ラボのメンバー写真2025 ラボのメンバー写真2024 ラボのメンバー写真2023 ラボのメンバー写真2022 卒業式写真 卒業式写真 レーザーを付けた時の光学系の写真 光学系の写真 セミナーの風景 実験風景

Welcome:

高橋研では光を使った物性物理の研究をしています。 興味のある方は随時見学を受け付けていますのでお気軽に高橋まで連絡ください。

東京大学
工学部物理工学科
工学系研究科物理工学専攻
東京大学 工学部物理工学科/工学系研究科物理工学専攻

News:

2025年4月18日 阿讃坊君・坂本君が修士生として、小野君・富森君が学部生として研究室に参加しました。
よろしくお願いいたします!
2025年3月25日 平田君・鷲川さんが学士を、清水君・村田君が修士を無事取得できました。ご卒業おめでとうございます!
2024年6月6日 卒業生の荻野さんが行ったエレクトロマグノンのテラヘルツ光起電力効果の論文がNature Communicationsに掲載されました。
Nature Communications 15, 4699 (2024).
プレスリリース
2024年4月26日 柴田君が修士生として、平田君・鷲川さんが学部生として研究室に参加しました。
よろしくお願いいたします!
2024年3月22日 M1の清水君・村田君が低温センター研究交流会でベスト・ポスター・アワードを受賞しました。おめでとうございます!
低温センターホームページ
2024年3月22日 B4の香川君・竹中君が無事卒業しました。おめでとうございます!
修士からもよろしくお願いします!
2024年3月21日 M2の相原君・森石君が修士を、D3の加藤君が博士を修了しました。ご卒業おめでとうございます!
今後の益々のご活躍をお祈りします!
2024年3月15日 D1の正力君とM2の森石君がワイル半金属の磁性誘起第二次高調波発生の観測について報告した論文がProceedings of the National Academy of Sciences of the United States of Americaに掲載されました。
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 121, e2316910121 (2024).
プレスリリース
2024年3月13日 東大新領域岡本研と共同研究した論文がCommunications Materialsに掲載されました。
Communications Materials 5, 26 (2024).
2024年2月3日 卒業生の半田君が行ったソフトフォノンの非線形テラヘルツ応答の論文がPhysical Review Bに掲載されました。
Editors' suggestionにも選ばれています!
Physical Review B 109, L081102 (2024).
2023年10月17日 岡村さんと正力君のカゴメ格子磁性体におけるディラック電子の磁気光学応答の論文がnpj Quantum Materialsに掲載されました。
npj Quantum Materials 8, 57 (2023).
2023年9月6日 加藤君の論文がNature Communicationsに掲載されました。
Nature Communications 14, 5416 (2023).
プレスリリース
2023年7月21日 卒業生の荻野さんのマンガン酸化物における電気磁気光学効果の論文がPhysical Review Bに掲載されました。
Editors' suggestion・Highlightにも選ばれています!
Physical Review B 108, 024418 (2023).
2023年7月1日 高橋先生・岡村さん・加藤君がLEES 2023において口頭発表を行いました。
LEES 2023
2023年4月26日 清水君・村田君が修士生として、香川君・竹中君・山森君が学部生として研究室に参加しました。
よろしくお願いいたします!
2023年3月24日 石原さん・生方君が学士を、澤村君・正力君が修士を無事取得できました。ご卒業おめでとうございます!
2023年2月20日 澤村君が低温センター研究交流会でベスト・ポスター・アワードを受賞しました。おめでとうございます!
低温センターホームページ
2023年2月9日 澤村君、正力君が優秀修士論文賞を受賞しました。おめでとうございます!!
澤村君は工学系研究科長賞です!
物工ホームページ
2022年9月20日 同専攻川﨑研と共同研究した論文がPhysical Review Bに掲載されました。
Physical Review B 106, 125307 (2022).
2022年9月15日 岡村さん、澤村君、正力君が日本物理学会で口頭発表しました。
日本物理学会 秋季大会
2022年9月10日 岡村さん、卒業生の半田君の論文がnpj Quantum Materialsに掲載されました。
npj Quantum Materials 7, 91 (2022).
2022年8月25日 岡村さん、加藤君、正力君が国際学会でポスター発表しました。
正力君がポスター賞をとりました。
29th International Conference on Low Temperature Physics
2022年7月28日 加藤君の論文がnpj Quantum Materialsに掲載されました。
npj Quantum Materials 7, 73 (2022).
2022年4月22日 卒論生として石原さん、生方君が加わりました。
2022年4月1日 修士1年の相原君が加わりました。
2022年3月29日 強誘電体のソフトフォノン励起による光起電力効果を観測した論文がProceedings of the National Academy of Sciences of the United States of Americaに掲載されました
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 119, e2122313119 (2022).
プレスリリース
2022年3月15日 日本物理学会で岡村助教、荻野さん、加藤君が口頭発表しました。
2022年2月9日 学部4年生の矢島康平君が優秀卒業論文賞を受賞しました。
学科のページ
2022年2月1日 ヘキサフェライトのエレクトロマグノンの基礎特性を研究した論文がJournal of Physical Society of Japan に掲載されました
J. Phys. Soc. Jpn. 91, 033701(2022).
2021年10月19日 らせん磁性体のポラリティから生じた旋光性複屈折を観測した論文がNature Communicationsに掲載されました
Nature Communications 12, 6674 (2021).
プレスリリース
2021年10月13日 異常・トポロジカルホール効果の分光研究に関する論文がNature Communicationsに掲載されました。
Nature Communications 12, 5974 (2021).
プレスリリース
2021年4月30日 らせん磁性体のカイラリティを利用した自然旋光性制御の論文がScienceに掲載されました。
Science 372, 496 (2021).
プレスリリース
2020年12月18日 岡村さんの論文がEditors' Highlightsに選出されました
"selected to as Editors’ Highlights"
Nat. Commun. 11, 4619 (2020).
2020-10 横井君が大阪大学から共同研究のために高橋研に来ました
2020年9月10日 日本物理学会で井口君、林君、加藤君、半田君が口頭発表、荻野さんがポスター発表しました
2020年6月1日 学部4年生の正力君と澤村君が加わりました
2020年3月23日 M2の村田君が田中昭二賞(物理工学優秀修士論文賞)を受賞しました
2019年9月12日 岡村さん、肉倉さん、林君、加藤君が秋の日本物理学会で口頭発表しました
2019年4月28日 ARCHIVESを更新しました
2019年3月25日 M2の荻野さんが田中昭二賞(物理工学優秀修士論文賞)・工学系研究科長賞を受賞しました
MEMBER、ARCHIVESを更新しました
2018年9月11日 岡村さん、井口くん、荻野さん、林くん、村田くんが秋の日本物理学会で口頭発表しました
2018年6月1日 岡村さん、井口くん、荻野さん、林くん、村田くんが秋の日本物理学会で口頭発表しました
2018年4月25日 室温で磁気クロミズムを示すエレクトロマグノン共鳴の論文がPhysical Review Appiedに掲載されました [PAPERS]
2018年4月20日 学部4年生の加藤くんと鈴木くんが加わりました [MEMBERS]
2018年4月1日 村本くんが修士に加わりました [MEMBERS]
2018年3月24日 高橋と荻野さんが春の日本物理学会で口頭発表しました
2018年3月13日 村田くんが物理工学科優秀卒業論文賞を受賞しました
2017年11月9日 The 9th APCTP Workshop on Multiferroicsにおいて増田くん、肉倉さん、井口くん、荻野さん、林くんがポスター発表をしました LINK
2017年9月22日 岡村助教、増田くん、肉倉さん、井口くん、荻野さん、林くんが秋の日本物理学会で口頭発表しました
2017年9月11日 日本放射光学会第9回若手研究会において高橋が「テラヘルツ帯の新奇なスピン波共鳴の観測」というタイトルで講演を行い 増田くん、肉倉さん、井口くん、荻野さん、林くんがポスター発表をしました LINK
2017年8月18日 Fe2Mo3O8のエレクトロマグノンによる非相反複屈折性に関する論文がPhysical Review Lettersに掲載されました [PAPERS]
2017年7月17日 D3の増田くんのYMn22O5の電気磁気光学効果に関する論文がPhysical Review B(Rapid Communication)に掲載されました。 またEditors' Suggestionに選ばれてPRBのTOPページのHighlightsで紹介されました [PAPERS]
2017年6月13日 トップページとメンバーページを更新しました
2017年6月5日 メンバーページを更新しました
2017年4月21日 学部4年生のムギーと村田くんが加わりました
2017年4月11日 高橋が平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰の若手科学者賞を受賞しました
2017年4月1日 岡村さんが高橋研の助教に着任しました
2017年4月1日 荻野さんと林くんが修士に加わりました
2017年3月23日 肉倉さんが田中昭二賞(物理工学優秀修士論文賞)を受賞しました
2017年3月18日 増田くんと井口くんが日本物理学会で口頭発表しました [GALLERY]
2017年1月19日 増田くん、肉倉さん、井口くんがCEMS-QPEC Symposium on "Emergent Quantum Materials"でポスター発表を行いました
2017年1月18日 高橋がCEMS-QPEC Symposium on "Emergent Quantum Materials"で講演を行いました
2017年1月5日 ポーラーフェリマグネットのエレクトロマグノンに関する論文がPhysical Review B(Rapid communication) に掲載されました [PAPERS]
2016年12月5日 かに鍋パーティーをしました
2016年9月26日 カイラル磁性体のエレクトロマグノンの電気磁気光学効果に関する論文がPhysical Review B に掲載されました [PAPERS]
2016年9月14日 増田君が日本物理学会で口頭発表しました
2016年9月14日 肉倉さんが日本物理学会で2件口頭発表しました
2016年9月7日 鍋パーティーをしました
2016年8月7日 高橋がGordon Research Conference on Multiferroics and Magnetoelectric Materialsで講演を行いました
2016年8月6日 たこやきパーティーとビアパーティーをしました
2016年7月20日 トポロジカル絶縁体上でのテラヘルツ量子化偏光回転の論文がNature Communicationsに掲載されました [PAPERS]
2016年7月9日 餃子パーティーをしました
2016年7月2日 GALLERYに打ち上げの写真を追加しました
2016年5月24日 HOMEとMEMBERSを更新しました [MEMBERS]
2016年5月24日 GALLERYにテニス合宿の写真を追加しました
2016年5月13日 MnWO4の強誘電分極のamplitudeモードによるエレクトロマグノンの電気磁気光学効果の論文がPhysical Review B(Rapid Communications)に掲載されました [PAPERS]
2016年4月29日 GALLERYのNew Photoに写真を追加しました [GALLERY]

2016年4月25日 固体物理に解説記事が掲載されました。 らせん磁性体におけるエレクトロマグノンの電気磁気光学効果を紹介しています。 [PAPERS]
2016年4月2日 GALLERYのNew photoと2016に写真を追加しました [GALLERY]
2016年4月1日 HPを新しく更新いたしました
2016年4月1日 井口君が修士に加わりました
2016年3月21日 高橋が日本物理学会でシンポジウム講演と口頭発表をしました
2016年3月21日 高橋と増田君、成田君、肉倉さんが日本物理学会でシンポジウム講演と口頭発表をしました
2016年1月19日 ヘキサフェライトのエレクトロマグノンをテラヘルツ分光と非弾性中性子散乱 で調べた論文がPhysical Review Bに掲載されました
2015年12月31日 CaBaCo4O7のエレクトロマグノンの電磁気光学効果の論文がPhysical Review Bに掲載されました

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /