地域の力を結集し、
新しい可能性を広げよう!!

地域の力を結集し、新しい可能性を広げよう!!

とちぎっ子集まれ!!

とちぎのなんでも図鑑

とちぎの植物や生きもの、食に関する図鑑を見ることができます。

物知り博士は君だ

クイズを出題します。
解けなかった問題は、とちぎの何でも図鑑で復習しよう。

もぐもぐごはんレシピ

とちぎ県産の食材を使って、料理をつくってみましょう。目指せお料理マスター!

自由研究をやってみよう

ふだんの生活では気づかないこと、知らないことを、自由研究で考えてみよう。

とちぎ調査隊

とちぎの豊かな自然を学び生態系や環境保全への理解を深めよう。

活動ブログ

What's New

新着の記事

壬生町

生き物調査in壬生町

羽生田地区・上稲葉地区・下稲葉地区の3地区で、生き物調査を実施しました

2025年10月1日
令和7年8月27日、真岡市内で活動している9組織が集まり、「5年後の地域をどうしたい?今の課題を見直して、できることを考えよう!!」をテーマに協議会主催の座談会が開催されました。 本座談会には、市役所のインターンシップ実習生2名も参加し、フレッシュな若者を中心に和気あいあいとした雰囲気で活発な意見交換をする姿が見られました。 普段あまり経験することのない座談会でしたが、参加者は理想の地域について、大きな夢をもちながら意見を出し合い、今後の地域を真剣に考えていました。 #多面的機能 #座談会 #インターンシップ #真岡市 #地域連携 #地域の力令和7年8月27日、真岡市内で活動している9組織が集まり、「5年後の地域をどうしたい?今の課題を見直して、できることを考えよう!!」をテーマに協議会主催の座談会が開催されました。 本座談会には、市役所のインターンシップ実習生2名も参加し、フレッシュな若者を中心に和気あいあいとした雰囲気で活発な意見交換をする姿が見られました。 普段あまり経験することのない座談会でしたが、参加者は理想の地域について、大きな夢をもちながら意見を出し合い、今後の地域を真剣に考えていました。 #多面的機能 #座談会 #インターンシップ #真岡市 #地域連携 #地域の力
とちぎ調査隊in益子町西明寺 今回は東京農工大学の諸澤崇裕先生がアドバイザーとして初参加! 午前中は地域の子どもたちと一緒に生き物調査を実施。 コシマゲンゴロウなど珍しい生き物が多く見つかりました。 昼は西明寺の方々が用意してくださった新米のおにぎりなどをいただきました😊 午後は小学生は生き物マップ作り、中高生は諸澤先生の「農村の生物多様性」という講義を聞きました。 皆さん集中して取り組んでいました。 西明寺環境保全会の山崎会長など保全会の方々が事前の草刈りなど朝早くから準備してくださいました。 本当にありがとうございます。 (とちぎ調査隊 隊長 高嶋淳平) #とちぎ調査隊 #生きもの調査 #栃木県 #益子町 #川遊び #夏の冒険 #地域と子ども #自然体験 #とちぎの魅力 #教育 #人材育成 #東京農工大学 #GIGAスクール #栃木県農地水多面的機能保全推進協議会とちぎ調査隊in益子町西明寺 今回は東京農工大学の諸澤崇裕先生がアドバイザーとして初参加! 午前中は地域の子どもたちと一緒に生き物調査を実施。 コシマゲンゴロウなど珍しい生き物が多く見つかりました。 昼は西明寺の方々が用意してくださった新米のおにぎりなどをいただきました😊 午後は小学生は生き物マップ作り、中高生は諸澤先生の「農村の生物多様性」という講義を聞きました。 皆さん集中して取り組んでいました。 西明寺環境保全会の山崎会長など保全会の方々が事前の草刈りなど朝早くから準備してくださいました。 本当にありがとうございます。 (とちぎ調査隊 隊長 高嶋淳平) #とちぎ調査隊 #生きもの調査 #栃木県 #益子町 #川遊び #夏の冒険 #地域と子ども #自然体験 #とちぎの魅力 #教育 #人材育成 #東京農工大学 #GIGAスクール #栃木県農地水多面的機能保全推進協議会
私たちの住む宇都宮市宮山田町地域は、豊かな自然に囲まれ美しい里山風景が広がっています。 しかし、地域の高齢化が進み、農地を維持していくことが困難になりつつあります。 そこで、地域の農地保全にご協力いただける草刈り作業ボランティアを、広く募集致します。 【作業内容】 ・河川沿いを刈払機で草刈りを行う 【開催日時と場所】 ・開催日時 : 10月21日(火)、10時〜12時 ・場所 : 宮山田町山田地区(羽黒山南麓) ・集合 : 山田公民館駐車場(栃木県宇都宮市宮山田町385) 【服装と道具】 ・服装 : 長袖・長ズボン、帽子、長靴など ・道具 : 刈払機、ヘルメット、保護メガネなど 応募はTANOPO「つながる広場」から! https://tcgnouchimizu.net/matching/ (プロフィールorハイライトからアクセス) #草刈り #ボランティア募集 #ボランティア #募集中 #栃木県 #宇都宮市 #農地保全 #多面的機能 #TANOPO #つながる広場私たちの住む宇都宮市宮山田町地域は、豊かな自然に囲まれ美しい里山風景が広がっています。 しかし、地域の高齢化が進み、農地を維持していくことが困難になりつつあります。 そこで、地域の農地保全にご協力いただける草刈り作業ボランティアを、広く募集致します。 【作業内容】 ・河川沿いを刈払機で草刈りを行う 【開催日時と場所】 ・開催日時 : 10月21日(火)、10時〜12時 ・場所 : 宮山田町山田地区(羽黒山南麓) ・集合 : 山田公民館駐車場(栃木県宇都宮市宮山田町385) 【服装と道具】 ・服装 : 長袖・長ズボン、帽子、長靴など ・道具 : 刈払機、ヘルメット、保護メガネなど 応募はTANOPO「つながる広場」から! https://tcgnouchimizu.net/matching/ (プロフィールorハイライトからアクセス) #草刈り #ボランティア募集 #ボランティア #募集中 #栃木県 #宇都宮市 #農地保全 #多面的機能 #TANOPO #つながる広場
アラフィフ美穂、草刈機を体験! 宇都宮市白沢で開催された、関東甲信クボタ&キャニコムpresents草刈体験サロンに行ってきました! ☔️あいにくの土砂降りだったけど、雨にも負けず、まずは乗用草刈機「フルーティーまさお」に試乗。 ゴーカートみたいで操作も簡単! 背の高い草もスイスイ刈れて、初めての私でもあっという間に広範囲の草刈りができちゃいました!これなら女性でもラクラク✨ そして!ゲーム好きにはたまらないラジコン草刈機「アラサー傾子」も体験! 🎮📱コントローラーで遠隔操作する感覚は、まさに新感覚。 これなら若い世代も夢中になって草刈りしてくれること間違いなし! 雨の中、草刈りに夢中になっちゃったけど、すごく楽しかったし、農作業がこんなに進化してるなんて感動! #草刈り #草刈機 #フルーティーまさお #アラサー傾子 #クボタ #キャニコム #宇都宮 #農業女子 #農業機械 #体験イベント #農作業 #リモコン草刈機 #未来の農業 #スマート農業 #耕作放棄地 #多面的機能 #TANOPOアラフィフ美穂、草刈機を体験! 宇都宮市白沢で開催された、関東甲信クボタ&キャニコムpresents草刈体験サロンに行ってきました! ☔️あいにくの土砂降りだったけど、雨にも負けず、まずは乗用草刈機「フルーティーまさお」に試乗。 ゴーカートみたいで操作も簡単! 背の高い草もスイスイ刈れて、初めての私でもあっという間に広範囲の草刈りができちゃいました!これなら女性でもラクラク✨ そして!ゲーム好きにはたまらないラジコン草刈機「アラサー傾子」も体験! 🎮📱コントローラーで遠隔操作する感覚は、まさに新感覚。 これなら若い世代も夢中になって草刈りしてくれること間違いなし! 雨の中、草刈りに夢中になっちゃったけど、すごく楽しかったし、農作業がこんなに進化してるなんて感動! #草刈り #草刈機 #フルーティーまさお #アラサー傾子 #クボタ #キャニコム #宇都宮 #農業女子 #農業機械 #体験イベント #農作業 #リモコン草刈機 #未来の農業 #スマート農業 #耕作放棄地 #多面的機能 #TANOPO
フォローする

つながる広場

栃木県内の農業に携わる
ユーザー様をつなぐ
マッチングサービス

『つながる広場』は作業の依頼をはじめ、
多面的機能保全活動を行う組織や、中山間地域の農村保全組織を重点的に支援し、
企業・学校・ボランティアの皆さんが気軽に依頼や参加ができるマッチングサービスです。

(注記) ご利用には会員登録(無料)が必要です。

NEWS

お知らせ

VIEW MORE

令和7年度 とちぎの豊かな農村づくり写真コンテスト 結果発表

【終了】関東甲信クボタ&キャニコムpresents「草刈体験サロン」のご案内

【終了】生きもの調査指導者養成全国研修会(in 栃木)のご案内

CONTACT

お問い合わせ

サイトに関するご意見ご要望は、
以下の連絡先またはお問合せフォームから
お願いいたします。

028-660-5702

受付時間:8時30分〜17時30分

【休業日】土日祝

TANOPOとは?

とちぎっ子集まれ!!

活動ブログ

つながる広場

SDGsについて

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /