紛失してしまったとき
記名SAPICA・SAPICA定期券は、万一紛失しても再発行することができます。紛失再発行のお申し込み手続き後、カード残額とポイント、定期券を移行した新しいカードをお渡しします。
記名SAPICA、SAPICA定期券を紛失した場合
1地下鉄駅窓口・定期券発売所、バス営業所・ターミナル窓口などにて、紛失再発行のお申し込み
所定の申込書にご記入 + 公的証明書(運転免許証など)をご呈示
紛失による再発行登録・紛失したSAPICAの使用停止手続き
紛失再発行整理票のお受け取り
○しろまる再発行お申し込み日の翌営業日から14日以内。14日を過ぎますと再度お申し込みが必要です。
2紛失再発行整理票に記載された窓口にて、新しいSAPICAの再発行手続き
持参するもの
1. 紛失再発行整理票
2. 公的証明書
3. 再発行手数料500円
4. デポジット500円
3手続き完了
紛失したカードを発見した場合
再発行手続きが完了した後、デポジット500円を返却いたしますので、地下鉄駅窓口・定期券発売所、バス営業所・ターミナル窓口などにお申し出ください。デポジット返却の際には、発見されたSAPICA、公的証明書(運転免許証など)が必要です。
クレジットカード一体型SAPICAを紛失した場合
1お客さまにて提携事業者(銀行など)へご連絡
ご連絡いただけない場合、クレジット機能の利用停止が行われず、新しい一体型SAPICAも送付されません。
2地下鉄駅窓口・定期券発売所、バス営業所・ターミナル窓口などにて、紛失再発行のお申し込み
所定の申込書にご記入+公的証明書(運転免許証など)をご呈示
紛失による再発行登録・紛失した一体型SAPICAのSAPICA機能の使用停止手続き
紛失再発行整理票をお受け取り
○しろまる有効期間内の定期券(有効期間の最終日のものを除く。)を搭載している場合は、再発行登録日の翌営業日から有効期限までに紛失再発行整理票に記載された窓口で、紛失再発行整理票と公的証明書をご呈示いただくと定期券に代わる代用証を発行することができます。
3提携事業者(銀行など)から新しい一体型SAPICAが到着
○しろまる到着した時点ではSAPICA機能はご利用いただけませんので、すみやかに以下の手続きを行ってください。
4紛失再発行整理票に記載された窓口にて、新しい一体型SAPICAの再発行手続き
持参するもの
1. 紛失再発行整理票
2. 新しい一体型SAPICA
3. カードと同封された案内状
4. 公的証明書
5. 再発行手数料500円
6. 代用証(発行された場合のみ)
5手続き完了
紛失したカードを発見した場合
クレジットカード一体型SAPICAは、デポジットの返却はありません。
○しろまるSAPICA購入時にご登録いただいた氏名・生年月日・性別などの情報をもとに該当するSAPICAを特定し手続きを行いますので、購入時に誤った情報が登録されていますと再発行ができません。
○しろまる一度紛失再発行のお申し込みをしますと、取り消すことができません。
○しろまるお渡しした再発行整理票を紛失すると、再発行できませんので、大切に保管してください。
○しろまるSAPICAの種類により再発行窓口が異なりますので、必ず紛失再発行整理票をご確認願います。
○しろまる紛失したSAPICAの使用停止手続きが完了するまでの間に使用された場合の損害については、補償いたしかねます。
○しろまる提携事業者(銀行など)においても、再発行手数料がかかる場合がございますので、提携事業者にご確認ください。