このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

トップ > 教育・子育て > 生涯学習 > 山梨ことぶき勧学院 > 甲府・峡東教室(山梨ことぶき勧学院)

ページID:4102更新日:2025年1月15日

ここから本文です。

甲府・峡東教室(山梨ことぶき勧学院)

山梨ことぶき勧学院とは

山梨ことぶき勧学院は、今後求められる新たなシニアのライフスタイルを創造するために、『生きがいの創出』『新たな縁・絆の構築』『地域に貢献できる人材の育成』『健康増進』の実現を目指します。

県下に甲府拠点(3教室)と都留拠点(2教室)の2つの拠点があります。

甲府拠点には、甲府・峡東教室(2クラス)、中北教室、峡南教室があります。

長年培ってきた知識や技能をさらに磨き、仲間と楽しく、充実した生きがいのある人生を過ごしたいと考え ている方、いろいろな地域の人たちと机を並べて学んでみませんか?

[画像:r3koto3] [画像:r3koto2] [画像:r3koto1]

・講座で学ぶ様子 ・運動教室 ・時事問題(交通安全)

令和7年度募集要項(甲府・峡東教室)

募集期間

令和7年2月3日(月曜日)〜3月14日(金曜日)

(土日祝日を除く午前9時〜午後4時)

*定員に満たない場合は募集期間を延長します。

定員

90名 (45名×2クラス)

入学条件

概ね60歳以上であり、県内に住所を有すること

心身共に健康で、学習の場への通学が可能であること

勧学院のねらいを理解し、勧学院で積極的に学ぶ意欲があること

学費

基本学習費(令和6年度は年間16.000円 変更の可能性あり)、原則全員加入の傷害保険料。

クラブ活動や選択講座に要する経費等は別途自己負担になります。

修業年限

2年間

学習会場

山梨ことぶき勧学院(甲府・峡東教室)を中心に、その他の県内施設(県立美術館等)

学習活動

必修講座は原則午前9時30分〜午前12時の半日で、年間25回あります。

1年生は主に火曜日を中心に、およそ月2回実施します。

自主的な学習・活動を単位認定する選択講座もあります。

午後はクラブ活動等へ参加します。

学習内容

募集要項でご確認ください。

入学の申し込み

手続き

入学を希望される方は、山梨ことぶき勧学院または峡東教育事務所に以下の書類を添えてお申し込みください。

1.入学願書(山梨ことぶき勧学院、峡東教育事務所、甲府市・山梨市・甲州市・笛吹市教育委員会、各市支所などにあります)

2.返信用封筒1枚(郵便番号・住所・宛名を書き、長形3号封筒に110円分の切手を貼る)

入学案内・学生募集要項

「学生募集要項・入学願書」へ

問い合わせ先

山梨県教育庁生涯学習課 Tel055-223-1773

山梨ことぶき勧学院(事務局)Tel055-233-6947

よくある質問一覧ページへ

このページに関するお問い合わせ先

山梨県教育委員会峡東教育事務所
住所:〒404-0045 甲州市塩山上塩後1239-1東山梨合同庁舎 2 階
電話番号:0553(20)2730 ファクス番号:0553(20)2733

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /