日露隣接地域生態系保全協力

日露隣接地域生態系保全協力
トップ > 日露隣接地域生態系保全協力


平成21(2009)年5月、日露政府間において署名された、オホーツク海を始めとする日露の隣接地域における 生態系の保全及び持続可能な利用のための協力の具体的な方向性を示した協力プログラム(日露隣接地域生態系保全協力プログラム)に基づいて進められてきた 日露協力による共同研究や北方四島専門家交流の成果を御紹介いたします。
第5回日露隣接地域生態系保全協力ワークショップ (平成31年3月1日)開催地:東京都
主催:外務省 環境省 共催:ロシア連邦天然資源・環境省

The Japan-Russia 5th Workshop on Cooperation on the Preservation of the Ecosystem in the neighboring areas of Japan and Russia Mar 1th,2019

概要報告[PDF:763KB]

本ワークショップは、平成22年4月及び25年2月、ウラジオストク、平成27年2月ハバロフスク、平成28年10月モスクワにおいて開催されたワークショップに続く第5回目の会合です。また、21年3月及び22年5月には、札幌においてオホーツク生態系保全・日露協力シンポジウムが開催されています。


第4回日露隣接地域生態系保全協力ワークショップ (平成28年10月25日〜26)開催地:モスクワ市
主催:外務省 環境省 共催:ロシア連邦天然資源・環境省

The Japan-Russia 4th Workshop on Cooperation on the Preservation of the Ecosystem in the neighboring areas of Japan and Russia Oct 25th ・ 26th,2016


概要報告[PDF:164KB]

本ワークショップは、平成22年4月及び25年2月、ウラジオストク、平成27年2月ハバロフスクにおいて開催されたワークショップに続く第4回目の会合です。また、21年3月及び22年5月には、札幌においてオホーツク生態系保全・日露協力シンポジウムが開催されています。


第3回日露隣接地域生態系保全協力ワークショップ (平成27年2月16日〜17)開催地:ハバロフスク市
主催:外務省 環境省 共催:ロシア科学アカデミー極東支部水・生態学問題研究所

The Japan-Russia 3rd Workshop on Cooperation on the Preservation of the Ecosystem in the neighboring areas of Japan and Russia Feb 16th ・ 17th,2015


英文要旨集(Abstracts)[PDF:4.3MB]

本ワークショップは、平成22年4月及び25年2月、ウラジオストクに・ィいて開催されたワークショップに続く第3回目の会合です。また、21年3月及び22年5月には、札幌においてオホーツク生態系保全・日露協力シンポジウムが開催されています。


日露隣接地域生態系保全協力シンポジウム(平成26年2月22日〜23) 開催地:札幌市
主催:外務省 環境省
だいやまーく1日目 調査報告会 野生生物の楽園:北方四島[PDF:3.4MB]
だいやまーく2日目 シンポジウム 明らかになってきたオホーツクの生態系[PDF:10.1MB]

国後島の森林地帯 国後島の白いヒグマ 択捉島の河川 国立シホテ・アリン保護区

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /

写真提供:北の海の動物センター、環境省