協会の目的と事業
当協会は、需要業界、官公庁および学協会の方々に鉄鋼スラグを理解していただき、その有効利用を図ることを目的としています。普及活動をとして「リサイクル社会の構築」「地球温暖化対策」「天然資源の保護」など、社会に貢献するため、次の事業を推進しています。
01. 鉄鋼スラグ製品に関する品質および技術の調査・研究
- 品質の維持・改善のための調査研究
- 利用技術に関する調査研究
- 用途開発と各種用途の規格化の推進
02. 鉄鋼スラグ製品の生産・需給に関する情報収集・普及活動
- 鉄鋼スラグ製品に関する各種統計の作成
- 鉄鋼スラグ製品に関する普及広報活動
役員(2025年6月現在)
会長
- 湊 博之(みなとひろゆき) 日本製鉄(株) 代表取締役副社長
副会長
- 木下 俊英(きのしたとしひで) (株)神戸製鋼所 執行役員
- 日野 忠昭(ひのただあき) JFEスチール(株) 常務執行役員
理事
- 橋山 和生 協材砕石(株) 代表取締役社長
- 清水 克久 山陽特殊製鋼(株) 執行役員
- 斉藤 輝弘 JFEミネラル(株) 代表取締役社長
- 吉森 恵一 清新産業(株) 代表取締役社長
- 永谷 哲洋 大同特殊鋼(株) 常務執行役員
- 佐藤 博恒 (株)テツゲン 代表取締役社長
- 上野山 佳志 (株)デイ・シイ 代表取締役社長
- 薮田 和哉 鐵鋼スラグ協会 専務理事
- 仁井岡 武十郎 東方金属(株) 代表取締役社長
- 森川 昌浩 (株)中山製鋼所 常務取締役
- 山本 博史 日清鋼業(株) 代表取締役社長
- 江頭 秀起 日鉄高炉セメント(株) 代表取締役社長
- 北野 𠮷幸 日鉄スラグ製品(株) 代表取締役社長
- 佐坂 晋二 日鉄セメント(株) 代表取締役社長
- 原田 信 日本磁力選鉱(株) 代表取締役社長
- 松本 孝志 日本製鉄(株) スラグ事業・資源化推進部長
- 松本 豊 濱田重工(株) 代表取締役社長
- 星野 泰相 (株)星野産商 代表取締役社長
- 沖本 伸一 普通鋼電炉工業会 JFE条鋼(株) 常務取締役
-
伊藤 利男
(一社)日本鉄鋼連盟 特殊鋼グループ
愛知製鋼(株) 経営役員
組織
この画像は、組織の階層を示す図で、特定の部署やグループ間の関係を表しています。組織図の各ブロックには日本語で部署名が記されており、上層から下層への接続を線で示しています。最上部には「高卒センター設立WG」とあり、その下には「電気バスクラウド線基金会」などの部署が並んでいます。左側の列から右側の列にかけて、各部署の下部組織や関連部署が表示されています。
所在地・アクセス
協会の沿革
1966
2月
大阪市に「鉱滓製品研究会」創立
1968
7月
「日本鉱滓協会」と改称
1975
4月
協会本部を東京都に移設 大阪事務所開設
1976
5月
「日本スラグ協会」と改称
1978
10月
「日本スラグ協会」を発展的に解散、鉄鋼メーカーも加盟し「鐵鋼スラグ協会」を設立
1981
4月
普通鋼電炉工業会、日本鉄鋼連盟特殊鋼部会専業会社が団体加盟
1984
4月
日本鉄鋼連盟スラグ資源化委員会の業務を継承
2018
10月
設立40周年を迎える
鐵鋼スラグ協会会員
- 協材砕石株式会社
- 株式会社神戸製鋼所
- 山陽特殊製鋼株式会社
- JFEスチール株式会社
- JFEミネラル株式会社
- 日本製鉄株式会社
- 清新産業株式会社
- 大同特殊鋼株式会社
- 株式会社テツゲン
- 株式会社デイ・シイ
- 東方金属株式会社
- 株式会社中山製鋼所
- 日清鋼業株式会社
- 日鉄高炉セメント株式会社
- 日鉄スラグ製品株式会社
- 日鉄セメント株式会社
- 日本磁力選鉱株式会社
- 濱田重工株式会社
- 株式会社星野産商
- 普通鋼電炉工業会
- 日本鉄鋼連盟特殊鋼部会専業会社
- (賛助会員)中部鋼鈑株式会社
- (賛助会員)株式会社日本製鋼所