社会福祉法人 摂津市社会福祉協議会

社会福祉法人 摂津市社会福祉協議会

参加したい

ボランティアをしたい

摂津市ボランティアセンター

気軽にいつでも できることからはじめよう

ボランティアをつうじて新しい経験や人との出会いを親子で体験しましょう。

Tweets by settsuvcenter

[フレーム]

ボランティア活動ってなに?

ボランティア活動は、「自発的な意思に基づき他人や社会に貢献する行為」を指すもので、活動の特徴として、「自主性(主体性)(注記)1」、「社会性(連帯性)(注記)2」、「無償性(無給性)(注記)3」があげられます。

(注記)1 ボランティア活動は、誰かに言われて強制されるものではありません。あなた自身で「やってみたい!!」と思うことが何より大切です。
(注記)2 わたしたちの地域にはさまざまな課題があります。その課題を解決していくためには、一人一人の力を合わせていくことが大切です。
(注記)3 ボランティア活動は、金銭の見返りを求めるものではありません。

ボランティアセンターってなに?

ボランティアセンターは、ボランティア活動の拠点として設置されています。
ボランティア活動をしたい人とボランティアを求める人等のさまざまな相談に応じています。

また、ボランティアを行う団体のネットワーク作りや支援を行う機関(中間支援組織)として、活動しています。

ボランティア活動したい人
  • [画像:img]

  • 障害を持った方や高齢者の方々のために何かお手伝いがしたい・・・
    子供が好きだから子供とかかわる活動がしたい・・・
    長年の経験とゆとりのある時間を活かして何かの役にたてれば・・・
    趣味をボランティア活動に活かしたいんだけど・・・

ボランティアが必要な人
  • [画像:img]

  • ひとり暮らしで、誰かと楽しくおしゃべりがしたい・・・
    からだが不自由で家の中で過ごすことが多いけど、たまには外出したい・・・
    子育てを手伝ってほしい・・・

摂津市ボランティア連絡協議会とは

ボランティアグループ間の交流と啓発や、市民にボランティアの輪を広げ、ボランティア活動の振興と活性化を図ることを目的に結成されたボランティアグループの連絡会です。

加盟グループ一覧

摂津市移送ボランティア「ピンチヒッター」
認知症支援ボランティアグループ「ほほえみの会」
摂津手話サークル「もくもく会」
摂津手話サークル「忘れな草」

ボランティアセンターに行こう!

ボランティアセンターは、ボランティア活動の拠点として設置されています。
ボランティア活動をしたい人とボランティアを求める人等のさまざまな相談に応じています。

  • ボランティアコーディネーター・アドバイザーがあらゆる相談におこたえしています。
  • 希望にあった活動やグループを紹介しています。希望する時間や活動内容を登録していただきます。
  • 各種ボランティア講座、研修会を開催しています。
  • ボランティアに関する情報を提供しています。
  • ボランティア保険を取り扱っています。
  • 図書・ビデオの貸し出し

摂津市ボランティアセンター
〒566-0022 摂津市三島2-5-4
地域福祉活動支援センター1階
電話:06-6318-1128

ボランティア紹介

ボランティアセンター登録団体(令和7年3月現在)
ピンチヒッター 移送サービス
摂津市精神保健福祉ボランティアグループスマイル 精神障害者との交流および作業所支援
朗読サークル「VOICE」 視覚障害の方のための音訳活動・朗読、行事の司会
摂津市手話サークル忘れな草 手話学習・通訳・障害者との交流
摂津手話サークルもくもく会 手話学習・通訳・障害者との交流
スターダスト 施設等での懐メロ演奏、カラオケ、踊り
摂津点字サークル「イモバタケ」
ホームページはこちら
点訳・点字講習会の手伝い
さくらんぼ
ホームページはこちら
手工芸品の作成と指導、販売、収益の寄付
おはなしの泉 市民図書館での絵本の読み聞かせ、絵本の情報交換
樹音マンドリン・ギタークラブ マンドリン、ギターの演奏
「夢楽ライブ」一座
ホームページはこちら
ギター弾き語りショー
いきいき体操の会 健康体操、ストレッチの紹介、披露、イベント参加
メロディ・アンサンブル ギターアンサンブル
てんてんの会 落語公演
琴城流大正琴 つくし会 市内施設での慰問演奏
ほほえみの会 認知症支援ボランティア講座受講生で結成 地域の認知症家族の支援、ほほえみ喫茶
宮古民謡研究会みゃーく 沖縄の楽器 三線の演奏・伝統文化の勉強
夢をひらくせっつ市民の会 イルミネーション・鯉のぼり・緑化活動など
エコおもちゃ作り市民塾 木端・カラクリ工作などの小学校・公民館への出前
患者の権利を守る会 患者の適正で公平な医療を受ける権利を「保全確保」する活動
ホースパークひだまり
ホームページはこちら
ミニポニーとともに施設訪問、おうまさん学校等
夢たまご紙芝居クラブ 紙芝居の上演、作成等
くにちゃん紙芝居 日本昔話や民話の紙芝居、昭和歌謡
摂津地区BBS会 青少年の自立支援のためのボランティア
みんなのせっつ村 空き家を利用したつどい場
摂津市防災研究会 防災について学び、災害に強い地域体制を整える。災害ボランティアの人材発掘と育成
千里丘ウクレレクラブ ウクレレ演奏(フラダンスとのコラボもやります)
くにちゃん腹話術 腹話術、マジック、なぞなぞ
フラロケラニハラウ フラダンス(初級〜上級)
支え合いボランティア「笑顔」 高齢者など、支援が必要な方の「ちょっとした困りごと」をサポート
「気軽にお点前」グループ 子どもや、高齢者の施設で気軽に伝統文化であるお茶のお点前を楽しんでもらう(要抹茶・お菓子代)
パラダイスハーモニー ハーモニカ演奏
にこにこ座 紙芝居・腹話術・マジック・昭和のメロディー・スコップ三味線 他
任意団体 凪沙
子どもの居場所支援
摂津飲食防災ネットワーク 災害時の避難所等における飲食物提供を中心とした支援活動など
trio yori JAZZ演奏
ボランティアセンター個人登録活動内容(令和7年3月現在)
福祉 話し相手、傾聴・ハンド&フットトリートメント・外出介助
文化 日本舞踊・落語・ハーモニカ
その他 支援が必要なひとの片付け、ゴミ出し・スマホ指導・脳トレ・おもちゃ修理・PC操作等

ボランティア紹介

現在、以下のボランティアを募集しています。
参加ご希望の方は、ボランティアセンター 06-6318-1128 へご連絡ください。

高齢者施設お手伝い
摂津ひかり苑

・日時 毎週月曜日 13時00分〜16時00分
・内容 苑で開催されるコーヒーの会の準備、片付け等
・場所 摂津ひかり苑(学園町2-10-15)ロビー
・人数 1〜2名
・募集条件 入居者と楽しくおしゃべりできる方
・食事支給 なし
・交通費支給 なし

摂津ひかり苑

・日時 毎月第1、3木曜日 13時30分〜15時30分
・内容 カラオケサークルのお手伝い。リモコン操作、会場セッティング、マイクまわしなど。
・場所 摂津ひかり苑(学園町2-10-15)
・人数 1名
・募集条件 一緒に歌ってくれる人
・食事支給 なし
・交通費支給 なし
・その他留意事項 上履き、飲み物をご持参ください。

摂津ひかり苑

・日時 毎月第2土曜日 7時00分〜7時30分、または8時00分くらいまで
・内容 苑周辺の花壇の草抜きや落ち葉拾いなど
・場所 摂津ひかり苑(学園町2-10-15)
・人数 1〜3名
・募集条件 早起きが好きで体を動かしたい方
・食事支給 なし
・交通費支給 なし

摂津ひかり苑

・日時 毎週金曜日 13時00分〜16時00分
・内容 入居者と一緒に麻雀をする。
・場所 摂津ひかり苑(学園町2-10-15)ロビー
・人数 1〜2名
・募集条件 麻雀ができる方
・食事支給 なし
・交通費支給 なし

使用済み切手整理ボランティア
日程 令和7年4月17日、5月15日、6月19日、7月17日、8月お休み、9月18日、10月16日、11月20日、12月お休み、令和8年1月15日、2月19日、3月19日
時間 10:00〜15:00
(注記)お好きな時間に直接お越しください。
内容 使用済みの切手を整理していただきます。
場所 地域福祉活動支援センター2階(参加人数多数の時は変更あり)
お願い ご家庭で使用済み切手がありましたら、ご協力をお願いいたします。
ぞうきん縫ってボランティア
日程 令和7年4月28日、5月26日、6月23日、7月28日、8月お休み、9月22日、10月27日、11月25日、12月お休み、令和8年1月26日、2月24日、3月23日
時間 10:00〜15:00
(注記)お好きな時間に直接お越しください。
内容 タオルをリサイクルして、市内の福祉施設に寄贈します。
場所 地域福祉活動支援センター2階(参加人数多数の時は変更あり)
お願い ご家庭で不要なタオル(未使用)がありましたら、ご協力をお願いいたします。

Contact

お問い合わせはこちら

摂津市ボランティアセンター

TEL
06-6318-1128

ページトップへ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /