難民事業本部 難民事業本部

MENU
Multilingual Information Sharing
日本へ到着
日本定住を志し、一時滞在国を離れ、空港に到着し、ホッと安堵の表情を浮かべています。
宿泊施設到着
RHQから提供された宿泊施設に到着し、一安心。ここで日本のアパートの住まい方、ルールを学びます。
開講式
政府、国際機関、自治体の関係者から歓迎の言葉をかけられました。明日から始まる日本語学習に真剣に取り組む決意が感じられます。
通所の様子
宿泊施設から、毎日元気よくセンターに通所してきます。「おはようございます」の声が日に日に大きくなります。
センターのラジオ体操
勉強の前に、大人クラスも子どもクラスもセンター職員と一緒にラジオ体操をします。職場や学校でラジオ体操が役立ちます。
日本語教室
毎朝、日本語の音と文字が結びつくように、センター独自の声出しを全員で行います。いつの間にか、大きな声が出るようになっています。
生活ガイダンスの課外活動
課外授業でリサイクルセンターへ。ごみの分別、資源の再利用など実践的に学びます。
子供クラス
定住地で小学校に編入することを前提に、日直や掃除などの教室活動を行います。基礎的な日本語教育に、国語、算数などの学習言語も取り入れることで、学校生活にスムーズに入っていけるように工夫しています。
保育室
定住地で保育所に子供を預けることを前提に、親は預け入れと引き取りの時に、保育士とコミュニケーションがとれるよう積極的にやり取りします。 子どもは保育所の生活になじむよう、1日の生活サイクルを保育所に合わせて過ごします。
昼食の様子
毎日、自分でお弁当を作って、持参します。一日も早く日本の生活に慣れて、自立した生活が送れるよう、買い物、料理、家計管理など、すべてが研修のひとつです。
住居の下見、申し込み
定住予定地で、住宅の下見、申込をします。これから住む家が決まることで、定住生活が具体的にイメージできるので、とても安心するようです。
職場訪問
希望した企業を訪問して、実際に仕事を見せてもらいます。面接では、習いたての日本語で受け答えをします。 自分が働く姿をイメージして、期待に胸を膨らませます。
日本語学習発表会
日本語教育の最後に、外部から関係者を招いて、日本語学習の成果を発表します。一人ひとりが日本語で、詩を朗読したり、みんなで歌を歌ったりします。 来日時には話せなかった日本語が、今は聞けて、話せて、読めて、書けるようになって、自信がつきました。
修了式
所定の定住支援プログラムが修了します。 一人ひとりが毎日努力した賜物です。 政府や国際機関の出席者からお祝いの言葉をかけられ、自信に満ちた表情で定住地に出発します。
職場適応訓練の様子
就職開始前に、職場環境に慣れ、仕事を覚えるための訓練を職場で行います。 先輩職員から指導を受けながら、積極的に日本語でコミュニケーションをとります。 訓練終了後は、正式に雇用されます。 また、これら訓練を経ずに雇用される場合は、雇用開発助成援助費の対象となり、1年間、賃金の3分の1が補填される援助が受けられます。
For Refugees

なんみんのかたへ

難民事業本部(RHQ)では、インドシナ難民と条約難民及びその家族、第三国定住難民、難民認定申請者やその支援者からの相談に応じています。

相談の内容について くらしのためのサポートブック アクセス/Access
Для українських біженців

ウクライナ避難民のかたへ

出入国在留管理庁のサイトをご覧ください。

ウクライナ避難民に関する情報
Українцям, які проживають в Японії.
Інформація розміщена тут.

For persons subject to complementary protection

補完的保護対象者等のかたへ

難民事業本部(RHQ)では、補完的保護対象者等の方からの相談に応じています。

補完的保護対象者とは 相談の内容について くらしのための
サポートブック
アクセス/Access
For Employer

外国人材をお探しの雇用主の方々へ

日本での就労に向けて 難民の方々が日本語研修中!
これら難民の方々を雇用していただける企業を探しています。

難民の求人について 外国人材の求人受付
For Supporter

補完的保護対象者等を支援したい企業・団体の皆様へ

物資、就労、住居に係る支援を申し出ていただける場合は、
支援申出様式(Excel)に記入いただき、提出先メールアドレスに送付してください。

しろまる提出先メールアドレス pscp@rhq.gr.jp

物資支援 就労支援 住居支援
Recruitment

スタッフ募集

「誰かを支援したい」その情熱を分けてください!

あなたの語学、知識、経歴を活かしませんか?

社会貢献、人道支援、多文化共生、外国人支援、社会福祉などの分野で仕事をしたいと考えている方、語学を生かした仕事をしたいと考えている方、難民事業本部(RHQ)で政府委託の難民支援に携わってみませんか?

募集内容を見る
News

お知らせ

もっと見る
Outline

難民事業本部について

難民事業本部(Refugee Assistance Headquarters)は、政府(出入国在留管理庁・文部科学省・厚生労働省)から委託を受けて、難民等の支援を行う団体です。

関係機関

Copyright © 2023 Refugee Assistance Headquarters. All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /