イベント

解説記事・活動レポート

難民支援協会(JAR)が行っている日々のさまざまな活動についてご案内します。

JARレポート

ビジョン

難民の尊厳と安心が守られ、ともに暮らせる社会へ

難民支援協会は、母国を追われた難民が失った権利を回復することを目指し、
支援に取り組んでいます。

JARの活動メニュー

バナー

SNS

X(Twitter)

Posts by ja4refugees

(注記) X(Twitter)の制限により、サインインしていない状態では時系列で表示されません。アプリ等からご覧ください

Instagram

@ja4refugees投稿

#ニッポン複雑紀行 記事紹介 ◤ブラジルでは移民の子ども、日本では移民の親として。 安富祖美智江さ #ニッポン複雑紀行 記事紹介 ◤ブラジルでは移民の子ども、日本では移民の親として。 安富祖美智江さんが横浜・鶴見で「鶴見人」の居場所を つくった理由◢ (2025年9月公開) 横浜市鶴見区。歴史的に沖縄やブラジルなどから移住する人々が多く暮らし、今は中国やフィリピン、ベトナムなどからの人も集まっています。そんな鶴見を拠点に活動するNPO法人ABCジャパンを立ちあげ、出身国やルーツの差異を超えたコミュニティづくりを行う女性に伺いました。ブラジルで生まれ、20代のころに来日した安富祖美智江さんです。 活動は、ご自身の移民としての経験と、沖縄での戦争、沖縄からブラジル(あるいは「内地」)へと渡ったご両親や戦前・戦後の移民たちの歴史とも、深く結びついています。 彼女のライフストーリーを知るだけでなく、そのようなそれぞれの背景や思いを持った人が集まってできるコミュニティや街というものについても、思いを馳せながら記事をご覧いただけるのではと思います。 また、子どもや大人への教育支援についてのお話は、社会のあらゆる場面に潜む「規範」について考えさせられました。わかりやすい言動ではなく、服装についてなど感覚的なものが作用する規範。そのなかで移民の方々が生きていること。 皆さんはどう受け止められるでしょうか。 ぜひご覧ください。 👉記事へは「ニッポン複雑紀行」で検索 or 難民支援協会 @ja4refugees のハイライト[ニッポン複雑紀行]から - - ニッポン複雑紀行は、 「ニッポンは複雑だ。複雑でいいし、複雑なほうがもっといい。」をコンセプトとするウェブマガジンです。2017年12月のスタート以来、読み応えがある!と反響をいただいています。 初の書籍『密航のち洗濯』(柏書房・2024年)は、第46回 講談社 本田靖春ノンフィクション賞を受賞。 #難民支援協会 #難民 #abcジャパン #密航のち洗濯#ニッポン複雑紀行 記事紹介 ◤ブラジルでは移民の子ども、日本では移民の親として。 安富祖美智江さんが横浜・鶴見で「鶴見人」の居場所を つくった理由◢ (2025年9月公開) 横浜市鶴見区。歴史的に沖縄やブラジルなどから移住する人々が多く暮らし、今は中国やフィリピン、ベトナムなどからの人も集まっています。そんな鶴見を拠点に活動するNPO法人ABCジャパンを立ちあげ、出身国やルーツの差異を超えたコミュニティづくりを行う女性に伺いました。ブラジルで生まれ、20代のころに来日した安富祖美智江さんです。 活動は、ご自身の移民としての経験と、沖縄での戦争、沖縄からブラジル(あるいは「内地」)へと渡ったご両親や戦前・戦後の移民たちの歴史とも、深く結びついています。 彼女のライフストーリーを知るだけでなく、そのようなそれぞれの背景や思いを持った人が集まってできるコミュニティや街というものについても、思いを馳せながら記事をご覧いただけるのではと思います。 また、子どもや大人への教育支援についてのお話は、社会のあらゆる場面に潜む「規範」について考えさせられました。わかりやすい言動ではなく、服装についてなど感覚的なものが作用する規範。そのなかで移民の方々が生きていること。 皆さんはどう受け止められるでしょうか。 ぜひご覧ください。 👉記事へは「ニッポン複雑紀行」で検索 or 難民支援協会 @ja4refugees のハイライト[ニッポン複雑紀行]から - - ニッポン複雑紀行は、 「ニッポンは複雑だ。複雑でいいし、複雑なほうがもっといい。」をコンセプトとするウェブマガジンです。2017年12月のスタート以来、読み応えがある!と反響をいただいています。 初の書籍『密航のち洗濯』(柏書房・2024年)は、第46回 講談社 本田靖春ノンフィクション賞を受賞。 #難民支援協会 #難民 #abcジャパン #密航のち洗濯
