このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

トップ > まちづくり・環境 > 環境保全 > 大気汚染 > 微小粒子状物質(PM2.5)について

ページID:51829更新日:2023年10月6日

ここから本文です。

微小粒子状物質(PM2.5)について

微小粒子状物質(PM2.5)について

  • PM2.5とは、大気中に浮遊する粒子状物質のうちでも、粒径が2.5μm(マイクロメートル)*1以下の微小粒子のことをいいます。

(注記)粒径比較参考図(GIF:105KB)

(注記)1_1マイクロメートルは0.001ミリメートルです。髪の毛の太さ(約70マイクロメートル)の約30分の1程度です。

  • PM2.5については、呼吸器の奥深くまで入り込みやすいことなどから、人への健康影響、特に肺がん、呼吸器系への影響に加え、循環器系への影響が懸念されております。

(注記)人の呼吸器での沈着領域(概念図)(GIF:178KB)

  • 発生源については、工場や自動車などから直接排出される一次粒子と、大気中での光化学反応等により生じた二次粒子に分類されます。また、人為的起源のものだけではなく、土壌粒子、火山排出物、黄砂などの自然起源のものもあります。

「PM2.5注意喚起予報」の発令状況

現在のPM2.5注意喚起予報の発令状況はこちら

発令された場合は、次の時間に上記のリンク先に掲載します。

「午前中の早めの時間帯での判断」の場合は、午前8時頃

「午後からの活動に備えた判断」の場合は、午後1時頃

「注意喚起の予報」について、発令基準や注意事項などはこちら(「PM2.5に関する「注意喚起の予報」について」)をご覧ください。

山梨県内では次の箇所でPM2.5の測定を実施しています

山梨県内では、現在11箇所でPM2.5の測定を実施しています。

発令地域 基準測定点 所在地 測定開始時期
甲府・峡東地域 甲府穴切測定局 甲府市宝2-8-19
甲府市役所西庁舎
平成22年3月
東山梨測定局 甲州市塩山上塩後1239-1
東山梨合同庁舎
平成24年3月
甲府市役所自動車排出ガス測定局 甲府市丸の内1-18-1
甲府市役所 駐輪場
平成24年3月
国母自動車排出ガス測定局 甲府市国母6-5-1
甲府市地方卸売市場
平成24年3月
笛吹測定局 笛吹市石和町上平井1047-1
高等支援学校桃花台学園
令和5年3月
峡北・峡西地域 韮崎測定局 韮崎市本町4-2-4
北巨摩合同庁舎
令和3年3月
南アルプス測定局 南アルプス市鏡中條1642-2
若草健康センター
令和3年9月
峡南地域 南部測定局 南巨摩郡南部町南部9103-3
戸栗川橋北詰横
令和3年3月
東部富士五湖地域 大月測定局 大月市大月町花咲1608-3
富士・東部建設事務所
平成23年3月
上野原測定局 上野原市上野原3832
上野原市役所
令和5年3月
吉田測定局 富士吉田市上吉田1-2-5
富士吉田合同庁舎
平成26年8月

PM2.5の日平均値測定結果

PM2.5の日平均値測定結果

リアルタイムの測定結果(PM2.5以外の測定項目も御確認できます)

山梨県大気環境測定データ(速報値)

  • 測定結果については、1時間毎の速報値です。
  • 速報値は確定したデータではありませんので、後日修正されることがあります。
  • PM2.5は測定方法の特性上、数値が極端に低い場合は、マイナスの数値になることもあります。

PM2.5環境基準(平成21年9月9日告示)

1年平均値が15μg/立方メートル以下であり、かつ、1日平均値が35μg/立方メートル以下であること。

よくある質問一覧ページへ

このページに関するお問い合わせ先

山梨県森林環境部大気水質保全課 担当:大気担当
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1508 ファクス番号:055(223)1512

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /