あなたの知らない内なる輝き
学校紹介動画公開中
お知らせ NEWS
-
- お知らせ
- 入試情報
【お知らせ】令和8年度知内高校入試に係るオンライン説明会の開催について
-
- お知らせ
【お知らせ】本校へ個別の学校見学等を希望される方へ
-
- 入試情報
- 学校行事
- 活動報告
9月13日(土)知内高校「オープンキャンパス」が開催されました!
-
- 活動報告
「なおみちカフェ」in知内高校〈鈴木北海道知事ご来校〉
-
- お知らせ
【お詫びとご報告】校務用パソコンを経由した不正アクセス懸念事案に関する本校の立場
-
- 入試情報
【お知らせ】令和8年(2026年度)度 本校高校入試に係る学校裁量等について
知内高校の特徴 POINT
1. 国際理解教育がアツい!
海外短期語学留学
コロナ禍で中止になっていた、海外短期留学が再開!カナダに3週間滞在し、様々なプログラムを受講。文化の異なる英語圏の地域を訪れることで体験的な語学研修や異文化交流の中で、グローバルな視野を育んでいきます。しかも知内町の全額助成です!
国内短期語学留学
世界から集まったネイティブにより、国内で一日中英語に触れることができるニセコインターナショナルアカデミーでの1週間の語学研修に参加できます。
こちらも知内町による全額助成です!
海外見学旅行
知内町からの費用助成により、一般的な国内見学旅行費用でシンガポールへ行くことができます。
文化の違いを肌で感じ、海外に行ってみて気づく日本の素晴らしさ。地域を活かし地域で学ぶ(Local)から国際的な視野の確保(Global)、そして国際的な視野を持ち地域課題解を学ぶ(Glocal)「人財」に、君もなろう!
2. 部活動がアツい!
自分の道を切り開くための、実績のある部活動がたくさん!
部活動一覧
バドミントン部
- 主な成績 高体連道南支部春季バドミントン大会男子団体ベスト8
- 部員数部員12人(2024.4現在)
- 活動日週5日
主将からのメッセージ
仲良く楽しく、日々切磋琢磨しながら全道大会出場を目指し活動中です!
書道同好会
- 主な成績第57回全道高等学校書道展・研究大会参加
- 部員数3人(2024.4現在)
- 活動日火曜日
主将からのメッセージ
公募展への出品や学校祭うちわ・垂れ幕の揮毫など、幅広く活動しています!
学校行事がアツい!
学校行事も本気です!他にはない一体感が味わえます!
4. 知内町からの支援がアツい!
-
月額 35,000円まで助成され、通学費用を気にせず通学できます。例)隣町から通学1ヶ月の定期代約24,000円全額助成。
-
例)3年間で12回受験の場合、36,000円程経済的負担が軽減されます。
-
関わる費用の大半を支援し高校時代の貴重なグローバル体験をバックアップしています
-
日々の練習に集中でき、大会参加へのモチベーションアップにつながっています。
-
一般的に公立高校では自己負 担となりますが、本校ではタブレットPCを貸与することで経済的負担を軽減しています。
-
希望生徒対象にオンライン学習サービス「スタディサプリ」受講費用の一部助成があります。
-
遠方からの入学者に対して、民間下宿入居に対する費用の一部助成があります。
-
道南いさりび鉄道で通学する生徒に対して、スクールワゴンによる送迎を行なっています。
知内高校を選んだ理由は? REASON
先輩の声
知内高校の日常、覗いてみる? LIFE ALBUM
知内高校について
北川 能貴
北海道知内高等学校WEBページをご覧いただきありがとうございます。
北海道知内高等学校は、本州と北海道を繋ぐ青函トンネルの玄関口である知内町の町立高校として創立70年を越える長い歴史を有する学校です。地域産業である農業の担い手に高校教育の場をとの願いの下、農業科定時制課程として出発した後、現在では西南渡島の普通科教育の基幹校として、歴史を踏まえながらも、常に未来を見据えた教育を提供しています。これまでの充実した取組と共に、現在進行形の教育を通じて、生徒たちが自らの可能性を広げ、社会に果敢に挑戦できるようサポートしてまいります。
本校は「グローカルな視点や国際感覚をもって地域の課題解決を図ろうとする生徒の育成」「主体的な進路決定をするための資質能力を身に付けた生徒の育成」をスクールポリシーとし、2年時のシンガポール見学旅行、海外短期留学、地域を題材とした探究活動等を通じて実践的な学びに取り組むことで、生徒たちが社会への理解を深め、貢献できる一員として成長できるよう努めています。
また、部活動や様々なイベントを通じて、生徒たちが自らの可能性を発揮できる場面が豊富にあります。部活動は単なる活動だけでなく、リーダーシップや協力の精神を培い、将来につながる貴重な経験の場となっています。生徒たちが自分自身を知り、他者と協力し、困難に立ち向かう姿勢を養うことで、より豊かな人間性を育むことができます。
笑顔かがやく躍動の舞台「知内高校」で、あなたの「知」らない「内」なる輝きを見つけてください。
北川 能貴
北海道知内高等学校WEBページをご覧いただきありがとうございます。
北海道知内高等学校は、本州と北海道を繋ぐ青函トンネルの玄関口である知内町の町立高校として創立70年を越える長い歴史を有する学校です。地域産業である農業の担い手に高校教育の場をとの願いの下、農業科定時制課程として出発した後、現在では西南渡島の普通科教育の基幹校として、歴史を踏まえながらも、常に未来を見据えた教育を提供しています。これまでの充実した取組と共に、現在進行形の教育を通じて、生徒たちが自らの可能性を広げ、社会に果敢に挑戦できるようサポートしてまいります。
本校は「グローカルな視点や国際感覚をもって地域の課題解決を図ろうとする生徒の育成」「主体的な進路決定をするための資質能力を身に付けた生徒の育成」をスクールポリシーとし、2年時のシンガポール見学旅行、海外短期留学、地域を題材とした探究活動等を通じて実践的な学びに取り組むことで、生徒たちが社会への理解を深め、貢献できる一員として成長できるよう努めています。
また、部活動や様々なイベントを通じて、生徒たちが自らの可能性を発揮できる場面が豊富にあります。部活動は単なる活動だけでなく、リーダーシップや協力の精神を培い、将来につながる貴重な経験の場となっています。生徒たちが自分自身を知り、他者と協力し、困難に立ち向かう姿勢を養うことで、より豊かな人間性を育むことができます。
笑顔かがやく躍動の舞台「知内高校」で、あなたの「知」らない「内」なる輝きを見つけてください。
教育方針
礼節を尊び豊かな人間性を大切にする生徒
豊かな感性と思いやりの心をもち行動する生徒
意欲と根性で目標に向かって挑戦しやり抜く生徒
重点目標
[知高生に身につけさせたい9つの資質・能力]の
獲得を目指す教育活動の充実