このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

トップ > 組織案内 > 峡南建設事務所身延支所 > 峡南建設事務所身延支所河川砂防管理課

ページID:96562更新日:2025年8月13日

ここから本文です。

峡南建設事務所身延支所河川砂防管理課

管内の河川・砂防指定地などの概要

河川

一級河川:富士川を除く162河川(総延長316km)

二級河川:なし

山梨県全域の概要については、治水課の「山梨県の河川の現況」をご覧ください。

砂防

砂防指定地:340箇所(R7.7月末時点)

急傾斜地崩壊危険区域:62箇所(R7.7月末時点)

地すべり防止区域:11箇所(R7.7月末時点)

土砂災害防止法に係る土砂災害警戒区域、特別警戒区域の指定については、

土砂災害警戒区域等マップ(https://www.sabomap.jp/yamanashi/)により確認できます。

山梨県全域の概要については、砂防課の「やまなしの砂防」をご覧ください。

主な事業(いのちとくらしをまもる防災減災)

河川事業

河川改修事業

洪水時の氾濫(はんらん)被害を防ぐため、川幅を広げたり、護岸などの施設を整備しています。

[画像:早川護岸]

<護岸工:早川/早川町草塩>

浚渫(しゅんせつ)事業

川底にたまった土砂を取り除き、洪水時の氾濫(はんらん)を防ぎます。

着手前

[画像:椿川浚渫前]

浚渫完了

[画像:椿川浚渫後]

<椿川/身延町塩之沢>

土砂災害対策事業

砂防事業

土石流や流木による被害を防ぐため、砂防えん堤などの施設を整備しています。

[画像:身延川砂防堰堤]

<砂防えん堤:身延川/身延町身延>

[画像:梅島川渓流保全工]

<渓流保全工:梅島川/南部町梅島>

急傾斜地崩壊対策事業

がけ崩れによる被害を防止するため、擁壁や法枠などの施設を整備しています。

[画像:船久保重力式擁壁工]

<重力式擁壁工:船久保/南部町船久保>

地すべり対策事業

地すべりによる人命、財産や社会的な被害を防ぐための施設を整備しています。

雪崩対策事業

雪崩から人命、財産を守るための施設を整備しています。

[画像:H26.02茂倉地区雪崩防護柵]

<雪崩防護柵工:茂倉/早川町茂倉>

ソフト対策事業

「想定を超える豪雨」や「施設だけでは防ぎきれない大洪水」からいのちを守るため、防災情報の充実や意識啓発に努めています。

その土地のハザード(危険性)を知らせる取り組み

洪水浸水想定区域(国や都道府県が指定・公表)

ある川が氾濫したとき、どの範囲が、どの深さまで浸水するかを数値シミュレーションで求め、浸水範囲などを指定するとともに洪水浸水想定区域図として公表しています。

[画像:浸水想定区域図の例]

[画像:浸水想定区域図凡例]

山梨県が管理する河川の浸水想定区域図(洪水予報河川・水位周知河川)【山梨県治水課】
山梨県が管理する河川の浸水想定区域図(その他の河川)【山梨県治水課】

国土交通省が管理する河川の浸水想定区域図【国土交通省甲府河川国道事務所】

土砂災害警戒区域(都道府県が指定・公表)

土砂災害が発生する恐れがある場所と、危険な範囲を現地調査の結果をもとに指定します。特に危険な範囲は「土砂災害特別警戒区域」に指定され、住宅の建築などが制限されます。指定された区域については、関係図面などの資料を公表しています。

土砂災害防止法について(山梨県砂防課)

[画像:土砂災害警戒区域]

土砂災害の種類

[画像:土砂災害警戒区域の例]

土砂災害警戒区域、特別警戒区域の範囲を示す図面の例

水害・土砂災害ハザードマップ(市町村が作成・公表・配布)

水害や土砂災害の恐れがある範囲のほか、避難所や公共機関など、皆さんが命を守るために知っておくべき情報をあらわした地図です。

危険を知らせる情報を伝える取り組み

山梨県総合河川情報システム:山梨県が設置した雨量計、水位計のデータをお知らせします。(山梨県治水課・砂防課)

川の水位情報:山梨県を含む全国の水位計のデータと監視カメラの画像をお伝えします。(危機管理型水位計運用協議会)

[画像:川の水位情報]

山梨県土砂災害警戒情報システム:土砂災害が発生する危険性を、地図の上に表示してお知らせします。(山梨県砂防課)

[画像:dosyasisutemu]

やまなし防災ポータル:山梨県内の災害全般に関する情報をお知らせします。(山梨県防災局)

日頃から災害に備えてもらうための取り組み

砂防移動教室

毎年6月の土砂災害防止月間中に、各建設事務所・支所の職員が小学校に出向き、模型実験やゲームを通じで土砂災害について学んでいただく機会を設けています。学区の特性にあわせて、水害に関する事項を追加するなど構成を変更しています。

[画像:砂防移動教室1]_[画像:砂防移動教室2]

河川区域・砂防指定地などの管理

河川区域や砂防指定地などでは、法律で土地の利用や特定の行為などが制限されており、制限行為を行うにあたり知事の許可が必要です。

手続き書類の様式集

このページに関するお問い合わせ先

山梨県県土整備部峡南建設事務所身延支所 担当:河川砂防管理課管理担当
住所:〒409-2531
電話番号:0556(62)9062 ファクス番号:0556(62)9069

山梨県県土整備部峡南建設事務所身延支所 担当:河川砂防管理課河川砂防担当
住所:〒409-2531
電話番号:0556(62)9063 ファクス番号:0556(62)9069

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /