Clinical trainee
理念
社会人としての自覚をもち、基本的臨床能力を身に付けるとともに、目まぐるしく変わりつつある医療環境に柔軟に対応できるような医療人を育成する。
基本方針
臨床プログラム責任者
赤塚 英信 医師
済生会は社会福祉事業を行うことを目的として設立された法人で、全国81病院、19診療所、461の福祉施設等を運営し、約64,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です(令和3年度実績)。年間利用者数は2,094万人に達する世界最大の非営利(NPO)法人でもあります。
済生会の3つの理念、すなわち1)無料低額診療事業等の生活困窮者支援、2)日本最大の社会福祉法人としての地域医療への貢献、3)医療・福祉事業における地域ネットワークの拠点となる、をもった医師を養成するべく全国の多くの済生会病院が臨床研修指定病院の指定を受けています。当院でも福島県において済生会の理念を体現する医師を養成すべく臨床研修指定病院を受けることになりました。
当院のモットーは「小回りのきく研修」です。中規模病院ですがそれを逆手にとって、臨機応変な研修プログラム、指導医の顔の見えるこまやかな研修を目指していきます。また、全国の済生会病院で行われている初期研修医交流事業(首都圏大規模済生会病院での救急研修、病院船での瀬戸内海の島々への地域巡回診療など)への当院研修医の参加などのプランも現在検討中です。
済生会の理念に共鳴されるかたの応募を心よりお待ちしております。
1
豊富な診療科
216床と中規模病院ですが、呼吸器科・消化器科・循環器科・糖尿病内分泌科・外科・泌尿器科(透析含む)・眼科・耳鼻科・婦人科・放射線科の医師がおります。また福島県立医科大学の各医局からの応援態勢のもと、腎臓内科、血液内科、整形外科、心臓血管外科、精神神経科など当院に常勤医がいない診療科の診療も実施しています。
中規模病院ならではの診療科の垣根を越えて気軽に相談ができる診療体制となっています。
2
大学病院との連携
福島県立医科大学の医局出身の医師が多く、当院でカバーできない疾患などは福島県立医科大学附属病院と連携をとりながら診療しています。
3
アクセスの良さ
最寄りのJRの駅(南福島駅)からは徒歩15分程度。病院敷地内にバス停もあります。また福島県立医科大学付属病院に最も近い病院で、車で15分程度。職員駐車場(無料)も近く、とてもアクセスが良い病院です。
4
幅広い患者層
急性期から回復期、一部慢性期の患者さんを幅広くカバーし、専門医療だけではなく、Primary CareからCommon Disease、健診事業まで幅広く学ぶことができます。救急二次輪番では福島市内だけではなく、近隣の市町村(二本松市、伊達市、伊達郡など)からも救急車を受け入れています。
5
生活困窮者への支援
無料低額診療事業や済生会オリジナルの生活困窮者支援プラン(なでしこプラン)を実施し、地域医療に貢献しています。
6
多職種連携の充実
診療を支える医療専門職が密に連携を図り、チーム医療を実践しています。また医師事務作業補助者等の活躍により負担軽減を行うなど医師の働き方改革にも努めています。
7
高齢者総合医療の提供
高齢者福祉施設からの患者さんも多く、住民の高齢化に伴い今後さらに必要性が増してくる高齢者医療についても学ぶことができます。退院支援部門を強化し、退院後の患者さんの生活も手厚く支援しています。
研修の記録・評価にはEPOC2を使用します。研修医は臨床研修の記録及び自己評価、病歴要約の作成等を行い、各科、各施設での研修終了後、担当指導医や上級医および多職種からの評価を受けます。
〔1年次〕
給与 462,016円/月
賞与 682,035円/年
※(注記)賞与は、病院の経営状況により決定する
〔時間外手当〕 有
〔休日手当〕 有
〔2年次〕
給与 462,016円/月
賞与 1,039,702円/年
※(注記)賞与は、病院の経営状況により決定する
〔時間外手当〕 有
〔休日手当〕 有
第1回 令和7年7月17日(木)まで
第2回 令和7年7月30日(水)まで
第1回 令和7年7月24日(木)
第2回 令和7年8月6日(水)
※(注記)上記の日程が難しい場合は個別に対応いたしますので、お問い合わせください。
医師法第16条の2第1項に関する省令第12条に基づき、以下の通り報告します。
夏休み等を活用した病院見学を行っています。日中帯だけではなく、宿直見学なども可能です。希望する方はお気軽にご相談ください。Instagram(インスタグラム)開設いたしました。https://www.instagram.com/saiseikaifukushima_resident