記者発表

【2025年10月24日】 NETIS 技術活用の新たな取り組み 〜新技術を活用促進させるためのモデル施工対象技術の公募〜
【2025年10月23日】 河道閉塞監視の将来的な高度化に向けた実証実験〜海洋観測等の異分野の最新技術を応用してDXへ〜
【2025年10月10日】 九州技術事務所 UAV調査技術試験飛行隊 (Qgi-Hornets) 結成式を開催!!
【2025年10月08日】 無人化・ICT施工操作訓練を開催します! 〜建機の遠隔操作に向けた人材の確保・育成を目指して〜
【2025年07月18日】 「令和7年度国土交通行政功労事務所長表彰式」を 開催します
【2025年05月29日】 令和7年度災害対策用機械及び排水ポンプ車設置・操作訓練の実施について
【2025年04月17日】 令和7年度 災害応急復旧に支援いただける民間企業と基本協定を締結しました
【2025年01月24日】 令和7年度 災害時等協力業者の公募について
【2024年10月18日】 未来の担い手に土木技術を伝えます〜インフラDX関連施設見学会を開催〜
【2024年06月03日】 令和6年度災害対策用機械及び 排水ポンプ車設置・操作訓練の実施について
【2024年04月15日】 令和6年度 災害応急復旧に支援いただける民間企業と基本協定を締結しました
【2024年01月26日】 令和6年度 災害時等協力業者の公募について
【2024年01月15日】 TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)及び 災害対策車両を派遣します 〜令和6年能登半島地震に関する対応〜
【2023年11月08日】 未来の担い手に土木技術を伝えます 〜インフラDX関連施設見学会を開催〜
【2023年11月07日】 未来の担い手に土木技術を伝えます〜インフラDX関連体験会を開催〜

お知らせ

【2025年11月14日】 九州技術事務所・UAV調査技術試験飛行隊のページを作成し、現在公開しています
【2025年08月19日】 令和7年度 i-Construction技術講習会を開催します
【2025年07月29日】 九州技術事務所・スカイバーチャルツアーを作成し、現在公開しています
【2025年07月28日】 令和7年度 NETIS説明会(工事担当者向け) を開催します
【2025年06月16日】 令和7年度 NETIS説明会(調査・設計者向け) を開催します
【2025年03月26日】 令和7年度 DX・ICT実機体験会 を開催します
【2025年01月24日】 令和7年度 災害時等協力業者の公募について
【2024年09月30日】 令和6年度 i-Construction技術講習会を開催します
【2024年01月26日】 令和6年度 災害時等協力業者の公募について
【2023年08月21日】 令和5年度 i-Construction技術講習会を開催します
【2023年03月28日】 施設見学・DX関連技術体験 ページをリニューアルしました
【2023年01月27日】 令和5年度災害時等協力業者の公募について
【2023年01月23日】 九州技術事務所の代表メールアドレス変更について
【2022年10月06日】 九州技術事務所 施設見学 再開しました
【2022年08月10日】 i-Construction技術講習会を開催します

©Copyright (c) 九州技術事務所.All Rights Reserved.

PageTop


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /