News
2025年10月08日
【ご案内】時間学公開講座in福岡「時間学への招待」を開催します。
時間学研究所では下記の要領で『時間学公開講座in福岡「時間学への招待」』を開催します。★時間学公開講座in福岡「時間学への招待」
皆さまのご参加をお待ちしております。
日時:2025年11月29日(土)14時00分〜16時00分
会場:アクロス福岡セミナー室2
講師:鍛冶 静雄 先生
(九州大学マス・フォア・インダストリ研究所
京都大学理学研究科)
【移ろう形をつかまえる】
対象:市民一般
申込不要・参加無料
定員:65名
主催:山口大学時間学研究所
共催:日本時間学会
後援:福岡市教育委員会
チラシのPDFファイルは→ここ←をクリック。
2025年09月12日
【ご案内】山口大学講演会を開催します。
下記の要領で『山口大学講演会「学術や研究とは何だろうか?〜私の経験から〜」』を開催します。★山口大学講演会_20251021
この講演会では、2015年ノーベル物理学賞を受賞された梶田隆章先生を講師にお迎えし、自然の奥深くに潜む道の法則を発見した研究のこと、そして日本学術会議の会長を務められた経験をもとに学問のことについてお話しいただきます。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
日時:2025年10月21日(火)
17時30分〜19時00分(開場:17時00分)
会場:山口大学大学会館大ホール(山口市吉田1677-1)
zoom ※(注記)URL等は後日掲載します。
対象:研究者、山口大学教職員・学生、市民一般
*予約不要
*参加無料
共催:国立大学法人山口大学
HIRAKU-Global
協力:山口大学時間学研究所
後援:山口県教育委員会、日本時間学会
講師:梶田隆章先生(東京大学卓越教授・特別栄誉教授)
梶田隆章先生ノーベル賞受賞内容
東京大学宇宙線研究所
大型低温重力波望遠鏡KAGRA
講演概要
『私は今まで40年以上ニュートリノや重力波などの基礎科学の研究に携わってきました。またこの間に学術会議の会長も経験し、その時にもいろいろと考えさせられることがありました。これらの経験を紹介し、それをもとに皆さんと学術や研究とは何だろうかと考えたいと思います。』
*講演会の最後に希望者と梶田先生とで集合写真の撮影を行います。ぜひご参加ください。
※(注記)撮影した写真は当ホームページにて公開しますのでこちらからダウンロードをお願いします。
チラシのPDFファイルは→ここ←をクリック。
2025年07月15日
時間学特別セミナーを開催しました。
(振替日時のお知らせ)時間学特別セミナー『時間学特別セミナー ヒトのことばについての持論・愚論・雑論』を下記の要領で開催しました。
日時:2025年8月6日(水)14時00分〜16時00分
会場:ハイブリッド形式
山口大学吉田キャンパス総合研究棟3階フォーラムスペース
zoom ※(注記)URL等については《ちらし.pdf》内に掲載しています。
講師:太田 聡 先生
(山口大学 名誉教授、元時間学研究所 兼務所員)
『ヒトのことばについての持論・愚論・雑論』
詳細は《ちらし.pdf》をご覧ください。
*参加申し込み不要
*参加無料
どなたでもご参加いただけます。
2025年06月25日
時間学・山大理学部公開講座を開催しました。
時間学・山大理学部公開講座時間学研究所では岩谷北斗先生(時間学研究所・兼務所員)のコーディネートのもと、下記の要領で「時間学・山大理学部公開講座『目指せ世界最速のAI自動鑑定システム!― ミクロの化石から地球環境変動を読み解く ―』」を開催しました。
記
日時:2025年7月24日(木)16時20分〜17時20分
会場:山口大学吉田キャンパス理学部一号館14番教室
[キャンパスマップ.pdf]
対象:高校生以上を想定していますが、どなたでもご参加いただけます。
*参加無料・申込不要*
講師:
板木拓也 先生(産業技術総合研究所地質調査総合センター)
『目指せ世界最速のAI自動鑑定システム!― ミクロの化石から地球環境変動を読み解く ―』
このまま地球温暖化が進めば何が起こるのか?そのヒントがミクロの化石(微化石)に隠されているかもしれない。
しかし、地層中に大量に含まれている微化石の種類を鑑定するには、研究者の専門的な知識と膨大な時間を要するため研究が十分に進んでこなかった。産総研が開発した人工知能(AI)による微化石自動鑑定システムは、これまで人の手では成し得ることの出来なかった速度で大量のデータを自動取得することが出来る。
講演では、このシステムが実用化するまでの開発秘話と今後どのような研究が期待されているかについて紹介する。
ちらしのPDFファイルは→ここ←をクリック。
主催:山口大学時間学研究所・山口大学理学部
お問い合わせ
山口大学時間学研究所事務室
TEL:083-933-5848
Email:jikann[@]yamaguchi-u.ac.jp
※(注記)メール送信の際は[@]のカッコを外してください。
2025年05月09日
時間学公開学術シンポジウム2025を開催しました。
★時間学公開学術シンポジウム2025時間学研究所では下記の要領で『時間学公開学術シンポジウム2025 陰陽道と時間』を開催しました。
講師の先生方をはじめ、雨模様の中ご参加くださった皆様、ご協力くださった皆様に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
日時:2025年6月14日(土)14時00分〜17時10分(開場:13時30分)
会場:活水女子大学東山手キャンパス411教室
講師:細井浩志先生
(活水女子大学国際文化学部・教授、時間学研究所・客員教授)
「はじめに――陰陽道研究と時間学との関係」
赤澤春彦先生(摂南大学国際学部・教授)
「古代中世の占いと時刻」
梅田千尋先生(京都女子大学文学部・教授)
「江戸時代の暦と陰陽師―年卦の配布と受容から」
小池淳一先生(国立歴史民俗博物館・教授)
「トシガミから歳徳神へ―正月行事をめぐって―」
林淳先生(東洋大学・客員研究員)
「コメント-陰陽道と日本人の時間意識」
定員:300人
対象:一般および研究者
参加無料・申し込み不要
主催:山口大学時間学研究所
共催:日本時間学会、活水女子大学
後援:長崎市教育委員会
ちらしのPDFは→ここ←をクリック。
・・・・・
問合せ先
山口大学時間学研究所
TEL:083-933-5848
E-mail:jikann(@)yamaguchi-u.ac.jp
(メール送信の際は@のカッコを外してください)