2025年09月05日
『 三重の里 いなか旅のススメ 』とは?
美しい三重の「里」景色。しかし過疎が進んでいるのも現状。
人が住まうことがなくなったら、そこは「里」ではなくなってしまいます。
それに気が付いた人々によって、なんとか次の世代へ繋いでいこうと、さまざまな「里づくり」の取り組みが生まれています。
空メール送信で登録完了。
新着情報
三重の里NEWS(施設からのお知らせ)
もっと読む2025年02月07日
斎宮コスプレ物語
2024年12月18日
恒例年末イベント「追儺のまつり」開催!
2024年12月10日
親子で楽しむ「焚火のがっこう」&大人向け...
2024年10月25日
【できワク!親子ワーケーション】開催!!...
特集記事
もっと読む
「三重の里いなか旅のススメ」では、三重の里での営み、心を豊かにする「体験」の数々を紹介しています。
今回は、三重の里の豊かな恵みを生かした「体験」を提供している人々に、三重の里での取組や地域の魅力についてインタビューを行い、記事としてお伝えします。ぜひお楽しみください。
松風カンパニー
2025年04月01日
八風農園から広がっていく「食卓を揃える」...
松風カンパニーの始まり いなべ市山麓、移住した寺園さんたちの活動は、自然派農業の「八風農園」から始まった。5ヘクタールの畑で、旬の野菜、小麦、ライ麦、米を無農薬・無化学肥料、自然派農法で年間8… もっと読む »
CAZACLE(カザクル)サイクリングステーション(株式会社地域資源バンクNIU)
2025年04月01日
多気町の魅力を自転車で巡る!CAZACL...
三重県多気町で、地域の魅力をたっぷり味わえるサイクリングツアーを企画・運営している「カザクル」がある。 「カザクル」は風とサイクルを足した造語だ。人が心地よい、と感じるのはどういうときかと考えたとき、脳の中… もっと読む »
島の旅社(島の旅社運営協議会)
2025年04月01日
答志島の豊かな自然の中で海の魅力を体験す...
2005年に活動を開始した「島の旅社」 鳥羽港から北東2.5キロメートルの沖合に浮かぶ、伊勢湾最大の島、答志島。 そこにある「島の旅社」では、漁村の豊かな自然や町並みの中での体… もっと読む »
アタシカデイズ
2025年04月01日
美しい海岸に面したカフェ&ゲストハウス「...
熊野市新鹿海水浴場は、夏になると関西各地から多くの海水浴客が訪れる人気スポットだ。ここは、白く細かい砂浜や独特な地形、そして青く澄んだ美しい海が楽しめる場所である。さらに、すぐ目の前には世界遺産の熊野古道・… もっと読む »
Cafe FRAGARIA
2025年04月01日
濃厚な味のいちごが溢れ出す、いちご農園F...
三重県津市安濃地区太田。安濃平野の米作で知られるのどかな土地に知る人ぞ知るビニールハウスが立っている。春の便りか温かい風が吹く日、いちご栽培とカフェ経営に取り組む平松さん夫妻を訪ねてビニールハウスを訪れた。… もっと読む »
ゲストハウス亀成園
2025年04月01日
自然の中で暮らす:家族で選んだ田舎暮らし...
三重県松阪市飯高町、古くは和歌山街道、参宮や巡礼の道として栄え、現在も神秘的な景観で人々を魅了する香肌峡に程近い山間に、ゲストハウス亀成園はあった。 松阪市街から自動車で1時間余り、飯南町・飯高町の自然豊か… もっと読む »
キャンプ&コテージ ふれあいの森 勢山荘
2024年03月22日
都心から離れ、丹生で地域資源を新しい形で...
「ふれあいの森 勢山荘」のある三重県多気郡多気町丹生。丹生という名前の由来は、かつては辰砂や水銀を産出したことから「赤い(丹)土を産する(生)場所」ということから名付けられている。丹生の歴史は古く、村の鎮守… もっと読む »
CENTURIO® POWER LAND
2024年03月21日
定年後は畑仕事をして過ごしたい。その思い...
大自然と共存する暮らし 美杉町は津市の南西部に位置し、津市全体の約3割の面積を占めている。その大半が山林に覆われた、自然豊かな地域。三重県で唯一の森林セラピー基地に認定されており、美杉町内に12コースの「森… もっと読む »
農家民宿 ほし空の宿
2024年03月21日
太郎生の雄大な自然と丁寧な暮らしで心穏や...
三重県津市美杉町太郎生は津市の南西部にあり、松阪方面から県道422号線を経由すると奈良県をまたぐ山間地域。人口は800人ほどで、古くから林業や農業を中心とした生活が営まれてきた。県の天然記念物に指定されている「オハツキイ… もっと読む »
大紀町日本一のふるさと村
2024年03月21日
きっかけは、親の介護から。村と世界をつな...
きっかけは家で親の介護をしながらできること 田畑や茶畑が広がり、清流に癒される美しい山里。 到着したのは、農家の暮らしを体験ができる民宿「大紀町日本一のふるさと村」だ。 自然の中に佇む築80年… もっと読む »
キャンプスタイルの宿 やまがら
2024年03月21日
公務員から民間人へ。大杉谷を居場所として...
歴史と自然が残る大杉谷 三重県多気郡大台町は周囲を山々に囲まれ、豊かな自然と歴史が残る町。清流宮川の最上流部に位置し、日本三大渓谷の一つとして知られる大杉谷は、古くは修験者たちが修行の場として、江戸時代には… もっと読む »
ゲストハウスイロンゴ
2024年03月21日
フィリピンで見つけた地域活性化への道すじ...
"ペットと泊まれる多文化体験宿"という謳い文句でユニークな活動を行っている「ゲストハウスイロンゴ」。フィリピンネグロス島で植林活動に携わっていた倉田麻里さんが現地で知り合ったフランシスコハロル… もっと読む »
かげやんのいえ
2022年03月21日
みんなでワクワクする開拓を!農業体験民宿...
一級水系の雲出川(くもずがわ)の上地流に位置する津市美杉町。全域が赤目一志峡県立自然公園に含まれており、西部には室生赤目青山国定公園内にある、標高1000m内外の大洞山、尼ヶ岳がそびえる。スギ・ヒノキの造林が盛んに行われ… もっと読む »
天満荘
2022年03月18日
「10日住めば天満の人」。移住者が活躍す...
豊かな恵みをもたらす光る海。多くの釣り人たちが集まる尾鷲漁港の北東にある漁師町・尾鷲市天満浦。170名ほどが暮らす小さな集落の北側には、世界遺産・熊野古道馬越峠から、天に向かって伸びる天狗倉山。山麓の斜面には、市の特産品… もっと読む »
合同会社味工房わたらい
2022年03月17日
度会町の主婦らが会社設立。ジビエを使った...
度会町は、清流日本一に輝いた宮川や、支流の一ノ瀬川が流れ、その川の周辺には茶畑が広がる緑豊かな町。全国的に鹿や猪による農作物被害が問題となっている今、度会町でもその被害は大きく、農作物を獣害から守る対策が不可欠となってい… もっと読む »
ここファーム
2022年03月10日
農業の楽しさを伝えたい!耕作放棄地を利用...
伊勢平野に位置する津市安濃町は、経ケ峰や長谷山の麓にあり、安濃川に沿って田園風景が広がっている。また市街地や伊勢自動車道の津I Cから近いこともあり、住宅街や工場も点在している。山本芳世さんは2021年4月、安濃町で会員… もっと読む »
大杉谷自然学校
2022年03月08日
伝えたいのは「大自然と共生する地域の人々...
三重県中部、東西に細長く広がる大台町。清流宮川が町内を横断し、その最上流部には日本三大峡谷のひとつである大杉峡谷がある。雄大な自然が作り上げる幻想的な景観美。豊かな雨量の恩恵を受ける滝の数々とエメラルドグリ… もっと読む »
赤目四十八滝キャンプ場
2022年03月04日
初めの一歩を踏み出そう!楽しい地域の寄り...
三重県の西部、伊賀地域に位置する名張市は、大阪方面へ電車で1時間圏内でありながら、豊かな水と里山の自然に恵まれた、都会と田舎の中間地点。景勝地である赤目四十八滝では、大小様々な滝と、四季折々の景色が迎えてくれる。 そんな… もっと読む »
真珠工房 真珠の里
2022年02月18日
真珠を愛でたくなる!真珠を育むリアス海岸...
リアス海岸として有名な英虞湾(あごわん)は山からの養分が豊富な水質で、真珠を育むアコヤ貝の餌となるプランクトンが多い。また内海なので波が穏やかであり真珠の養殖に適し、御木本幸吉が日本で初めて真円真珠養殖に成功した真珠養殖… もっと読む »
はぜの風
2022年01月24日
世代を超えて人と人との架け橋に。みんなで...
奈良県境に近い山里、松阪市飯高町波瀬地区は、清流櫛田川が流れ、香肌峡県立自然公園に指定されている。1,000m級の山々に囲まれ、集落が点在する山深い里だが、かつては宿場町として栄えた。そんな波瀬地区で生まれ育った北川京子… もっと読む »
民泊いづほ 川辺の宿さんずい
2022年01月19日
大紀町の豊かな地域資源を活用した体験型観...
大紀町は人口約8千人の小さな町。温暖な気候で、海、山、川が揃う。熊野灘に面した錦漁港、世界遺産である熊野古道のツヅラト峠、荷坂峠、透明度の高い宮川と大内山川が流れる風光明媚な町だ。 そんな大紀町では、豊かな地域資源を活用… もっと読む »
伊賀のくろまる
2021年12月06日
地域の受難を情熱で乗り越える!パッション...
伊賀市南西部。青山高原の豊かな自然に抱かれた山里・霧生(きりゅう)は110軒270名余りが暮らす小さな集落。海抜400mの立地が生み出す寒暖差が米作りには好適で「伊賀米」産地の一角を占める。 この静かな山里で栽培され、年… もっと読む »
irokuma(イロクマ)
2021年11月30日
人と自然、田舎の日常をおすそ分け。熊野の...
熊野市は、三重県の南部に位置し、世界遺産「熊野古道」、「鬼ヶ城」、「花の窟」をはじめ、日本の棚田百選に選ばれた「丸山千枚田」など、大自然とともに歴史と文化が育まれた地域。ここでの時間は、ゆっくりと流れている。 日常の美し… もっと読む »
株式会社 七転八倒
2021年11月01日
「いきつけの田舎」を目指して!田舎の当た...
四方を山で囲まれた伊賀市は、古琵琶湖地層に由来する豊かな土壌、そして美しい水に恵まれた農業の盛んな地域。そんな伊賀の山間部で「田舎をデザインする会社・七転八倒」を仲間6名で立ち上げた代表の福持久郎さんと、副代表の大地真理… もっと読む »
いのさん農園
2021年10月21日
農業でたのしい田舎観光のベースをつくる!...
三重県のちょうど真ん中あたりにある津市白山町は、青山高原の麓、山々に囲まれた自然豊かな場所で、PH値9.4〜9.7アルカリ単純泉の滑らかな美肌の名湯、源泉掛け流しの「猪の倉(いのくら)温泉」がある。 猪の倉温泉では、温泉… もっと読む »
旬前耕房ごん豆(ごんず)
2021年10月14日
食べることは体を作ること。地元の農作物と...
松阪市は山間地が広がりブランド和牛「松阪牛」の生産が行われるなど、食と自然が豊かな地域。 農作物直売所「旬前耕房ごん豆(ごんず)」がある松阪市嬉野権現前は、田畑が広がり、米や野菜などの生産が盛んな地域だ。 … もっと読む »
かぶせ茶カフェ
2021年09月02日
茶農家の日常は魅力的な非日常。のんびり田...
工業都市・四日市市の「奥座敷」と評され、小倉百人一首に収められた猿丸大夫(さるまるだゆう)の歌にも詠まれた景勝地・宮妻峡谷を有する鈴鹿山麓の集落・水沢町(すいざわちょう)。 この水沢町に広がる茶畑で生産されている「かぶせ… もっと読む »
はちまんかまど
2021年09月02日
海女文化を世界へ!人々の笑顔が集う海女小...
太陽の光が海や山のリアス海岸に降り注ぐ、風光明媚な伊勢志摩。 伊勢神宮やリゾート地・賢島など観光地としても名高い。恵まれた海では、太古から続く海女文化が今も継承され、鳥羽・志摩の海女さんは2019年、日本遺… もっと読む »
みえの農泊
農泊とは、農山漁村において日本ならではの伝統的な生活体験や地元の人々との交流を楽しむことができる「農山漁村滞在型旅行」のことを指します。
三重県ならではの「宿泊」、「食事」、「体験」の魅力ある農泊プログラムは、あなただけの特別な旅をサポートします。ぜひ、「みえの農泊」をお楽しみください!
三重県からのお知らせ
もっと読む-
イベント情報
2025年08月26日
開催
三重県 2025棚田クイズスタンプラリー...
-
研修情報
2025年08月04日
東海農泊パワーアップセミナー開催!!
-
その他
2025年07月22日
みんなで残そう!『みえの棚田』を次世代へ...
-
研修情報
2025年07月02日
令和7年度農山漁村起業者養成講座の受講者...
-
イベント情報
2025年06月05日
開催
「紅茶の手作り体験 2025 〜自分で作...
イベントカレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
楽しみ方から探す
エリアから探す
インスタグラム
「 三重の里 いなか旅のススメ 」のスタッフが三重県を探索♪
日々のレポートをインスタグラムで更新しています。ぜひご覧ください!