| 名称 | 社会福祉法人清水新生会 | ||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 代表者 | 理事長 高山 明子 | ||||||||||||||||||||||||||
| 法人所在地 | 〒910-3623 福井県福井市島寺町83-1 (ふくい健康の森) |
||||||||||||||||||||||||||
| 電話番号 | 0776-98-5550(代表) | ||||||||||||||||||||||||||
| FAX番号 | 0776-98-3863 | ||||||||||||||||||||||||||
| 代表 |
honbu@s-shinseikai.jp | ||||||||||||||||||||||||||
| 設立 | 1994年3月 | ||||||||||||||||||||||||||
| 開業 | 1995年4月 | ||||||||||||||||||||||||||
| 事業内容 |
|
||||||||||||||||||||||||||
| 規模 |
|
||||||||||||||||||||||||||
| 研修生 受け入れ |
福井県医療福祉専門学校、介護労働安定センター、クラリス、福井県立看護専門学校、大原学園、教職員初任者研修、NHK学園、社会福祉協議会、(認知症・教員志願者)等 | ||||||||||||||||||||||||||
| 1994年3月 | 社会福祉法人 清水新生会 設立 |
|---|---|
| 1995年4月 |
特別養護老人ホームすみれ荘開設 定員 入所定員50床・ショートステイ20床 清水町在宅介護支援センター開設 清水町デイサービスセンター開設 |
| 1999年4月 | 特別養護老人ホームすみれ荘 30床増床 |
| 2000年4月 |
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム すみれ荘)80床 短期入所生活介護(以下ショートステイと呼ぶ)20床 通所介護(すみれ荘デイサービスセンター(以下デイサービスと呼ぶ))30名 すみれ荘居宅介護支援センター開設 すみれ荘在宅介護支援センター(名称変更) |
| 2005年4月 | デイサービス 土曜日稼動開始 |
| 2006年4月 |
認知症対応型通所介護「ひだまり」創設定員10名 デイサービス 増改築 定員40名 増改築とともに運営時間の延長の開始 |
| 2006年10月 | 福祉サービス第三者評価を福井県第一号で受審 |
| 2007年 | 福井県経営品質賞奨励賞受賞 |
| 2008年7月 | デイサービス 定員増 定員45名 |
| 2010年10月 | 福祉サービス第三者評価を受審 |
| 2011年3月 | 福井県食品衛生自主管理プログラム認証 |
| 2013年4月 |
かがやき荘事業開始 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム かがやき荘)29床 短期入所生活介護(以下ショートステイと呼ぶ)10床 グループホームかがやき荘 9床 かがやき荘複合型サービス事業所 定員25名 |
| 2014年2月 | かがやき荘居宅介護支援センター開設 |
| 2014年3月 |
かがやき荘定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所開設 すみれ荘デイサービスセンターにて障害者サービス事業開始 |
| 2016年2月 | 福井県「子育てモデル企業」に認定 |
| 2016年4月 | 坂井市三国地域包括支援センター事業開始 |
| 2017年2月 |
ふくい結婚応援企業 登録 ふくい女性活躍推進企業 登録 |
| 2017年4月 | 福井市介護予防・日常生活支援総合事業開始 |
| 2017年11月 |
食品衛生の認識に対する模範企業として 福井県福井健康福祉センターより表彰 |
| 2018年9月 | 福井市子育てファミリー応援企業 登録 |