Charisma Logo
道路防災情報Webマップ
道路防災情報webマップ
このサイトでは、道路防災に関する情報として以下の情報を
マップ・一覧表形式
で提供しています。
●
くろまる
事前通行規制区間(マップ、一覧表形式で提供しています)
大雨や台風による土砂崩れや落石等の恐れがある箇所について、過去の記録などを基にそれぞれ規制の基準等を定めて、災害が発生する前に「通行止」などの規制を実施する区間です。
更新日:平成30年9月時点
●
くろまる
冠水想定箇所(マップ、一覧表形式で提供しています)
道路や鉄道などの下をくぐり抜けるように通っている箇所(アンダーパス部)など、 周辺地盤より道路の高さが局部的に低く、局地的な大雨により冠水し、車両が水没するなどの重大な事故が起きる恐れがある箇所です。
更新日:令和5年12月時点
ここで想定している冠水想定箇所は、上記アンダーパス及びサグ部(過去10年間に冠水した記録がある箇所)です。
※
(注記)
サグ部・・周辺に比して局部的に低下している区間であるために雨水が集まり冠水する箇所
●
くろまる
緊急輸送道路(マップのみで提供しています)
災害直後から、避難・救助をはじめ、物資供給等の応急活動のために、緊急車両の通行を確保すべき重要な路線で、高速自動車国道や一般国道及びこれらを連絡する幹線的な道路です。
第1次緊急輸送道路〜第3次緊急輸送道路など、緊急輸送道路の種別や名称は自治体によって取り扱いが異なりますのでご注意ください。
更新日:令和5年12月時点
このサイトで提供している緊急輸送道路の情報は、都道府県・政令市が指定している緊急輸送道路を対象としています。市町村が指定する緊急輸送道路の情報は含まれておりません。
また、第1次緊急輸送道路〜第3次緊急輸送道路など、緊急輸送道路の種別や名称は自治体によって取り扱いが異なりますのでご注意ください。
人命危険等の緊急性のある事故等を目撃された場合は110番、119番通報をお願いします。
道路防災情報をみる
マップから探す
(マップの使い方はこちらPDF 405KB)
マップから探す
(事前通行規制区間、冠水想定箇所、緊急輸送道路)
一覧から探す(事前通行規制区間、冠水想定箇所)
事前通行規制区間
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
冠水想定箇所
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
道路防災情報webマップが利用している背景地図について
「道路防災情報Webマップ」は、国土地理院が提供している「地理院地図」を利用して作成しております。
※
(注記)
「地理院地図」に関する詳細な内容に関しましては
こちら
をご覧ください。
推奨される動作環境
・Internet Explorer 8.0以上
・インターネットへの通信速度が実効1Mbps程度以上(3Mbps以上を推奨)
×
ばつ
768ピクセル以上を推奨
関連リンク
九州地方整備局
国土地理院
このページに関する問合わせ先
国土交通省 九州地方整備局 道路部 道路管理課
TEL 092-471-6331
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル