熊本の歴史と 自然が息づく名庭
重要なお知らせ
祭典と催し
開催予定または開催中の祭典や催しをご案内しております
江戸時代初期から続く
清水湧く優美な回遊式庭園
水前寺成趣園 は、熊本市にある江戸時代初期に細川忠利公が築いた回遊式庭園です。富士山を象徴する築山や東海道五十三次を模した風景が広がり、四季折々の自然が楽しめます。湧水に恵まれた池を中心に、能楽堂や出水神社 が併設されており、熊本の歴史と文化に触れながら心安らぐひと時を過ごせる名園です。
出水神社
Izumi Shrine
出水神社 は、水前寺成趣園内 内に鎮座し、熊本藩初代藩主・細川忠利公をはじめとする歴代の藩主を祀る神社です。古くから武運長久や家内安全の信仰を集める一方で、季節ごとの祭礼や伝統芸能の奉納など、さまざまな催しが行われ、熊本の文化や歴史を感じることができます。庭園と調和した静かな境内で、祈りの場として、時には催しを楽しむ場としても親しまれています。
出水神社について