緊急連絡

現在、緊急連絡はありません。

お知らせ

令和7年度学校説明会は9月22日(月)13:30から実施いたします。

お申し込みは各中学校の先生にお尋ねください。

申込用紙(中学校様用)は左のメニューの学校説明会をご覧ください

新着情報
「ゴールドコースト友好訪問団の説明会」10月8日(水) 視聴覚室で、令和7年度ゴールドコースト友好訪問団の説明会がありました。ゴールドコーストからのALTグレゴリー先生からクイズ形式でオーストラリアについての説明があり、教育委員会の担当の方から訪問団についての説明がありました。3年生で昨年度本校から参加した生徒からの体験談発表もありました。今年度も3月に、本校生徒の派遣が予定されています。
「前期終業式」9月30日(火) まず、新生徒会役員認証式、陸上競技部及び日本語ワープロ検定の表彰式が行われ、その後、前期終業式が行われました。校歌斉唱のあと、小林校長からの講話、教務部、生徒指導部から後期に向けての諸注意がありました。生徒たちは、後期に向けて気持ちを新たにしていました。
「立会演説会・生徒会役員選挙」9月26日(金) 体育館において、全校生徒が参加し、立会演説会と生徒会役員選挙を実施しました。主権者教育の観点から、鷹栖町の選挙管理委員会から投票箱と記載台をお借りして、実際の選挙を想定して行いました。生徒たちは、真剣に候補者の話を聞いて、一票を投じていました。
「中学生学校説明会」9月22日(月) 鷹栖町及び旭川市内の中学生、保護者、引率の先生を含め約60名が参加し、中学生向け鷹栖高校の学校説明会を実施しました。吹奏楽部による校歌紹介や、生徒会や担当教員による学校紹介のあと、2グループに分かれて学校見学、授業見学を行いました。参加した中学生の皆さんには、小さいながらも親しみやすい鷹栖高校の雰囲気を体験していただきました。
「心と健康講話」 9月19日(金) 包括的性教育をテーマに、心の健康講話を実施しました。講師に、任意団体SoilU(ソイル)代表 宮坂 様をお招きし、全校生徒対象で行いました。包括的性教育とは、身体機能の発達、生殖に関わる機能の成熟だけでなく、人間関係や性の多様性、ジェンダー、人権、性暴力の防止など「性」を幅広くとらえた多様なテーマを含む教育です。各クラスごとにグループに分かれて対話型で行い、境界(バウンダリー)と同意について、どう感じているのか、思っているのかなど、タブレットを用いながら意見交換しました。人それぞれの境界線を理解するには、コミュニケーションが一番大事であることを学びました。
お知らせ

令和7年度公開授業参加申込書

令和7年度公開授業参加票.docx(こちらのファイルをダウンロードしてください。)

なお、公開授業の参加については教育関係者様のみとさせていただきます。