- 2018年05月発行
- A4判・切り離しシート式
- 本体1600円+税
- ISBN 978-4-8118-0533-7
- C6437
在庫あり
1922年、東京に生まれる。雑誌編集などをへて、教科研・国語部会、その後、サークル「やりもらいの会」で文学作品の"読み"の問題に取りくむ。著書に『小繋事件の農民たち』(勁草書房)、『進学ーその嵐をどうきりぬけるか』(麦書房)、編書・共著に『葬式KIDS』「漢字がたのしくなる本」全シリーズ(小社刊)など。
30 件
在庫あり
在庫あり
在庫あり
在庫あり
在庫あり
在庫あり
すべての漢字の基礎になる101基本漢字。この101漢字はやがて部首や音記号になる、漢字の「原子」です。101字の基本漢字を学びながら、漢字の成り立ち、十種類の画、書き順の原則、音と訓、ひらが...
在庫あり
101の基本漢字によってつくられる128字の「あわせ漢字」を学びます。あわせ漢字のできかた、漢字があわさるときの変形と省略などがわかれば、画数の多い漢字でも苦手意識をもつことなく、すんなり読...
在庫あり
人からできた部首、手からできた部首、足からできた部首、人のからだ、人の呼び名、動物のからだ、植物のかたち、自然のすがた、道具、家のかたち、人やものの動き......、部首を学びながら、壮大な漢字のつ...
在庫あり
在庫あり
在庫なし
在庫あり
在庫なし
漢字をどんなに覚えても、それが単語としてどう使われるかがわからなければ、日本語を使いこなすことはできません。単語(漢語)の組み立てを納得し、音読みと訓読みをマスター、漢語の意味のつかみ方や、...
在庫あり
複雑にみえる形声文字も、カルタにしてみたら、こんなに楽しく学べる。たとえば「さんずい宿泊、ふねは船舶、しんにゅう迫力、てで拍手」は、音記号「白」(はく)の読み札のとなえ言葉。泊、舶、迫、拍の...
在庫あり
牧野節子、村中李衣、川島誠、加藤多一、森忠明著。右翼に傾倒する少年、ライブを主催する家出少女、死を追いつづける少年、友情を憎みながら愛する少女......。子どもを主題に時代の予兆を描き出す、書き下...
在庫あり
在庫あり
漢字の大部分は、部首(意味記号)と音記号があわさってできた形声文字です。たとえば「泡」は、部首「さんずい」+音記号「包」(ほう)。部首が水の意味を表し、音記号が読みをになっています。読めない...
在庫あり
在庫あり
漢字学習でつまずきやすい部首。じつは、いちばん面白い山場なのです。それは部首が、手・足・動物・植物・自然など、意味のグループをつくっているから。部首は漢字の意味記号です。カルタ遊びや壮大な漢...
在庫あり
すべての漢字は10種類の画で書くことができます。よこせんは赤、たてせんは青、かくかぎは緑、点は茶......と、10色に色分けした、漢字組みたてパズルセット。シートの上で漢字をつくって遊べば、筆順も...
在庫あり
在庫あり
101漢字をあわせると「あわせ漢字」ができる。左右にあわさって「へん」と「つくり」。上下にあわさって「かんむり」と「あし」。あわさるときには、ちょっと縮んだり、へこんだり、ゆがんだりもします...
在庫あり
日本語のなかで漢字がどう使われるかを学びます。漢字を訓読みにしてできる和語、漢字を音読みにしてできる漢語、音訓まじりのことば。漢字と漢字があわさってできた複合語とその意味や、略語や接頭辞・接...
在庫あり
基本漢字を学ぶポイントは3つ。1─漢字は絵からできた、2─どんな漢字も十種類の画で書ける、3─漢字は意味・音・形をもっている。絵→古代文字→楷書と一目瞭然に漢字の成り立ちがわかるカルタ、たの...
在庫あり
同じ形の音記号のなかに、少し音が変わるものがあります。たとえば「寺」。時(ジ)、持(ジ)、侍(ジ)、詩(シ)、待(タイ)、特(トク)、等(トウ)。このような「ゆれる」音のケースをとりあげて、...
在庫あり
一見、複雑に見えるあわせ漢字も、簡単な部分の集まりなのです。部首+音記号=形声文字。部首は漢字の意味を表し、音記号は音読みの音を表します。たとえば、組、祖、租、粗、阻は、どれも音記号「且」(...
在庫あり
在庫なし
在庫なし
在庫なし