多治見JC

会員専用ページ

InformationInformation

新着情報

2025年度行事予定

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月

  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月

  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

京都会議
新入会員オリエンテーション
1月例会及び第74回定時総会式典・新年交歓会
2025年1月
1月の行事予定はまだ未定です

2月例会
岐阜会議

第4回 東濃会議 in 恵那
悩みを解決できる地域創造事業i(たじみこどもフェスタ)
3月例会

悩みを解決できる地域創造事業ii(陶器まつりへの参加)
第1回臨時総会および4月例会
4JCゴルフ・サッカー大会

創立70周年記念式典および祝賀会
創立70周年記念式典および祝賀会に向けた決起集会
5月例会

6月例会および地域から頼られる人材育成事業i


会員親睦事業
第2回臨時総会及び8月例会

第3回臨時総会・9月例会及び地域から頼られる人材育成事業ii
岐阜ブロック大会2025

悩みを解決できる地域創造事業iii(地域団体まつり)
全国大会(佐賀)
第4回臨時総会及び10月例会



2025年度多治見青年会議所スローガン


SNSSNS

[フレーム]

[フレーム]

【11月臨時総会、11月例会(信念を貫くリーダー育成事業III)】 2024年11月6日(水)、産業文化センター3階大会議室において、11月臨時総会、11月例会(信念を貫くリーダー育成事業III)が開催されました。 例会では、10月の運動の振り返りや、理事長の挨拶、11月例会までの活動の報告及び今後の連絡のほか、3分間スピーチが行われました。 今回の3分間スピーチは新入会員から2人、山田智裕君、森央介君でした。 山田智裕君は大切にしていることは自分に自信をつけることとお話していただきました。 森央介君は、大切にしていることはつながりの輪と語ってくださいました。 そして、卒業生スピーチで古畑佑樹君と篠塚栄人君にスピーチしていただきました。 古畑佑樹君は今年度、委員長を経験し自分の成長と大切な仲間が得ることができましたと涙ながらに語っていただきました。 篠塚栄人君は命の大切さについてお話しいただきました。命は尊いので、時間を大切にしてほしいというお話でした。 また、今回の例会では信念を貫くリーダー育成事業として、藤由達藏氏をお招きして「すぐやる!」という演題のもと、講演していただきました。 本事業はいち早く行動する力を育むために開催されました。いち早く行動するために我々は気分をコントロールする方法と小さな一歩から始めるメソッドを習慣する必要があります。 講演中にメンバーがメソッドを体験することができ、いち早く行動する力を身につける一助とすることができました。また、コーチングを豊富にこなす講師に講演いただくことで、気分をコントロールする方法を学び、いち早く行動する力を身につけることができたと思います。今後、メンバーが将来の課題に対して早く取り掛かれるようになっていきたいと思います。 多治見青年会議所では一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。 #多治見 #多治見市 #多治見青年会議所 #青年会議所 #JC #多治見JC #JCITAJIMI #誠心 #例会 #伊藤良一先輩 #会員資質向上事業 #渉外 #新入会員 #メンバー募集
【インクルーシブシティ創造事業II】 2024年10月12日(土)、三の倉市民の里地球村にて、みんなでチャレンジ地球村でデイキャンプと称して、インクルーシブシティ創造事業IIが開催されました。 本事業は、多治見市在住の小学校4年生から6年生を対象に、普段かかわらない人と一緒に過ごすことで、人とかかわることにポジティブなイメージを持ってもらうことを目的に行われました。 集まった子どもたちは、はじめは緊張した顔をしていました。しかし、自己紹介、綱引き、食材集め、カレー作り、キャンプファイヤーを通して、緊張がほぐれてきたようで、最後には緊張しているという子どもはいなくなっていました。 カレー作りでは、いろいろな隠し味を試してみて、ほかのチームのカレーの味見をし合うなど、いろいろなチームと交流でき、最後はチームを超えての交流もできました。 同じ小学校だったけれども、これまで話したことがないという子たちが、「今度見かけたら声をかけるね」などと言い合っている姿なども見られ、本事業の目的が子どもたちにも伝わっていたのだと嬉しく感じました。 安全に子ども達を事業に参加させるために協力してくださった皆様、参加いただきました皆様、休日の貴重な時間を使って事業にご参加いただき、ありがとうございました。 多治見青年会議所では一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。 #多治見 #多治見市 #多治見青年会議所 #青年会議所 #JC #多治見JC #JCITAJIMI #誠心 #デイキャンプ #小学校高学年 #新入会員 #メンバー募集
【10月例会(会員資質向上事業)】 2024年10月7日(月)、バロー文化ホール2階大会議室において、10月例会(会員資質向上事業)が開催されました。 例会では、オブザーバーとして伊藤良一先輩にご参加いただき、9月の運動の振り返りや、理事長の挨拶、10月例会までの活動の報告及び今後の連絡のほか、3分間スピーチが行われました。 今回の3分間スピーチは、信念を貫くリーダー育成委員会の新入会員から2人、山田幸之介君、山田和輝君でした。 山田幸之介君は、大切にしていることは、社員を笑顔にすべく、自分が一生懸命にやることと語ってくださいました。 山田和輝君は、大切にしていることは、どんなことにも挑戦すること、何度も何度も挑戦し続けることと語ってくださいました。 また、今回の例会では、会員資質向上事業として、伊藤良一先輩をお招きして「先輩方がつないできたおもい」という演題のもと、講演していただきました。 本事業は70周年という節目を迎えるにあたって、多治見青年会議所の歴史や先輩方がつないできたおもいを知り、今後の運動や事業に対して自分事として捉え、会員資質向上を図るということを目的に行いました。 講演では、伊藤良一先輩の当時のおもいや、印象に残っている事業などを中心に話していただきました。 当時、情熱を持って取り組んでいた内容を、ご本人の口から聞く事ができ、メンバー一人一人が、自分は多治見青年会議所のメンバーの一員として今後何が出来るのかを考える事が出来る機会になりました。メンバー一人一人が考え、行動していくことで、今後の多治見青年会議所の資質向上へと繋がっていく事業になったと思います。 また、事業後アンケートでは後輩達にどのような事を伝えていきたいですかという質問に対し、青年会議所の可能性、先輩方がつないできたおもいを引き継ぎたいという回答もあり、先輩方がつないできたおもいを知り繋いでいくということを、自分ごととして捉える事が出来る機会になったと思います。 来年は、多治見青年会議所創立70周年になります。70周年に向けて、よりメンバーの資質を高めていければと思います。 多治見青年会議所では一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。 #多治見 #多治見市 #多治見青年会議所 #青年会議所 #JC #多治見JC #JCITAJIMI #誠心 #例会 #伊藤良一先輩 #会員資質向上事業 #渉外 #新入会員 #メンバー募集
【第3回臨時総会、9月例会、信念を貫くリーダー育成事業II】 2024年9月6日(金)、バロー文化ホール2階大会議室において、第3回臨時総会、9月例会、信念を貫くリーダー育成事業IIが開催されました。 臨時総会においては、2025年度一般社団法人多治見青年会議所理事並びに役員選出に関する件が承認され、次年度の理事、役員メンバーが決定いたしました。また理事長の挨拶が行われました。 例会では、8月の運動の振り返りや、理事長の挨拶、9月例会までの活動の報告及び今後の連絡のほか、3分間スピーチが行われました。 本年度も、3分間スピーチでは、話し手は、3分という限られた時間の中で話をまとめる力の向上を図るとともに、自分の所作を再確認できるようにすることで、スピーチスキルの向上を図っています。また、聞き手は、話し手をよく観察することで、聴く力、見る力の向上を図っています。今回のお題は、「自身が大切にしていること」です。 今回は、入会2年目から2人、総務委員会の角野麻衣君、インクルーシブシティ創造委員会の林真右君でした。 角野麻衣君は、大切にしていることは、続けること、チャレンジすること、自分にしかできないことを見つけることと語ってくださいました。 林真右君は、大切にしていることは、感謝、責任、委員長からの電話になるべく早く出ることと語ってくださいました。 例会後には、株式会社オー・デリス・ドゥ・シバタの取締役・柴田武氏を講師にお招きして、信念を貫くリーダー育成事業IIが行われました。 「時代を掴み取れ!」というテーマのもと、柴田武氏の実体験を踏まえて講演していただきました。 海外進出等大きく事業展開されている柴田武氏が、地元多治見の小ネタ等を挟みつつ、飾らない言葉で語ってくださったその内容が、我々の心に響きました。 また、自分の目で見て耳で聞き、実際に触れてみることで得られる情報が大切だという信念にも感銘を受けました。 この学びを今後のJC活動や社業に生かし、より地域に貢献できる人材に成長していこうと思います。 多治見青年会議所では一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。 #多治見 #多治見市 #多治見青年会議所 #青年会議所 #JC #多治見JC #JCITAJIMI #誠心 #例会 #シェ・シバタ #柴田武氏 #信念を貫くリーダー #新入会員 #メンバー募集
【会員親睦事業】 2024年8月6日(火)、第2回臨時総会及び8月例会に引き続き、土岐市内のアンジェミエルにおいて、会員親睦事業が開催されました。 多治見青年会議所が今後の運動をより魅力的に展開していくためには、結束力の向上が不可欠です。また、直前に開催された第2回臨時総会で次年度理事長予定者が決定しました。 そこで、2024年度も後半に差し掛かったこの時期に、会員相互がお互いのことをよく知り親睦を深め、所属委員会や入会年度といった垣根を越えて強固な信頼関係を構築するとともに次年度理事長予定者の決定を祝福することで、今後の結束力の向上へとつなげるために会員親睦事業が行われました。 今回は、普段かかわりのないメンバーとの交流を目的に事前アンケートを取り配席を決める、総務委員会メンバーによる送迎を行うなど、出席率向上や交流促進のための様々な工夫が行われました。 会員親睦事業内では、会員相互が親睦を深め、お互いの人となりを知るためにアトラクションやゲーム、次年度理事長に関するクイズなども行われました。 アトラクションでは、総務委員会の3人が場内を盛り上げてくれました。 また、テーブルごとのチーム戦で体力、筋力、集中力、判断力、観察力、記憶力、知力の各テーマに沿ったゲームが用意され、楽しみながらも真剣に取り組みました。各ゲームを通じて、お互いの新たな一面を発見することができ、笑い声が絶えない楽しい時間を過ごしました。 理事長予定者クイズでは、理事長予定者を身近に感じるための理事長予定者に関するクイズを行いました。大喜利回答も飛び出すなど、会員同士の親睦が深まるものとなりました。 また、お互いを深く理解していく中で理事長予定者の決定を祝福し、理事長予定者の挨拶を参加メンバー全員で聴くことで、今後の結束力の向上につながったと思います。 事業全体を通して、楽しい雰囲気で親睦を図るのみならず、古畑委員長のこだわりでもあった、あまりかかわりのなかったメンバーとの関係性の構築もできる事業となりました。 今年度も残り約5か月となりましたが、高まった結束力をもとに今後も魅力ある運動を展開してまいります。 多治見青年会議所では一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。 #多治見 #多治見市 #多治見青年会議所 #青年会議所 #JC #多治見JC #JCITAJIMI #誠心 #会員親睦事業 #理事長予定者 #新入会員 #メンバー募集
【第2回臨時総会及び8月例会】 2024年8月6日(火)、土岐市内のアンジェミエルにおいて、第2回臨時総会及び8月例会が開催されました。 第2回臨時総会では、7月の運動の振り返りと今後の運動に関する理事長挨拶、2024年度第2回補正収支予算の審議が行われました。 また、2025年度第71代理事長選出に関する件が上程され、次年度の理事長予定者として坂﨑雄介君が選出され、承認されました。 その後行われた8月例会では、「自分の大切なこと」という題材のもと、3分間スピーチが行われました。 本年度も、3分間スピーチでは、話し手は、3分という限られた時間の中で話をまとめる力の向上を図るとともに、自分の所作を再確認できるようにすることで、スピーチスキルの向上を図っています。また、聞き手は、話し手をよく観察することで、聴く力、見る力の向上を図っています。 今回は、入会2年目の2人、渉外委員会からの松島雄平君、総務委員会からの箕浦隆誠君でした。 松島雄平君は、自身の経験を交えながら、自分の大切なことは、人とのつながりだと語ってくださいました。 箕浦隆誠君は、自分の大切なものは家族だと語ってくださり、笑いの絶えない3分間を提供してくれました。 青年会議所の例会は、理事長や各委員会の想いを共有し、理解し、メンバーの活動の方向性を共有するための活動の基本となる場です。各メンバーが例会の意義を理解できるよう、今後も規律ある例会を運営していきたいと思います。 多治見青年会議所では一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。 #多治見 #多治見市 #多治見青年会議所 #青年会議所 #JC #多治見JC #JCITAJIMI #誠心 #例会 #新入会員 #メンバー募集
2024年7月8日(月)、バロー文化ホール2階大会議室において、7月例会が開催されました。 例会では、6月の運動の振り返りや、理事長の挨拶、7月例会までの活動の報告及び今後の連絡のほか、3分間スピーチが行われました。 本年度も、3分間スピーチでは、話し手は、3分という限られた時間の中で話をまとめる力の向上を図るとともに、自分の所作を再確認できるようにすることで、スピーチスキルの向上を図っています。また、聞き手は、話し手をよく観察することで、聴く力、見る力の向上を図っています。今回のお題は、「自分の大切なこと」です。 今回は、インクルーシブシティ創造委員会から2人、新入会員の小池晃弘君、入会2年目の荒金祥太君でした。 小池晃弘君は、5年前に美容サロン、2年前にカラオケバー、今月からマッサージ店を開業しており、自分の大切なことは、自分らしく生きることだと語ってくださいました。 荒金祥太君は、自分の大切なものは、誰にも話せないことも包み隠さずに言える友人だ、そのような友人は何よりも自分の支えになると語ってくださいました。また、大人になってからはそのような友人は作りにくくなりますが、JCはそのような友人を作りやすい環境だと語ってくださいました。 青年会議所の例会は、理事長や各委員会の想いを共有し、理解し、メンバーの活動の方向性を共有するための活動の基本となる場です。各メンバーが例会の意義を理解できるよう、今後も規律ある例会を運営していきたいと思います。 多治見青年会議所では一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。 #多治見 #多治見市 #多治見青年会議所 #青年会議所 #JC #多治見JC #JCITAJIMI #誠心 #例会 #新入会員 #メンバー募集
【6月例会】 2024年6月6日(木)、多治見市産業文化センター3階大会議室において、6月例会が開催されました。 例会では、5月の運動の振り返りや、理事長の挨拶、6月例会までの活動の報告及び今後の連絡のほか、東海コンファレンスのアピール、3分間スピーチが行われました。 本年度も、3分間スピーチでは、話し手は、3分という限られた時間の中で話をまとめる力の向上を図るとともに、自分の所作を再確認できるようにすることで、スピーチスキルの向上を図っています。また、聞き手は、話し手をよく観察することで、聴く力、見る力の向上を図っています。 1人目は渉外委員会新入会員の山下雄平君、2人目は同じく渉外委員会新入会員の岡村耕作君が語ってくださいました。 また、2024年7月6日(土)、岐阜県岐阜市の岐阜駅北広場から柳ヶ瀬商店街や金公園(こがねこうえん)などを会場にして行われる東海コンファレンス2024のアピールも行われました。 青年会議所の例会は、理事長や各委員会の想いを共有し、理解し、メンバーの活動の方向性を共有するための活動の基本となる場です。各メンバーが例会の意義を理解できるよう、今後も規律ある例会を運営していきたいと思います。 多治見青年会議所では一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。 #多治見 #多治見市 #多治見青年会議所 #青年会議所 #JC #多治見JC #JCITAJIMI #誠心 #例会 #新入会員 #メンバー募集
【信念を貫くリーダー育成事業I】 2 【信念を貫くリーダー育成事業I】 2024年5月19日(日)、永保寺碧天閣において、信念を貫くリーダー育成事業Iが開催されました。 己を見つめ直し、自己理解を深めることで、信念を明確にすることを目的に開催しました。 初めに虎山宗哲先輩をお招きして、瞑想指導により心を落ち着かせるということを行いました。その後は、黒野正和講師をお招きし、「自己理解を深めるメソッド」について説明いただきました。 自分の大切にしている価値観を書き出し、整理することで自分が大事にしていることを再認識することが出来ました。そして、それを踏まえて信念を色紙に表現することを行い、「どんな自分でいたいか」が明確になったと思います。また、メンバーの信念を委員会ごとに分かれ発表し合いました。事業でメンバーが発表し、共有したことで、改めて様々な価値観や個性があることを実感しました。とても、楽しく学びのある事業となりました。 虎山宗哲先輩、黒野正和講師ありがとうございました。今回の学びを今後の仕事、JC活動へ生かせる様に邁進してまいります。 休日にご参加いただいたメンバーの方、リハーサルから設営までご協力頂いた方々もありがとうございました。 多治見青年会議所では一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。 #多治見 #多治見市 #多治見青年会議所 #青年会議所 #JC #多治見JC #JCITAJIMI #誠心 #信念を貫くリーダー #新入会員 #メンバー募集
【5月例会】 2024年5月7日( 【5月例会】 2024年5月7日(火)、多治見市産業文化センターにおいて、5月例会が開催されました。 例会では、4月の運動の振り返りや、理事長の挨拶、5月例会までの活動の報告及び今後の連絡のほか、3分間スピーチが行われました。 本年度も、3分間スピーチでは、話し手は、3分という限られた時間の中で話をまとめる力の向上を図るとともに、自分の所作を再確認できるようにすることで、スピーチスキルの向上を図ります。また、聞き手は、話し手をよく観察することで、聴く力、見る力の向上を図ります。 1人目は総務委員会新入会員の長尾謙司郎君。茶屋木曽馬での経験から、一番大切なことは人とのつながりであると語ってくださいました。 2人目は、総務委員会新入会員の榊原匠君。一番大切なことは最後までやり遂げることと語ってくださいました。 青年会議所の例会は、理事長や各委員会の想いを共有し、理解し、メンバーの活動の方向性を共有するための活動の基本となる場です。各メンバーが例会の意義を理解できるよう、今後も規律ある例会を運営していきたいと思います。 多治見青年会議所では一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。 #多治見 #多治見市 #多治見青年会議所 #青年会議所 #JC #多治見JC #JCITAJIMI #誠心 #例会 #新入会員 #メンバー募集
インクルーシブシティ創造事業I(陶器まつり)を終えて 2024年4月20日(土)〜4月21日(日) 多治見市産業文化センター1階にて、インクルーシブシティ創造事業I(陶器まつり)が行われました。本事業は2024年3月20日に行われたインクルーシブシティ創造事業I(たじみこどもフェスタへの参加)からの引き続きの事業として、ごちゃまぜアートを行いました。 こども達には、5人1組のグループになってもらい<楽しい>を自分が思う方法で表現してほしいことのみ伝えて、自由に作品を作ってもらいました。また、作ったものをグループのみんなにどうしてその様に表現したのか、何が伝えたいかをみんなに発表してもらいました。最初は自信がなかったり緊張して上手く伝えられなかった子が大半でしたが、グループで発表していくうちに作品を褒められたり、真似したいなどの声を聞いて多くの子が積極的に自分を表現できるようになっていきました。また、「それ真似していい?」「こんなの思いつかなかった!」「その色の僕も(私も)使いたい!」などの互いの表現を尊重し褒め合う姿も見受けられました。 多治見の伝統である陶器まつりは陶器を販売するチャリティーとして活動を行っておりました。先輩から引き継ぎ、形は変わりましたが、現在は子供向きブースとして行っております。 最後にはなりますが、本事業にご参加いただいたすべての皆様に厚く感謝申し上げます。 多治見青年会議所では一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。 #多治見 #多治見市 #多治見青年会議所 #青年会議所 #JC #多治見JC #JCITAJIMI #誠心 #陶器まつり #ごちゃまぜアート #メンバー募集
2024年4月13日(土)・14日(日)4JCゴルフ・サッカー大会が藤枝の地にて行われました。今回で49回目となる4JCゴルフ・サッカー大会となりました。 本事業は、スポーツ交流を通じて4つのLOMのメンバー同士が親交を深め、約50年続く組織間のつながりを強固にし、2013年に締結しました災害ネットワーク協定による協力関係をより高めていくために開催されました。 天候に恵まれ、(一社)伊賀青年会議所、(一社)刈谷青年会議所、(一社)藤枝青年会議所のメンバーと一緒にコースを回り、上手い、下手関係なくゴルフを通じて交流を深めることができました。 その後の懇親会ではゴルフでは交流できなかった他LOMのメンバーとも交流を深めることができました。また、お互いのLOM紹介など、LOM単位での交流を図り、お互いの交流が大切なものであることを実感することができました。 翌日のサッカー大会では、楽しくサッカーをし、4LOMの交流を深めることができました。 本事業の取りまとめを行った渉外委員会は、対外との交流の窓口になる委員会として、個人間、組織間が深く結びつく機会を設えることで多治見青年会議所が持続可能な組織となるよう積極的な交流を推進しています。藤枝青年会議所のおもてなし委員会の三上委員長をはじめとするメンバーの皆さんの心のこもった設営、本事業を通して組織間の結びつきもより深いものになったと感じました。 ご参加していただきました皆様本当にありがとうございました。 多治見青年会議所では一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。 #多治見 #多治見市 #多治見青年会議所 #青年会議所 #JC #多治見JC #JCITAJIMI #誠心 #4JC #藤枝 #ゴルフ #サッカー #おもてなし #メンバー募集
4月例会 2024年4月5日(金)、 4月例会 2024年4月5日(金)、多治見市産業文化センターにおいて、4月例会が開催されました。 例会においては、3月の運動の振り返りや、理事長の挨拶、4月例会までの活動の報告及び今後の報告のほか、3分間スピーチが行われました。 本年度の3分間スピーチでは、話し手は3分という限られた時間の中で話をまとめる力の向上を図るとともに、自分の所作を再確認できるようにすることでスピーチスキルの向上を図ります。聞き手は話し手をよく観察することで聴く力、見る力の向上を図ります。 1人目は新入会員の白木秀頼君、2人目は新入会員の長縄龍哉君に3分間スピーチを話していただきました。 最後にJC活動における今後の目標として、まずは参加して流れを知る、趣旨を知る、そういったことを勉強して学んでいきたいと想いを語ってくださいました。 青年会議所の例会は理事長や各委員会の想いを理解し、メンバーの方向性の共有を図るための活動の基本となります。各メンバーがそのことを理解できるよう今後も規律ある例会を運営していきたいと思います。 多治見青年会議所では一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。 #多治見 #多治見市 #多治見青年会議所 #青年会議所 #JC #多治見JC #JCITAJIMI #誠心 例会 #新入会員 #メンバー募集
第3回東濃会議 in 中津川 20 第3回東濃会議 in 中津川 2024年3月30日(土)、中津川において、第3回東濃会議 in 中津川が開催されました。 東濃会議は、岐阜県東濃地区、(一社)恵那青年会議所、(一社)土岐青年会議所、(一社)中津川青年会議所、(一社)瑞浪青年会議所、(一社)多治見青年会議所の5つの青年会議所が集まり、各青年会議所の現状や今年度の活動を共有するとともに、地域をより良くするためにJAYCEEとして活動している個人間の関係を親密にし、東濃5つの青年会議所の結束をより強固にしていくために実施されています。 かつては「東濃5LOM合同例会」という名で開催されていましたが、地域同士、メンバー同士の交流を深めていくことに重きを置き、2022年度から「東濃会議」と名称を変え、今回が3回目の開催となります。 各青年会議所の理事長から各青年会議所の現在の状況や今年度のスローガンや思い、そして2024年度は地域やメンバーに対してどのような運動を行なっていくのか語っていただきました。 今年度は大運動会、そして懇親会が開催されました。大運動会ではチームごとに分かれて、大繩とび、3人4脚、借り物競争を行いました。どの競技もチームで協力して行う競技でした。5LOMでの交流をいい機会となりました。 特に新入会員同士の若いメンバーが積極的に他の青年会議所と交流を図り、名刺交換の交換を行なっている姿が見られ、当初の目的通りの意義深い交流ができたと思います。 東濃会議を通じて得たつながりが回を重ねる度に広がり、各地域を、そして東濃地域を、さらには岐阜県を、東海地区を盛り上げる力になって欲しいと思います。 多治見青年会議所では一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。 #多治見 #多治見市 #多治見青年会議所 #青年会議所 #JC #多治見JC #JCITAJIMI #誠心 #東濃会議 #中津川 #大運動会 #メンバー募集

LinkLink

goals

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /