生きがいある
暮らしのために
佐久総合病院は1944(昭和19)年1月、長野県佐久市臼田の地に20床の病院として開院しました。以来、外科医・若月俊一が生涯をかけて地域医療を実践・発展させ、「農民とともに」という合言葉とともに歩んできました。
現在3病院、1診療所、2老人保健施設、6訪問看護ステーション、1宅老所を有し、地域の行政、医療機関、福祉施設と連携して東信地域の保健・医療・福祉を守りながら、生きがいある暮らしを実現できるよう地域づくりに取り組んでいます。
- https://sakuhp.or.jp/honin/index.html
地域に密着した
医療を続けて80年佐久総合病院(本院)
- https://sakuhp.or.jp/center/
高度急性期・専門医療を
担う紹介型病院佐久医療センター
- https://sakuhp.or.jp/koumi/
南佐久の
健康な暮らしのために小海分院
- https://sakuhp.or.jp/koumi/sinryou
南佐久のかかりつけ医として
親しまれる診療所小海診療所
[フレーム]
- 佐久総合病院
- 佐久医療センター
- 小海分院
- 小海診療所
- 【★人間ドック】トップページ(health_screening/index.html)
人間ドック・健診
人間ドック・健診
- https://sakuhp.or.jp/community_medicine
地域医療連携
地域医療連携
お知らせ
カテゴリを選択してください
トピックス
カテゴリを選択してください
-
マイナンバーカードについて本院
マイナンバーカードについて
-
マイナンバーカードについて本院
マイナンバーカードについて
救急医療
高度急性期医療
慢性期医療
在宅医療
かかりつけ医
救急ヘリ
救急ヘリ
救急ヘリ
救急ヘリ
救急ヘリ
救急から在宅まで
幅広い医療を提供。
佐久総合病院グループは役割の異なる3つの病院のほか診療所や訪問看護ステーションを備えており、1次〜3次の救急医療や高度急性期医療、慢性期医療、在宅医療など幅広い分野をカバーしながら、それぞれが相互に連携し切れ目のないサービスを提供しています。
高齢者から子どもまで住民のいのちと環境を守りながら、地域包括ケアを実践し、地域・時代のニーズに沿った安心・安全で質の高い医療サービスの提供をめざしています。
救急医療
高度急性期医療
慢性期医療
在宅医療
かかりつけ医
https://sakuhp.or.jp/about/history.html
佐久総合病院
グループの歴史
-
【●くろまる法人】佐久総合病院でできる治療(一覧)(closeup/index.html)
佐久総合病院で
できる治療 -
【●くろまる法人】広報誌・パンフレット・SNS(about/know/sns.html)
広報誌・パンフレット・SNS
-
【●くろまる法人】イベント・公開講座のご案内(event/index.html)
イベント・公開講座
のご案内 -
【●くろまる法人】相談窓口・問い合わせ(consultation/index.html)
相談窓口・
問い合わせ -
【●くろまる法人】病院指標・診療実績・臨床指標(QI)(about/hospital_index/index.html)
病院指標・診療実績
・臨床指標(QI) -
【●くろまる法人】反社会的勢力に対する基本方針(antisocial_forces/index.html)
反社会勢力に
対する基本方針