酒印 [SAKEJIRUSHI]








「酒印(さけじるし)」は、東京・神戸を拠点とする(*)文化系なんでも屋です。
あなたとその周りのソサイエティを、今より少しだけカラフルで豊かなものにするお手伝いをいたします。

酒印(さけじるし)は、酒井 匠(さかい しょう)の個人事業における屋号です。
しろまる音楽や様々なカルチャーを活用して企業・自治体・団体の魅力を高めること
しろまるそれにより、カルチャーと社会の良い関係の構築・発展に寄与すること
しろまるそして、それをなるべく身近(= local, familiar, reasonable)な形で行うこと
をテーマに、諸領域で活動を展開しています。

* 現在はほぼ100%東京にいますが、神戸でのお仕事、神戸についてのお仕事、ツアーやロケの手配、店や人のご紹介や情報提供などは、積極的にお受けしたいのでぜひご相談ください。


[主な仕事領域]
しかく編集/コンテンツ制作
冊子、書籍、ウェブサイト等の制作、ならびに各種媒体へのコンテンツ(記事等)の提供を行います。チラシ等の制作、文章のリライト等も承ります。
しかくイベント企画・制作
製品PR、地域振興、音楽ライブ、トーク等のイベント企画・制作を行います。ブランディング的視点に基づき、目的・性格に適ったキャスティングや演出をご提案します。
しかくインペグ/音楽コーディネーション
催事やウェディング等に、生演奏やDJを手配します。依頼者さまとミュージシャンの「通訳」として、様々なご要望に応えることが可能です。
しかくコーディネート/キャスティング
音楽に限らず、トークコンテンツの出演者や執筆者、特定分野に詳しい専門家などの手配・ご紹介をします。「こういうことやりたいんだけど誰に頼めばいいかわからない」にお応えします。また、取材・ロケ・ツアー等の各種コーディネートも行っています。
しかく音楽制作・プロデュース
オリジナル楽曲、サウンドロゴ、効果音等の制作や、BGM等の選曲を行います。
しかくDTP
冊子・書籍等の組版、データ流し込み、作図・地図作成、トレース、チラシのレイアウトなど「DTPオペレーター以上、デザイナー未満」の柔軟な対応が可能です。
しかくその他
ブランディング(コンセプト、ネーミング等の立案 等)、マーケティングリサーチ(主に定性調査)、テキスト執筆、選書、DTP、俳句にまつわること、などなど各種承っております。


[最近の主なあれこれ]
しかくCD-R & Magazine 『亀鳴く』(2020)
個人編集誌(CD-R付ZINE)。鳴かないはずの亀が春には鳴く、という不思議な俳句の季語「亀鳴く」をテーマに、9人のクリエイターが創作した音楽・小説・漫画etc.を収録。オンライン通販もしています。買って!
しかくウェブメディア「NiEW」の記事制作(2023〜)
外部コントリビューター/編集者として、連載「オカヤイヅミの『うちで飲みませんか?』」「その選曲が、映画をつくる」「グッド・ミュージックに出会う場所」や、一部記事を担当中。(→担当した記事はこちら)
しかく本屋B&Bのトークイベント企画・制作(2021〜)
外部企画者として、音楽書・人文書などの刊行記念トークイベントの企画・制作を一部受託中。


[以前の主なあれこれ]
しかくGabarito Kobe(2018〜2020)
神戸の街を巡って、思わぬ味わい深い風景を発見し、俳句を作る吟行句会イベント。デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)と共催。(cf. 初回の開催レポート)
しかく神戸音楽カレンダー(2017〜2020)
独断で選ぶ神戸のオススメ音楽イベント情報。R不動産が運営する地域情報サイト「real local」にて月刊連載。(→アーカイブはこちら)
しかくNinomiya Music Lounge
寂しいけれどなんだか居心地のいいこの街で、聴きたい音楽がある。神戸・二宮のどこかで不定期開催するミニライブイベントシリーズ。
しかくライブイベント「NICE MUSIC!」(2002〜)
毎回「自分が一番楽しい」を裏テーマに、諸先輩に破格でオファーしまくった、怖いもの知らずの記録。「阿佐谷ジャズストリート」の"非公式アフターパーティー"として、当時の若手ジャズミュージシャンが集結するオールナイトライブも開催(2002〜2007)。
しかくCD『あしのなかゆび』(あしのなかゆび)(2010)
イカ天ブームの終焉から小室全盛期に、カントリーや和製フォークの流れる実家に育ち、長方形のシングルCDにおこづかいを費やしていた僕らが、かっこつけずにせいいっぱい素直に作った音楽。
しかくクラブイベント「Family Affair」(2004〜)
「クラブで"家飲み"しませんか?」「友達の友達はみな友達、広げよう内輪の輪、生身のソーシャルネットワーク」と銘打った深夜イベント。2回だけ開催。
しかく酒印酒場(2010〜2011)
コミュニティハブとしての月1バー。原宿某所にかつてあった、日替わりマスターの3坪バーにて開催。
しかく結婚パーティー幹事/サプライズ(2007頃〜)
仕事外でもたっくさんやりました。
しかくその他:
「real local ×ばつ 森、道、市場 2018」特設サイト にて、速報ライブレポート(俳句つき)を担当しました。(2018)
・ リクルートのスマートフォンアプリ 「シフトボード」 で再生される楽曲『バイトだぜ!』をプロデュースしました。(2014)
漆芸家 室瀬智弥氏のウェブサイト を制作しました。(2014)
「冬の汐博2013」 Shiodome Jazz Christmasのブッキング、選曲・編曲を担当しました。(2013)
NUMABOOKS のお手伝いで、 diskunion JazzTOKYO の本棚づくりに参加しました。(2010)
Do One Good のサイトで、犬にまつわる曲を100曲紹介する日刊連載「今日のドッグソング」を担当していました。(2010)


[運営者]
酒井 匠(Sho SAKAI)
1983年2月 東京生まれ。学生時代より音楽イベント制作・ブッキング・演奏活動を展開。
某インディーズレーベルで営業職見習いを経た後、 某ブランディング/マーケティング・エージェンシーに入社。海外ブランド顧客を中心とした市場調査・製品/ブランド開発・編集制作に従事。
2010年頃より「酒印」の屋号で個人事業を開始。
2013年、中学・高校教諭1種免許状(音楽科)取得(したものの、ほぼ活用されていない)。
2016年10月より神戸在住、2021年4月より東京に戻る。
(あと、俳句やってます。→ 酒印 俳句別館 )
mail | note | twitter | Facebook


copyright (c) Sho SAKAI all rights reserved.


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /