太郎次郎社エディタス

書店様向け

HOME > 書籍 > 教育

教育

推薦・読者の声

発行日: 件数:

92 件中 1120 件を表示

1 23 4 5 ...10 ... 最後 »
僕が家庭科教師になったわけ つまるところの「生きる力」

僕が家庭科教師になったわけ
つまるところの「生きる力」

1994年、高校家庭科男女共修化。 その年に44歳で女子大に通い、僕は化学教師から家庭科教師になった─。 共稼ぎの家事育児に悪戦苦闘し、男も暮らしの技術と能力をもつ必要性を痛感した。暮らし...

  • 2016年02月発行
  • 四六判・並製 192ページ
  • 本体1600円+税
  • ISBN 978-4-8118-0788-1
  • C0036

在庫あり

無着成恭の詩の授業

無着成恭の詩の授業

詩と出会った中学生たち。どれほど深く詩の世界を感得し、それを自分自身の生き方にとりこんで読み、味わい、楽しむか。子どもが心を開いたとき、その個性的でみずみずしい感性がほとばしる。無着成恭の授...

  • 2016年02月発行
  • B6変判・並製 372ページ
  • 本体2200円+税
  • ISBN 978-4-8118-0462-0
  • C0036

在庫あり

子は天からの授かりもの オンデマンド版

子は天からの授かりもの オンデマンド版

子どもが人間らしく育たない、といわれる危機的な事態に、人間とはなにか、なぜひとは学ぶのか、学校とはなにかを根源的にとらえなおし、私たち親や教師が、いま、なにをしなければならないかを語りかける...

  • 2015年12月発行
  • 四六判ペーパーバック 202ページ
  • 本体2000円+税
  • ISBN 978-4-8118-0434-7
  • C0036

在庫あり

言語の自然な学び方 学校教育の轍の外で

言語の自然な学び方
学校教育の轍の外で

人間は立つこと、歩くこと、しゃべることを身につけていくのと同じ道筋をたどって、読み書きを学ぶことができる。すなわち実験的模索によってそれを学ぶのだ──。 娘バルの記録を生き生きとたどりつつ...

  • 2015年11月発行
  • A5変・上製 288ページ
  • 本体3500円+税
  • ISBN 978-4-8118-0787-4
  • C0037

在庫あり

まず教育論から変えよう 5つの論争にみる、教育語りの落とし穴

まず教育論から変えよう
5つの論争にみる、教育語りの落とし穴

世の中の多くの人が、教育に関心や意見をもっている現代の日本。 居酒屋談義から、ネット上でのTwitterやSNSにブログまで、 テレビをつければ、バラエティから、政治家による討論まで、 関心...

  • 2015年05月発行
  • 四六判・並製 272ページ
  • 本体2000円+税
  • ISBN 978-4-8118-0781-2
  • C0037

在庫あり

オンデマンド版 学び その死と再生

オンデマンド版
学び その死と再生

死に体になっている日本の学校を生き返らせるには? 著者の〈学校の原風景〉から掘りおこし、学校を小さな共同体へ再編成するための提案、教師・教育の再生をもたらす癒しやケアの教育原理を明らかにする...

  • 2015年03月発行
  • 四六判・並製 192ページ
  • 本体2000円+税
  • ISBN 978-4-8118-0411-8
  • C0037

在庫あり

「ひと」BOOKS 授業 虹の科学 光の原理から人工虹のつくり方まで

「ひと」BOOKS
授業 虹の科学
光の原理から人工虹のつくり方まで

虹があらわれる気象条件、水滴による作用の光学的理解、さまざまな形態の虹への数理解析……。あらたな発見と疑問が、知れば知るほどあらわれる魅惑の現象、「虹」。その魅力...

  • 2015年02月発行
  • A5判・並製 160ページ
  • 本体1800円+税
  • ISBN 978-4-8118-0779-9
  • C0044

在庫あり

「ゆとり」批判はどうつくられたのか 世代論を解きほぐす

「ゆとり」批判はどうつくられたのか
世代論を解きほぐす

かつて、日本社会は教育にも働き方にも「ゆとり」を強く希求したはずだった。 なぜ「ゆとり世代」は叩かれねばならなかったのか──。 長年にわたりバッシングを受け、いまや世代論における罵倒のかた...

  • 2014年10月発行
  • 四六判・並製 192ページ
  • 本体1700円+税
  • ISBN 978-4-8118-0778-2
  • C0036

在庫あり

グラムシとフレイレ 対抗ヘゲモニー文化の形成と成人教育

グラムシとフレイレ
対抗ヘゲモニー文化の形成と成人教育

世界各地の社会運動のなかで、もっとも熱く語り交わされている 二人の思想家の行為と言説を横断的に分析し、かつ批判的に相対化しつつ、 グローバル資本主義の下で社会の変革を追求する成人教育の今...

  • 2014年06月発行
  • 四六判・上製 352ページ
  • 本体4500円+税
  • ISBN 978-4-8118-0766-9
  • C0030

在庫あり

1 23 4 5 ...10 ... 最後 »

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /