これまでのお知らせ一覧
トップページ > これまでのお知らせ一覧
- 「令和6年度 過年度調査の取りまとめ情報」について、過年度調査結果取りまとめ資料を公開しました。[2025年7月22日]
- 「令和5年度調査情報」について、調査報告書等の調査結果の一部資料を公開しました。[2025年7月22日]
- 「令和4年度調査情報」について、調査報告書等の調査結果の一部資料を公開しました。[2023年5月24日]
- 「令和3年度調査情報」について、調査報告書等の調査結果の一部資料を公開しました。[2022年6月17日]
- 「令和元年度調査情報」について、調査報告書等の調査結果の一部資料を公開しました。[2020年5月20日]
- 「平成30年度調査情報」について、調査報告書等の調査結果の一部資料を公開しました。[2019年3月29日]
- 「平成29年度調査情報」について、調査報告書等の調査結果の一部資料を公開しました。[2018年8月10日]
- 「平成28年度調査情報」について、国指定鳥獣保護区の報告書、調査結果等を公開しました。[2017年6月15日]
- 「平成27年度調査情報」について、調査報告書等の調査結果の一部資料を公開しました。[2016年12月21日]
- いきものログを利用した「しおかぜ自然環境調査」について、調査の開始から平成28年2月までの間に報告された結果を掲載しました。[2016年3月28日]
- 日本生態学会仙台大会において、自由集会「南海トラフ巨大地震に備えて、環境省は、生態学者はなにをすべきか」(3/24 17:00-19:00)を開催します。参加にあたって申し込み等は必要ありませんので、是非ご参加ください。[2016年3月22日]
- 「平成27年度東北地方太平洋沿岸地域自然環境調査に関する検討会(第2回)」の資料を公開しました。[2016年2月26日]
- 「平成27年度東北地方太平洋沿岸地域自然環境調査に関する検討会(第1回)」の資料を公開しました。[2015年11月6日]
- 「平成26年度東北地方太平洋沿岸地域自然環境調査に関する検討会」の資料を公開しました。[2015年3月12日]
- 4月4日に公開した「〜環境省グリーン復興プロジェクト〜東北地方太平洋沿岸地域自然環境調査 重要自然マップ」について、より利用しやすいように、マップの印刷用データ及びマップの解説を公開しました。[2014年6月3日]
- 〜環境省グリーン復興プロジェクト〜平成25年度東北地方太平洋沿岸地域自然環境調査の結果について(調査結果はこちら)[2014年5月15日]
- 〜環境省グリーン復興プロジェクト〜東北地方太平洋沿岸地域自然環境調査 重要自然マップの公表について
報道発表添付資料 [重要自然マップ(PDF):三陸南部(4.7MB)/三陸北部(3.3MB)/仙台湾沿岸(4.5MB)]
[2014年4月4日] - 「平成25年度東北地方太平洋沿岸地域自然環境調査に関する検討会」の資料を公開いたしました。(H25検討会資料.ZIP:13MB)[2014年3月6日]
- 〜環境省グリーン復興プロジェクト〜 「平成25年度東北地方太平洋沿岸地域自然環境調査に関する検討会」 の開催について[2014年2月19日]
- 自然環境情報GIS提供システムにおいて三陸復興国立公園(区域・地種区分)のKMLデータ及びShapeデータの配信を開始しました。
※(注記)三陸復興国立公園(区域・地種区分)のGISデータはこちら(KML(KML:0.2MB)/shape(ZIP:18.6MB))[2013年12月20日] - 東日本大震災の影響を受けた太平洋沿岸の自然環境の情報を収集・整理・提供するためのウェブサイト「しおかぜ自然環境ログ」を公開しました。なお、本サイトは「東北地方太平洋沿岸地域自然環境情報」をリニューアルし、新たに機能を追加したものです。[2013年11月15日]
- パンフレット「東日本大震災が沿岸地域の自然環境に及ぼした影響」(日本語版(PDF:4.6MB)、英語版(PDF:3.6MB))を公開しました。
Announce Brochure(in Japanese(PDF:4.6MB) and English(PDF:3.6MB)) "Impact of the Great East Japan Earthquake on the Natural Environment in Tohoku Coastal Regions" is published. [2013年11月15日] - 平成24年度調査結果に、平成24年度東北地方太平洋沿岸地域自然環境調査等業務報告書を掲載しました。また、関連する調査データを追加しました。(環境省)調査結果及び調査データはこちら[2013年5月14日]
- KMLデータ配信停止のお知らせ。[2013年4月17日]
- 関連リンクに、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)を追加しました。[2013年4月15日]
- 平成24年度調査速報に、「平成24年度東北地方太平洋沿岸地域自然環境調査に関する検討会」の議事概要を掲載いたしました。[2013年3月25日]
- 平成24年度調査速報に、「平成24年度東北地方太平洋沿岸地域自然環境調査に関する検討会」の資料を掲載いたしました。[2013年2月20日]
- 平成24年度調査速報に、植生改変図を追加しました。[2013年2月7日]
- 平成24年度調査速報の植生改変地抽出情報をポリゴン化しカラーにしました。また、名称を「震災後植生図」に変更しました。[2013年2月7日]
- 震災前基礎情報 GISデータ・報告書閲覧の震災前植生図を、ポリゴン化しカラーにしました。[2013年2月7日]
- 平成24年度調査速報の植生現地調査報告に、9月13日以降の調査結果を追加しました。植生現地調査報告については、今年度行った全地点分の調査結果が掲載されています。[2013年1月17日]
- 〜環境省グリーン復興プロジェクト〜
「平成24年度東北地方太平洋沿岸地域自然環境調査に関する検討会」の開催について[2013年1月15日] - 平成24年度調査速報の植生改変地抽出情報に、福島県、茨城県、千葉県の情報を追加しました。これまで公開されていた青森県、岩手県、宮城県と合わせて、全6県分のデータを掲載しています。[2012年12月14日]
- 平成24年度調査速報の植生改変地抽出情報に、青森県、岩手県の全域と宮城県の一部の情報を追加しました。これら3県については、全域の情報が掲載されています。[2012年10月12日]
- 平成24年度調査速報の植生現地調査報告を、9月12日までの情報に更新いたしました。[2012年10月12日]
- 震災前基礎情報の震災前植生図の凡例の一部変更(ハマナス群落(番号54)を海岸断崖地植生から砂丘植生に変更)及び千葉県全域のデータの差し替えを行いました。[2012年10月12日]
- 平成24年度調査速報に、モニタリングサイト1000アマモ場調査大槌サイトの調査速報を追加しました。[2012年10月3日]
- 震災前基礎情報に植生調査と特定植物群落を追加しました。[2012年10月3日]
- 平成23年度調査情報に、平成23年度仙台海浜鳥獣保護区蒲生特別保護地区植生 モニタリング業務報告書を追加しました。[2012年9月25日]
- 関連リンクに、東北マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」を追加しました。[2012年9月11日]
- 平成24年度調査速報に、植生改変地抽出情報(宮城県)及び植生現地調査報告を追加しました。[2012年9月7日]
- 震災前基礎情報に、震災前植生図を追加しました。[2012年9月7日]
- 東北地方太平洋沿岸地域自然環境情報 〜東日本大震災による自然環境の変化を記録、共有するためのポータルサイト〜 を公開しました。[2012年8月31日]