【オンライン・無料】「日本と難民」入門セミナー 「難民って、どうして日本に逃れてくるの?」 「日本 【オンライン・無料】「日本と難民」入門セミナー 「難民って、どうして日本に逃れてくるの?」 「日本にはどれくらいいるの?」 ニュースでは見聞きするけれど、実際のところはよくわからない...。 そんな"ちょっと気になる"を歓迎するオンラインセミナーです。 日本に逃れてきた難民の人々の現状や難民とともに暮らす社会について、よくある疑問を中心に60分でお話しします。実際に難民の方と関わるスタッフの声や事例も交えてお届けします。 🌏知ることからはじめよう 少しでも関心や疑問がある方に、このイベントが「日本と難民」について"はじめの一歩"となるような機会にしたいと思います。 "セミナー"とありますが、特別な知識や準備は不要です! ✅こんな方におススメ ・難民支援、難民問題に最近関心を持った ・難民と直接関わっている人から話を聞いてみたい ・共生社会やよりよい社会について考えてみたい ・改めて、難民の制度や現状を整理して知りたい 🗓️概要 2025年11月27日(木)18時30分〜19時30分 オンライン Zoom meeting 参加費:無料 定員:90人 (注記)アーカイブ配信は予定しておりません。 (注記)できるだけ「顔の見える」対話的な雰囲気を大切にしたく、冒頭だけでもカメラONのご協力をお願いします (注記)前回と同じ内容です。 - あなたも「知ること」から、難民支援をはじめませんか? お気軽にご参加ください。 🔗詳細はQRコードか @ja4refugees プロフィールリンクにあるウェブサイトから。 #難民支援協会 #難民 #難民支援 #日本と難民 #入門編 #難民問題 #クルド #クルド人 #共生社会 #入管法 #withrefugees #ボランティア #人権 #外国人支援 #人道支援 #非正規滞在 #非正規滞在者 #NPO #NPO法人【オンライン・無料】「日本と難民」入門セミナー 「難民って、どうして日本に逃れてくるの?」 「日本にはどれくらいいるの?」 ニュースでは見聞きするけれど、実際のところはよくわからない...。 そんな"ちょっと気になる"を歓迎するオンラインセミナーです。 日本に逃れてきた難民の人々の現状や難民とともに暮らす社会について、よくある疑問を中心に60分でお話しします。実際に難民の方と関わるスタッフの声や事例も交えてお届けします。 🌏知ることからはじめよう 少しでも関心や疑問がある方に、このイベントが「日本と難民」について"はじめの一歩"となるような機会にしたいと思います。 "セミナー"とありますが、特別な知識や準備は不要です! ✅こんな方におススメ ・難民支援、難民問題に最近関心を持った ・難民と直接関わっている人から話を聞いてみたい ・共生社会やよりよい社会について考えてみたい ・改めて、難民の制度や現状を整理して知りたい 🗓️概要 2025年11月27日(木)18時30分〜19時30分 オンライン Zoom meeting 参加費:無料 定員:90人 (注記)アーカイブ配信は予定しておりません。 (注記)できるだけ「顔の見える」対話的な雰囲気を大切にしたく、冒頭だけでもカメラONのご協力をお願いします (注記)前回と同じ内容です。 - あなたも「知ること」から、難民支援をはじめませんか? お気軽にご参加ください。 🔗詳細はQRコードか @ja4refugees プロフィールリンクにあるウェブサイトから。 #難民支援協会 #難民 #難民支援 #日本と難民 #入門編 #難民問題 #クルド #クルド人 #共生社会 #入管法 #withrefugees #ボランティア #人権 #外国人支援 #人道支援 #非正規滞在 #非正規滞在者 #NPO #NPO法人
芸術の秋なので(←こじつけ) もう一つ、JARスタッフによる気ままな映画紹介。 (たまたま、クルドが 芸術の秋なので(←こじつけ) もう一つ、JARスタッフによる気ままな映画紹介。 (たまたま、クルドが続きます) 🎬映画『夏休みの記録』🎬 監督の川田淳さんが、近所に暮らすクルド人たちと日本語学習などを通じて交流してきた日々の記録。 トレーラーでも伝わると思うのですが、淡々とした会話や映像、「たわいもない」日々を映し出した一コマ一コマが魅力的です。 「​「難民」でも「仮放免者」でもなく目の前にいる「隣人」として。」 上映会があります。ぜひ足を運んでみてください! 📌上映会✳︎監督によるトークがある回もあります。 ・12/5(金)~13(土) CINEMA Chupki TABATA(東京・田端) ・12/12(金)京都市 上映会 ・12/14(日)埼玉県比企郡小川町 https://www.recordofasummerholiday.com/ ... 【映画情報】 隣り合って生きるとは⸻
学習支援を通じた交流の記録 埼玉県川口市周辺にはクルド人の人々が暮らし、大半は難民認定申請者である。多くの家庭では父親が解体業に従事し、母親が家事と育児を担っている。父親は仕事で日本語を覚えるが、読み書きをできる人は少ない。母親は日本語を学ぶ機会がほとんどなく、話すことができない人も多い。子どもたちは言語の違いから学校の勉強についていくのが困難になっているケースも少なくない。両親は日本語の読み書きが不十分なため、子どもの勉強のサポートが難しく、文化の違いや言葉の壁から地域では摩擦や分断が生じている。 近年様々なメディアで「難民」や「仮放免者」として在日クルド人の存在が伝えられている。他方で彼らを「難民ではない」とする声もある。しかし「難民」や「仮放免者」であるかないかに関わらず、彼らは今すでに同じ街に暮らしている。その彼らと私たちはどのように向き合えばいいのだろうか。 川田は2019年から近所に暮らす在日クルド人たちの家を訪問し、日本語学習支援などを通じて交流してきた。文化や慣習の違いに戸惑うこともあったが、その"違い"こそが交流の原点となってきた。日本語を勉強しながらたわいもない会話を交わし、共に過ごす―そんな日々の中にこそ、コミュニティの可能性を見出すことはできないだろうか。 本作『夏休みの記録』は川田と同じマンションに暮らすクルド人姉弟が夏休みの宿題をする様子と、母親たちが日本語を勉強する姿を記録したものである。それはメディアで報じられる悲劇的な「難民」や「仮放免者」でもなく、SNSで語られる暴力的な「クルド人」でもなく、目の前の「隣人」として出会った彼らの姿である。 監督・撮影・編集:川田淳
95分
2025年 #夏休みの記録 #映画 #クルド #シネマチュプキタバタ #film #難民#難民映画 #映画紹介 #映画垢 #映画好き #映画好きと繋がりたい #映画ファン #映画愛 #映画漬け #ミニシアター #ミニシアター系 #ミニシアターが好き #おすすめ映画 #映画好き #難民支援の現場から芸術の秋なので(←こじつけ) もう一つ、JARスタッフによる気ままな映画紹介。 (たまたま、クルドが続きます) 🎬映画『夏休みの記録』🎬 監督の川田淳さんが、近所に暮らすクルド人たちと日本語学習などを通じて交流してきた日々の記録。 トレーラーでも伝わると思うのですが、淡々とした会話や映像、「たわいもない」日々を映し出した一コマ一コマが魅力的です。 「​「難民」でも「仮放免者」でもなく目の前にいる「隣人」として。」 上映会があります。ぜひ足を運んでみてください! 📌上映会✳︎監督によるトークがある回もあります。 ・12/5(金)~13(土) CINEMA Chupki TABATA(東京・田端) ・12/12(金)京都市 上映会 ・12/14(日)埼玉県比企郡小川町 https://www.recordofasummerholiday.com/ ... 【映画情報】 隣り合って生きるとは⸻
学習支援を通じた交流の記録 埼玉県川口市周辺にはクルド人の人々が暮らし、大半は難民認定申請者である。多くの家庭では父親が解体業に従事し、母親が家事と育児を担っている。父親は仕事で日本語を覚えるが、読み書きをできる人は少ない。母親は日本語を学ぶ機会がほとんどなく、話すことができない人も多い。子どもたちは言語の違いから学校の勉強についていくのが困難になっているケースも少なくない。両親は日本語の読み書きが不十分なため、子どもの勉強のサポートが難しく、文化の違いや言葉の壁から地域では摩擦や分断が生じている。 近年様々なメディアで「難民」や「仮放免者」として在日クルド人の存在が伝えられている。他方で彼らを「難民ではない」とする声もある。しかし「難民」や「仮放免者」であるかないかに関わらず、彼らは今すでに同じ街に暮らしている。その彼らと私たちはどのように向き合えばいいのだろうか。 川田は2019年から近所に暮らす在日クルド人たちの家を訪問し、日本語学習支援などを通じて交流してきた。文化や慣習の違いに戸惑うこともあったが、その"違い"こそが交流の原点となってきた。日本語を勉強しながらたわいもない会話を交わし、共に過ごす―そんな日々の中にこそ、コミュニティの可能性を見出すことはできないだろうか。 本作『夏休みの記録』は川田と同じマンションに暮らすクルド人姉弟が夏休みの宿題をする様子と、母親たちが日本語を勉強する姿を記録したものである。それはメディアで報じられる悲劇的な「難民」や「仮放免者」でもなく、SNSで語られる暴力的な「クルド人」でもなく、目の前の「隣人」として出会った彼らの姿である。 監督・撮影・編集:川田淳
95分
2025年 #夏休みの記録 #映画 #クルド #シネマチュプキタバタ #film #難民#難民映画 #映画紹介 #映画垢 #映画好き #映画好きと繋がりたい #映画ファン #映画愛 #映画漬け #ミニシアター #ミニシアター系 #ミニシアターが好き #おすすめ映画 #映画好き #難民支援の現場から
JARスタッフが気ままに映画紹介。 🎬 映画『みんな、おしゃべり!』 「通じ合わない人たちが、大 JARスタッフが気ままに映画紹介。 🎬 映画『みんな、おしゃべり!』 「通じ合わない人たちが、大混戦!」 同じ街に暮らす聴覚障害者とクルド人の家族。2つの家族の間で生まれる対立が、コメディで描かれた作品です。 「かつて言語として認められず、使用を禁止されていた日本手話とクルド語。二つの消滅危機言語を題材に、言語格差や言葉の壁をシニカルに描く」!(作品紹介より) 対立がどうコメディに仕立てられるのか。「壁」や分断は現実世界では深刻になっていて、私たちもどうしたらよいかと試行錯誤しています。鑑賞後にどんな気持ちになるのか、楽しみです。 📌11月29日(土)より、 東京・渋谷のユーロスペース、シネマ・チュプキ・タバタ(東京・田端)を皮切りに、順次全国公開! <全劇場、全ての回で国内版字幕付き上映> https://minna-oshaberi.com . 【映画情報】 story: ろう者の父と弟がいる古賀家と、その街に新しく越してきた クルド人一家が、些細なすれ違いから対立する。二つの家族の通訳として繰り出されたのは、古賀家で唯一の聴者である娘の夏海と、クルド人一家で唯一日本語が話せるヒワだった。 二人は次第に惹かれ合っていくが、両者の対立は深まるばか り。そんなある日、古賀家の弟・駿が描いた謎の文字をきっかけに、小さな対立は街を巻き込む問題へと発展、想像を超えた結末へと向かっていくー。 監督・脚本を務めるのは、自身もCODA (Children of DeafAdults) である河合健。ろうの親を持つ彼が、自身のアイデンティティと向き合い、手話言語と音声言語の間に立つCODAの葛藤をリアルに描く。 監督: 河合健 上映時間: 143分 (2025年) 第38回東京国際映画祭 アジアの未来部門 公式出品作品 手話のまち東京国際ろう芸術祭 2025招待作品 #映画 #ろう者#クルド #手話#クルド語#coda #コーダ #みんなおしゃべり #ユーロスペース #シネマチュプキタバタ #film #難民#難民映画 #映画紹介 #映画垢 #映画好き #映画好きと繋がりたい #映画ファン #映画愛 #映画漬け #ミニシアター #ミニシアター系 #ミニシアターが好き #おすすめ映画 #映画好き #難民支援の現場から ・・・ 映画監督河合健さん!!️ ろう者VSクルド人の喜劇 映画『みんな、おしゃべり!』 11月29日(土)より、 ユーロスペース、シネマ・チュプキ・タバタほか全国順次公開!!️ 《全劇場、全ての回で国内版字幕付き上映》 🎊第 38 回東京国際映画祭 アジアの未来部門 公式出品作品 🎊手話のまち 東京国際ろう芸術祭 2025招待作品部門 #みんなおしゃべり @minna_oshaberiJARスタッフが気ままに映画紹介。 🎬 映画『みんな、おしゃべり!』 「通じ合わない人たちが、大混戦!」 同じ街に暮らす聴覚障害者とクルド人の家族。2つの家族の間で生まれる対立が、コメディで描かれた作品です。 「かつて言語として認められず、使用を禁止されていた日本手話とクルド語。二つの消滅危機言語を題材に、言語格差や言葉の壁をシニカルに描く」!(作品紹介より) 対立がどうコメディに仕立てられるのか。「壁」や分断は現実世界では深刻になっていて、私たちもどうしたらよいかと試行錯誤しています。鑑賞後にどんな気持ちになるのか、楽しみです。 📌11月29日(土)より、 東京・渋谷のユーロスペース、シネマ・チュプキ・タバタ(東京・田端)を皮切りに、順次全国公開! <全劇場、全ての回で国内版字幕付き上映> https://minna-oshaberi.com . 【映画情報】 story: ろう者の父と弟がいる古賀家と、その街に新しく越してきた クルド人一家が、些細なすれ違いから対立する。二つの家族の通訳として繰り出されたのは、古賀家で唯一の聴者である娘の夏海と、クルド人一家で唯一日本語が話せるヒワだった。 二人は次第に惹かれ合っていくが、両者の対立は深まるばか り。そんなある日、古賀家の弟・駿が描いた謎の文字をきっかけに、小さな対立は街を巻き込む問題へと発展、想像を超えた結末へと向かっていくー。 監督・脚本を務めるのは、自身もCODA (Children of DeafAdults) である河合健。ろうの親を持つ彼が、自身のアイデンティティと向き合い、手話言語と音声言語の間に立つCODAの葛藤をリアルに描く。 監督: 河合健 上映時間: 143分 (2025年) 第38回東京国際映画祭 アジアの未来部門 公式出品作品 手話のまち東京国際ろう芸術祭 2025招待作品 #映画 #ろう者#クルド #手話#クルド語#coda #コーダ #みんなおしゃべり #ユーロスペース #シネマチュプキタバタ #film #難民#難民映画 #映画紹介 #映画垢 #映画好き #映画好きと繋がりたい #映画ファン #映画愛 #映画漬け #ミニシアター #ミニシアター系 #ミニシアターが好き #おすすめ映画 #映画好き #難民支援の現場から ・・・ 映画監督河合健さん!!️ ろう者VSクルド人の喜劇 映画『みんな、おしゃべり!』 11月29日(土)より、 ユーロスペース、シネマ・チュプキ・タバタほか全国順次公開!!️ 《全劇場、全ての回で国内版字幕付き上映》 🎊第 38 回東京国際映画祭 アジアの未来部門 公式出品作品 🎊手話のまち 東京国際ろう芸術祭 2025招待作品部門 #みんなおしゃべり @minna_oshaberi
\新着記事/ある難民の方のストーリー 📝6年越しの難民認定。エチオピアへの帰国を断念、ここが私たちの \新着記事/ある難民の方のストーリー 📝6年越しの難民認定。エチオピアへの帰国を断念、ここが私たちの「ホーム」📝 記事を掲載しました。 世界で最も"忘れられた"強制移動危機の一つとされるエチオピア。 父の死や不当逮捕を経験し、日本で難民申請をしたアベベさん(仮名)のお話です。 ぜひ全文は、ウェブサイトよりご覧ください。 母国での状況や難民申請に関することのほか、平和とは?などのお話も。これまで日本社会の中でさまざまな人と接したり、考えてこられたのだと感じました。 お子さんがいて、日本の学校に通っていますが、母語より日本語の方が上手だそう。100点の漢字テストを見せてくれたりもしました。 インタビューが一段落すると、「エチオピアのコーヒーはどうですか」と。エチオピアでは、日本の茶道のようにコーヒーを淹れてもてなす「コーヒーセレモニー」という習慣があります。 落ち着いた静かな時間を取り戻したように見えます。 ただ、難民認定を得た今でも、母国での迫害について詳しく語ることは難しい状況にあります。母国はまだ混乱の中にあるためです。 逃れた先で難民認定を得ることは、難民の方にとって大きな一歩。けれど、それは通過点に過ぎないのかもしれません。私たちにできるのは、日本に逃れてきた難民を保護することだけではなく、世界のどこかで今も続く紛争や人権侵害に目を向け、声を上げ続けることも忘れないでいたい、そのように感じたインタビューでした。 🔍記事全文は #難民支援協会 でウェブ検索 or 画像のQRコードから。 💟難民支援協会(JAR)の活動を寄付で支えていただけませんか。 JARでは、難民認定を得るための法的支援のほか、主に申請期間中の生活を支えるための生活支援、就労支援などを難民の方に行っています。また、難民を取り巻く制度の改善を目指す政策提言や難民への理解を広げる広報活動なども行っています。 【難民支援協会 寄付】でウェブ検索or @ja4refugees のプロフィールリンク から。 #難民 #難民問題 #難民支援 #withrefugees #外国人支援 #共生社会 #人権 #人権問題 #多文化共生 #人道支援 #コーヒーセレモニー #コーヒーのある風景 #コーヒーのある生活\新着記事/ある難民の方のストーリー 📝6年越しの難民認定。エチオピアへの帰国を断念、ここが私たちの「ホーム」📝 記事を掲載しました。 世界で最も"忘れられた"強制移動危機の一つとされるエチオピア。 父の死や不当逮捕を経験し、日本で難民申請をしたアベベさん(仮名)のお話です。 ぜひ全文は、ウェブサイトよりご覧ください。 母国での状況や難民申請に関することのほか、平和とは?などのお話も。これまで日本社会の中でさまざまな人と接したり、考えてこられたのだと感じました。 お子さんがいて、日本の学校に通っていますが、母語より日本語の方が上手だそう。100点の漢字テストを見せてくれたりもしました。 インタビューが一段落すると、「エチオピアのコーヒーはどうですか」と。エチオピアでは、日本の茶道のようにコーヒーを淹れてもてなす「コーヒーセレモニー」という習慣があります。 落ち着いた静かな時間を取り戻したように見えます。 ただ、難民認定を得た今でも、母国での迫害について詳しく語ることは難しい状況にあります。母国はまだ混乱の中にあるためです。 逃れた先で難民認定を得ることは、難民の方にとって大きな一歩。けれど、それは通過点に過ぎないのかもしれません。私たちにできるのは、日本に逃れてきた難民を保護することだけではなく、世界のどこかで今も続く紛争や人権侵害に目を向け、声を上げ続けることも忘れないでいたい、そのように感じたインタビューでした。 🔍記事全文は #難民支援協会 でウェブ検索 or 画像のQRコードから。 💟難民支援協会(JAR)の活動を寄付で支えていただけませんか。 JARでは、難民認定を得るための法的支援のほか、主に申請期間中の生活を支えるための生活支援、就労支援などを難民の方に行っています。また、難民を取り巻く制度の改善を目指す政策提言や難民への理解を広げる広報活動なども行っています。 【難民支援協会 寄付】でウェブ検索or @ja4refugees のプロフィールリンク から。 #難民 #難民問題 #難民支援 #withrefugees #外国人支援 #共生社会 #人権 #人権問題 #多文化共生 #人道支援 #コーヒーセレモニー #コーヒーのある風景 #コーヒーのある生活
【One Action for Refugees】で、あなたが自分の身近でできる難民支援のボランティ 【One Action for Refugees】で、あなたが自分の身近でできる難民支援のボランティア活動を探しませんか💡 ボランティアに興味はあるけど何をしたらいいかわからないという方、計画はあるけどちょっとサポートもあると嬉しいという方、仲間と活動したい方に特におススメ! また、ボランティアがどう支援に役立つか、難民の状況について簡単に知ることのできる「説明会」がついているのも特徴です。 その説明会をオンラインで開催します。 🗓️オンライン説明会 2025年12月3日(水)18:30〜19:20 オンライン(Zoom)・無料 締切:11月30日(日) 内容: ・ボランティア活動の一例の紹介、プログラムで提供できるもの ・日本に逃れてきた難民を取り巻く現状や支援活動 ・質疑応答 (注記)ボランティア活動を団体/仲間と一緒に行う予定の場合、説明会には、代表者だけでのご参加も可能です。全員でご参加いただけると、活動の意義が共有されやすく、おすすめです。 (注記)2026年3月、6月、9月にも説明会を開催予定です。 お申し込みは▽ https://www.refugee.or.jp/report/event/2025/11/post-19275/ or 画像のQRコードから 💟ボランティア活動の一例 ・会社のみんなでフードドライブをし、難民の方に渡す食料品を集める。←JARから、呼びかけ用のチラシなどをご提供します。 ・学校で募金活動をする。←JARから募金活動のラベルなどをご提供します。 (注記)共通で、必要な場合には「ボランティア証明書」を発行したり、希望される場合は、活動報告をJARのサイトなどに掲載させていただきます。 詳細は、こちらからご覧ください。 https://www.refugee.or.jp/support/oneaction/ One Action for Refugeesは、主に、皆さんの身近な場所で行えるボランティア活動を想定しています。JAR事務所でのボランティア活動も別途募集しています。 #難民支援協会 #難民支援 #ボランティア #ボランティア活動 #CSR #SDGs #sdgs #csr #npo #npo法人 #ボランティア募集 #フードドライブ #寄付【One Action for Refugees】で、あなたが自分の身近でできる難民支援のボランティア活動を探しませんか💡 ボランティアに興味はあるけど何をしたらいいかわからないという方、計画はあるけどちょっとサポートもあると嬉しいという方、仲間と活動したい方に特におススメ! また、ボランティアがどう支援に役立つか、難民の状況について簡単に知ることのできる「説明会」がついているのも特徴です。 その説明会をオンラインで開催します。 🗓️オンライン説明会 2025年12月3日(水)18:30〜19:20 オンライン(Zoom)・無料 締切:11月30日(日) 内容: ・ボランティア活動の一例の紹介、プログラムで提供できるもの ・日本に逃れてきた難民を取り巻く現状や支援活動 ・質疑応答 (注記)ボランティア活動を団体/仲間と一緒に行う予定の場合、説明会には、代表者だけでのご参加も可能です。全員でご参加いただけると、活動の意義が共有されやすく、おすすめです。 (注記)2026年3月、6月、9月にも説明会を開催予定です。 お申し込みは▽ https://www.refugee.or.jp/report/event/2025/11/post-19275/ or 画像のQRコードから 💟ボランティア活動の一例 ・会社のみんなでフードドライブをし、難民の方に渡す食料品を集める。←JARから、呼びかけ用のチラシなどをご提供します。 ・学校で募金活動をする。←JARから募金活動のラベルなどをご提供します。 (注記)共通で、必要な場合には「ボランティア証明書」を発行したり、希望される場合は、活動報告をJARのサイトなどに掲載させていただきます。 詳細は、こちらからご覧ください。 https://www.refugee.or.jp/support/oneaction/ One Action for Refugeesは、主に、皆さんの身近な場所で行えるボランティア活動を想定しています。JAR事務所でのボランティア活動も別途募集しています。 #難民支援協会 #難民支援 #ボランティア #ボランティア活動 #CSR #SDGs #sdgs #csr #npo #npo法人 #ボランティア募集 #フードドライブ #寄付
🧥🧤冬物衣類 募集中です🧣🧦 空気が急激に冷え込み、風の冷たさに身を縮めることも増えました。電車や 🧥🧤冬物衣類 募集中です🧣🧦 空気が急激に冷え込み、風の冷たさに身を縮めることも増えました。電車やバスの暖房がありがたく感じます。 現在(2025年11月)、JARでは、難民の方に譲っていただける男性用の冬物衣類(長袖シャツ、長袖Tシャツ、セーター、トレーナー、コート、ジャケット、ダウンジャケットなど)を募っています。 大柄な方が多いので、Lサイズ以上、XLなどが望ましいです。 難民の方は、事前に充分に逃れる先の情報を調べたりできないこともあります。JARに相談に来られる方は、アフリカ出身者が6割以上。東京の寒さに慣れていない人も多く、冬は本当に厳しい季節です。ストックしていたトレーナー、アウター類が一気に無くなりました。 募集中の品物などについてはウェブサイトよりご確認ください。 ⚠️サイズや送料のご負担など、事前に気を付けていただきたいことやお願い事項があります。ウェブサイトの記載をご確認ください!!⚠️ https://www.refugee.or.jp/support/clothes/ or 画像2枚目のQRコードから。 郵送前に、汚れや破損がなく、【気持ちよく着ていただける状態】かどうか、ご確認をお願いします。難民の方に提供できない場合は処分のための費用がかかります。 何卒、ご理解をお願いいたします🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️ 💟衣類募集とともに、ご寄付も受け付けております。冬の支援現場はよりニーズが高まります。 一般の寄付のほか、11月は、古本の買取額が寄付になる #チャリボン で、1件あたり1,000円の寄付上乗せ+20%査定額UPとなっていて、皆さんのご協力がさらに寄付につながります🙏📚✨ (詳しくは2つ前の投稿から) ご利用いたたければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします! #難民支援協会 #難民 #難民支援 #寄付 #寄贈 #ボランティア #社会貢献 #NPO法人 #外国人支援 #人権 #人権問題 #人道支援🧥🧤冬物衣類 募集中です🧣🧦 空気が急激に冷え込み、風の冷たさに身を縮めることも増えました。電車やバスの暖房がありがたく感じます。 現在(2025年11月)、JARでは、難民の方に譲っていただける男性用の冬物衣類(長袖シャツ、長袖Tシャツ、セーター、トレーナー、コート、ジャケット、ダウンジャケットなど)を募っています。 大柄な方が多いので、Lサイズ以上、XLなどが望ましいです。 難民の方は、事前に充分に逃れる先の情報を調べたりできないこともあります。JARに相談に来られる方は、アフリカ出身者が6割以上。東京の寒さに慣れていない人も多く、冬は本当に厳しい季節です。ストックしていたトレーナー、アウター類が一気に無くなりました。 募集中の品物などについてはウェブサイトよりご確認ください。 ⚠️サイズや送料のご負担など、事前に気を付けていただきたいことやお願い事項があります。ウェブサイトの記載をご確認ください!!⚠️ https://www.refugee.or.jp/support/clothes/ or 画像2枚目のQRコードから。 郵送前に、汚れや破損がなく、【気持ちよく着ていただける状態】かどうか、ご確認をお願いします。難民の方に提供できない場合は処分のための費用がかかります。 何卒、ご理解をお願いいたします🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️ 💟衣類募集とともに、ご寄付も受け付けております。冬の支援現場はよりニーズが高まります。 一般の寄付のほか、11月は、古本の買取額が寄付になる #チャリボン で、1件あたり1,000円の寄付上乗せ+20%査定額UPとなっていて、皆さんのご協力がさらに寄付につながります🙏📚✨ (詳しくは2つ前の投稿から) ご利用いたたければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします! #難民支援協会 #難民 #難民支援 #寄付 #寄贈 #ボランティア #社会貢献 #NPO法人 #外国人支援 #人権 #人権問題 #人道支援
難民について"ちょっと気になる"を歓迎する入門編のオンラインセミナー。 直接の対面ではないですが、 難民について"ちょっと気になる"を歓迎する入門編のオンラインセミナー。 直接の対面ではないですが、難民支援に関心をもっている方々と集うことができた1時間となっています。 SNSなど、特に匿名性が確保される中で排他的な意見も目立ちますが、リアルなやりとりで関心や難民への共感など確かなつながりを感じ、直接質問をいただける機会は私たちにとっても貴重です。 🗣️参加者からの声 「お話がとてもわかりやすかったです。小学生、中学生の子どもも一緒に拝見していましたが、お話を聞く中で『なぜ?どうして?』と出てきた疑問に対して、すぐお答えが聞けてとても『痒いところに手が届く』セミナーでした。」 「当初は、カメラをONにすることにやや気後れしていたのですが、参加者の方の顔を拝見しながらお話を聞いてみると、同じ問題意識を持った方たちをより身近に感じることができました。」 写真は、最後に撮影を許可してくださった皆さんと。可能な範囲で、なので、ビデオOFFでのご参加ももちろんOKです! 🔎次回の日程が11/27に決まりました。詳細はインスタで近々ご案内します。インスタのフォローやメールマガジンのご登録をお願いします! @ja4refugees のプロフィールリンクから。 #難民支援協会 #難民 #難民問題 #難民支援 #withrefugees #NPO #NPO法人 #外国人支援 #人権 #人権問題 #ボランティア #国際協力 #人道支援 #日本と難民入門セミナー_jar難民について"ちょっと気になる"を歓迎する入門編のオンラインセミナー。 直接の対面ではないですが、難民支援に関心をもっている方々と集うことができた1時間となっています。 SNSなど、特に匿名性が確保される中で排他的な意見も目立ちますが、リアルなやりとりで関心や難民への共感など確かなつながりを感じ、直接質問をいただける機会は私たちにとっても貴重です。 🗣️参加者からの声 「お話がとてもわかりやすかったです。小学生、中学生の子どもも一緒に拝見していましたが、お話を聞く中で『なぜ?どうして?』と出てきた疑問に対して、すぐお答えが聞けてとても『痒いところに手が届く』セミナーでした。」 「当初は、カメラをONにすることにやや気後れしていたのですが、参加者の方の顔を拝見しながらお話を聞いてみると、同じ問題意識を持った方たちをより身近に感じることができました。」 写真は、最後に撮影を許可してくださった皆さんと。可能な範囲で、なので、ビデオOFFでのご参加ももちろんOKです! 🔎次回の日程が11/27に決まりました。詳細はインスタで近々ご案内します。インスタのフォローやメールマガジンのご登録をお願いします! @ja4refugees のプロフィールリンクから。 #難民支援協会 #難民 #難民問題 #難民支援 #withrefugees #NPO #NPO法人 #外国人支援 #人権 #人権問題 #ボランティア #国際協力 #人道支援 #日本と難民入門セミナー_jar
読み終わった本で難民支援📕ダブルキャンペーン❤️ 1件あたり寄付金1,000円上乗せ ➕ 買取 読み終わった本で難民支援📕ダブルキャンペーン❤️ 1件あたり寄付金1,000円上乗せ ➕ 買取金額20%UP ⤴️ \ 11月限定!/ お送りいただいたその本などがさらに活かされるチャンスです。ぜひぜひぜひ、ご利用いただき、難民支援にご協力をお願いします🙇🏻‍♀️ ... #チャリボン は、要らない本や古本が、難民支援にも活かされる仕組みです。 (DVD・アルバムCD、ゲーム機・ゲームソフトも対象です💿🎮) ご協力いただいている皆さま、ありがとうございます。昨年は、難民の方100人分の通院費の支援に相当。本当に欠かせないご支援になっております。 📌11月のダブルキャンペーン クーポンコード: 25CHNM15 ✳︎コードを入れないと1,000円上乗せになりませんのでご注意ください! ✳︎画像のQRコードはすでにクーポンコードが入ったサイトに飛べます。 📌期間:2025年11月1日〜11月30日 📌ご利用方法 1本などを段ボールに詰める 1箱から送料無料! カンタン 「おためし査定」で金額がつくかご確認ください。ISBNがついていないなど一部買取対象外のものがありますので、ウェブからご確認ください。 2ウェブサイトから買取を申し込む 画像のQRコードはクーポンコードつき。 または、「難民支援協会 チャリボン」で検索、クーポンコード: 25CHNM15 を入力! 宅配業者さんが集荷に来てくれます。 3買取相当額が難民支援に活用される 今月は、お送りいただいたその本がさらに活かされます! 1,000円以上は寄付金控除の対象にもなります。 (詳しくはチャリボンの「ご利用ガイド」をご覧ください) 📌大量の書籍がある場合は、出張買取もできます。10箱くらいが目安。詳しくはJARまでお問い合わせください。support@refugee.or.jp 大切な思いの詰まった本やDVD、ゲームを難民支援に今度は活用いただけませんか。どうぞよろしくお願いします。 - 拡散歓迎! 🔎チャリボンについては、 @ja4refugee のハイライト[サポートする]のリンク or 「難民支援協会 チャリボン」などでウェブ検索 #古本 #古本買取 #古本買い取り #バリューブックス #本のある暮らし #本好きさんとつながりたい #チャリティ #寄付 #難民支援 #難民支援協会 #本棚 #本棚からできること #大掃除 #読書の秋 #整理整頓 #ゲームソフト買い取り #寄付金控除 #確定申告読み終わった本で難民支援📕ダブルキャンペーン❤️ 1件あたり寄付金1,000円上乗せ ➕ 買取金額20%UP ⤴️ \ 11月限定!/ お送りいただいたその本などがさらに活かされるチャンスです。ぜひぜひぜひ、ご利用いただき、難民支援にご協力をお願いします🙇🏻‍♀️ ... #チャリボン は、要らない本や古本が、難民支援にも活かされる仕組みです。 (DVD・アルバムCD、ゲーム機・ゲームソフトも対象です💿🎮) ご協力いただいている皆さま、ありがとうございます。昨年は、難民の方100人分の通院費の支援に相当。本当に欠かせないご支援になっております。 📌11月のダブルキャンペーン クーポンコード: 25CHNM15 ✳︎コードを入れないと1,000円上乗せになりませんのでご注意ください! ✳︎画像のQRコードはすでにクーポンコードが入ったサイトに飛べます。 📌期間:2025年11月1日〜11月30日 📌ご利用方法 1本などを段ボールに詰める 1箱から送料無料! カンタン 「おためし査定」で金額がつくかご確認ください。ISBNがついていないなど一部買取対象外のものがありますので、ウェブからご確認ください。 2ウェブサイトから買取を申し込む 画像のQRコードはクーポンコードつき。 または、「難民支援協会 チャリボン」で検索、クーポンコード: 25CHNM15 を入力! 宅配業者さんが集荷に来てくれます。 3買取相当額が難民支援に活用される 今月は、お送りいただいたその本がさらに活かされます! 1,000円以上は寄付金控除の対象にもなります。 (詳しくはチャリボンの「ご利用ガイド」をご覧ください) 📌大量の書籍がある場合は、出張買取もできます。10箱くらいが目安。詳しくはJARまでお問い合わせください。support@refugee.or.jp 大切な思いの詰まった本やDVD、ゲームを難民支援に今度は活用いただけませんか。どうぞよろしくお願いします。 - 拡散歓迎! 🔎チャリボンについては、 @ja4refugee のハイライト[サポートする]のリンク or 「難民支援協会 チャリボン」などでウェブ検索 #古本 #古本買取 #古本買い取り #バリューブックス #本のある暮らし #本好きさんとつながりたい #チャリティ #寄付 #難民支援 #難民支援協会 #本棚 #本棚からできること #大掃除 #読書の秋 #整理整頓 #ゲームソフト買い取り #寄付金控除 #確定申告
Instagram でフォロー