先生のための金融教育セミナー
2024年度 先生のための金融教育セミナー
金融広報中央委員会では、今年度も金融教育の実践事例や金融教育の専門家による授業のヒントとなる動画をオンデマンド形式で配信します。2022年度と2023年度にご好評いただいた動画もご視聴いただけます。
大好評
配信中
配信中
現役教員による授業実践ー実践報告コンクール受賞作品
2024年度(令和6年度)
- 小学校
- 総合的な学習の時間
起業体験の導入による金融教育のレベルアップ〜衣類のアップサイクルに挑戦した小学5年生の記録〜
第20回 特賞
-
24-1
武蔵村山市立第十小学校
副校長(現 校長)
今井 一馬 氏
-
24-2
武蔵村山市立第十小学校
教諭
久保田 萌海 氏(現 国分寺市立第二小学校)
-
24-3
武蔵村山市立第十小学校
教諭
山田 貴弘 氏(現 練馬区立上石神井小学校)
- 第20回金融教育に関する実践報告コンクール特賞受賞
- 中学校
- 技術・家庭科(家庭分野)
消費者としての自覚をもち、理想の消費生活を創造する生徒の育成〜学校・地域・社会と連携した金融教育〜
第20回 優秀賞
-
24-5
長久手市立南中学校
教諭
松本 咲子 氏
- 第20回金融教育に関する実践報告コンクール優秀賞受賞
- 小学校
- 総合的な学習の時間
学習者主体の授業づくりを金融教育で実現しよう!ソーシャルビジネスで世界を救おう!~目指せ!小学生起業家~
第20回 優秀賞
-
24-6
福岡教育大学附属福岡小学校 主幹教諭
(現 福岡県教育庁福岡教育事務所 指導主事)
井手 司 氏
- 第20回金融教育に関する実践報告コンクール優秀賞受賞
2023年度(令和5年度)
- 高等学校
- 英語科
商業科と英語科における教科横断的な金融教育の実践
「日本と諸外国の医療保険制度の比較から」〜今、私たちが考え、実践するべきこと〜
第19回 特賞
-
23-1
新潟県立三条商業高等学校
教諭
市川 操 氏
- 第19回金融教育に関する実践報告コンクール特賞受賞
- 小学校
- 総合的な学習の時間
規格外野菜の販売体験を通した金融教育のスタート〜「食品ロス」に対する総合的な学習の時間の取組〜
第19回 優秀賞
-
23-2
武蔵村山市立第十小学校
副校長
今井 一馬 氏
-
23-3
武蔵村山市立第十小学校
教諭
久保田 萌海 氏
- 第19回金融教育に関する実践報告コンクール優秀賞受賞
- 小学校
- 総合的な学習の時間
小学生がお金を稼ぐ!?〜お金の学習を通して生き方をより良くしよう〜
第19回 優秀賞
-
23-4
横須賀市立夏島小学校
教諭
髙岡 政晴 氏
- 第19回金融教育に関する実践報告コンクール優秀賞受賞
2022年度(令和4年度)
- 特別支援学校
- 家庭科
知的障害のある生徒の生きる力につながる金融教育を〜特別支援学校高等部家庭科におけるカリキュラムマネジメント〜
第18回 特賞
-
22-1
高知大学教育学部附属特別支援学校
教諭
安岡 知美 氏
- 第18回金融教育に関する実践報告コンクール特賞受賞
- 小学校
- 生活科
生活科を中心とした小学1年生からはじめる金融教育の提案ー離島・へき地地域のコミュニティ経済を活かしてー
第18回 優秀賞
-
22-2
那覇市立上間小学校
教諭
山本 銀兵 氏
- 第18回金融教育に関する実践報告コンクール優秀賞受賞
- 中学校
- 社会科
他国の経済事情を学ぶことを通して育む起業家精神〜中国ベンチャー企業から現在の日本が学ぶべきこと〜
第18回 優秀賞
-
22-3
春日部市立武里中学校
教諭
小谷 勇人 氏
- 第18回金融教育に関する実践報告コンクール優秀賞受賞
- 高等学校
- 商業
金融教育を活用した商業教育カリキュラムの開発〜金融教育の実践と新学習指導要領(平成30年告示)への対応〜
第18回 優秀賞
-
22-4
鹿屋市立鹿屋女子高等学校
教諭
新留 崇夫 氏
- 第18回金融教育に関する実践報告コンクール優秀賞受賞