技能講習等に関するQ-A

2019年10月1日 〜
外国籍の方の講習受講案内
日 本 語 の 理 解 レ ベ ル 項 目 受講可否判定
作業主任者 技能講習 特別教育
1.日本語があまりわからない(通訳が欲しい) 会 話 ×ばつ ×ばつ ×ばつ
2.カタコトの日常会話ならできる ×ばつ しろさんかく しろさんかく
3.普通に日常会話ならできる ×ばつ しろまる しろまる
4.母国語なら読み書きできる(英語,スペイン,ポルトガル,中国) 読み書き ×ばつ しろまる しろまる
5.ひらがな(カタカナ)は読むことができる ×ばつ しろまる しろまる
6.日本語の読み書きができる(漢字入り文) しろまる しろまる しろまる
判定基準 ×ばつ ・・・ 受講困難です
しろさんかく ・・・ 現場でのOJTが必要です
しろまる ・・・ 受講可能です
1.作業主任者技能講習の受講
・レベル:日本語のテキスト(漢字入り文)を支障なく読めるレベル6以上であること
・理 由:労働安全衛生法などを読み解き職場の安全管理に反映できることが求められます
・試 験:学科修了試験は日本語のみ

2.技能講習(玉掛けなど単独作業)

・レベル:カタコトの日常会話のレベルで現場でのOJTが必要と思われる
・理 由:作業指示に対する理解度を指揮者が常に確認することで安全作業をサポートする必要があります
・試 験:学科試験は漢字入り日本語ですが漢字を読めない方には以下の3コース(別料金)を用意しています
?@母国語試験(4種類:英語、スペイン語、ポルトガル語、中国語) ・・・ 各 1,570円
講習科目(3種類:玉掛け、床上クレーン、ガス溶接)
?A漢字にふりがな表記入り試験 ・・・ 各 2,100円
?B日本語の試験問題を読み上げる(マンツーマン) ・・・ 各 3,150円

3.特別教育
・レベル:カタコトの日常会話のレベルで現場でのOJTが必要と思われます
・理 由:作業指示に対する理解度を指揮者が常に確認することで安全作業をサポートする必要があります
・試 験:試験はありません
Home

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /