tokyo.vcl発表資料(VarnishCache3.0新機能とVUPの仕方)

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
VarnishCache3 <3 2011年06月18日 いわなちゃん(@xcir)
自己紹介 くろまる いわなちゃん(@xcir) くろまる 携帯向けサイトやソーシャルゲームな会社で VarnishやらC#やらPHPやったり くろまる Smalllightを最近触ってます くろまる 六本木にいます くろまる 自炊派な...
VarnishCache3 リリースおめでとうございます くろまる いろんな新機能が増えましたね くろまる ESIでのgzipのサポート くろまる よりスマートな拡張(VMOD) くろまる デフォルトパラ...
ESIでのgzipサポート くろまる 3.0以前ではgzipのオブジェクトを解凍できな かった くろまる つまりESIのように合成を行う場合はすべての要素 が 圧縮されていない必要があった くろまる 3...
ESIでのgzipサポート くろまる ただ効率的に使用するには 要素は圧縮されていないのが望ましいです くろまる 要素が圧縮されてる場合 – 解凍→ESIコード解釈→その後の処理 ...
よりスマートな拡張(VMOD) @hmskさんが 詳しく説明してくれると思いますので飛ばしま す!
デフォルトパラメータが良くなった くろまる パフォーマンスがよくなるように設定されてい ます くろまる すでに色々調整されている方はあまり関係ない かもしれません くろまる 面白いのがcc_commandが変わりました ...
varnishncsaでカスタムログが使える! くろまる -Fオプションでカスタムログが指定できるよう になりました くろまる varnishncsa -F "%h %l %u %t "%r" %s %b "%{Referer}i"...
ログ系コマンドで 正規表現を利用した絞り込み くろまる Varnishlog/ncsa/hist/sizesで利用可能です くろまる トランザクション中でマッチするものがあれば出力します くろまる Varnishlo...
ログ系コマンドで 正規表現を利用した絞り込み
vcl_init,vcl_finiの追加 くろまる VCLがロードされたときにvcl_init くろまる VCLがアンロードされたときにvcl_fini くろまる β2で確認した呼び出されるパタンです くろまる ただ正式版でいくつか...
Rangeリクエストのデフォルト有効 くろまる Rangeリクエストがデフォルトで有効になりま した (僕のような)携帯で動画を扱うサイトは嬉しいと思い くろまる ます
ストリームサポート ストリームOFF 1 2 Varnish バックエンド ...
ストリームサポート ストリームON 1 2 Varnish バックエンド 3’ ...
ストリームサポート ストリームOFF ストリームON
ストリームサポート 制限事項 くろまる 同一ファイルを同時にストリームはできません くろまる 後続のストリームは保留されます
特定のストレージにオブジェクトを格納できる くろまる まず起動時にストレージの名前が指定できるよ うになりました くろまる -s [ユニーク名=]ストレージタイプ[,opt] – -s filestora...
その他の変更点 くろまる CLI接続してstatsができなくなりました くろまる VCLのチェックが厳密になりました くろまる 同じ名前のbackendがある くろまる Backend内のprobeのキーが重複 くろまる 同じ名前...
こんなにかわった3.0! Let's enjoy Varnish Cache3.0!!
ちょっとまって! パラメータの削除があるよ
起動パラメータの互換がない変更点 2.1→3.0 くろまる 削除された物 くろまる cache_vbe_conns くろまる err_ttl くろまる purge_dup...
ちょっとまって! 結構VCL記述変わってるよ
VCL記述の変更点 2.1→3.0 くろまる (obj | beresp).cacheableの廃止 くろまる ESIを使うときの指定方法 くろまる vcl_fetchでのreturn(pass)が変更 くろまる ...
くろまる (obj | beresp).cacheableの廃止 くろまる Obj.cacheableとberesp.cacheableはなくなりました くろまる キャッシュするかどうかは以下のパラメータから判断 くろまる beresp.t...
ESIを使うときの指定方法 3.0以前 3.0以降 sub vcl_fetch { ...
vcl_fetchでのreturn(pass)が変更 3.0以前 3.0以降 sub vcl_fetch { sub vcl_fetch { re...
req.hash += value;の記述変更 3.0以前 3.0以降 req.hash += value; hash_data(value);
文字列の結合の仕方が変わった (!) 3.0以前 3.0以降 req.url"AAA" req.url+"AAA" +演算子で結合する...
LogメソッドがVMODに移動したよ 3.0以前 3.0以降 sub vcl_recv{ import std; log req.url; ...
purge()がban()になったよ 3.0以前 3.0以降 purge("req.http.host == " req.http.ho...
文字列中の%エスケープがなくなった よ 3.0以前 3.0以降 入力 ...
参考程度に2.0→2.1 のアップデート方法 くろまる 2.0→3.0に上げるときは両方やれば問題ないで す
起動パラメータの互換がない変更点 2.0→2.1(参考) くろまる 削除された物 くろまる accept_fd_holdoff くろまる acceptor くろまる back...
VCL記述の変更点 2.0→2.1(参考) くろまる vcl_fetchでobj.*が使えなくなりました くろまる beresp.*...
あらためて Let's enjoy Varnish Cache3.0!! ありがとうございました
Share Slideshare
Show related Slideshows at end
Top clipped slide
1 of 36 Ad

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /