このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ページID:60313更新日:2025年10月7日

ここから本文です。

県庁等見学

山梨県では、小中学校の校外学習・遠足や生涯学習などに役立てていただくため、

山梨県防災新館等の見学申込みを受け付けています。

1.対象

小中学生、高校生、一般の団体・グループなど。概ね5人以上でお申し込みください。

2.実施日

月曜日〜金曜日(祝・祭日、年末年始を除く。)

上記以外に、山梨ジュエリーミュージアムは火曜日が休館日です。

展示入れ替えで休館する期間もありますので、お問い合わせください。

3.見学施設

下記の中から見学を希望する施設をお選びください。施設名をクリックすると説明文へ移動します。

施設名 場所 所要時間 実施時間 上限人数

県の仕事について学ぶ

警察本部通信指令室 防災新館9階 30分

10時00分〜11時30分

13時30分〜15時30分

1組あたり20人程度
警察本部交通管制センター 防災新館9階 30分
山梨県議会議事堂 30分〜45分

9時00分〜12時00分

13時00分〜17時00分

1組あたり50人程度
水防対策ルーム 防災新館4階 15分 1組あたり10人程度
災害対策本部(説明のみ) 防災新館4階 15分 30人

山梨の産業・歴史を学ぶ

山梨ジュエリーミュージアム 防災新館1階

展示鑑賞

20分〜30分

10時00分〜17時30分 1組あたり20人まで
舞鶴城公園 30分〜2時間 9時00分〜16時00分 制限なし

自由見学施設

(案内なし)

警察本部展示コーナー

「POLICEふじ君ひろば」

防災新館2階 8時30分〜17時15分
甲府城石垣展示室 防災新館地下1階 9時00分〜21時00分
オープンガーデンやまなし
  • 施設間の移動には、10分から15分時間がかかります。移動時間を考慮して見学の計画を立ててください。

(警察本部の見学には、前後15分程度移動時間を確保してください。)

  • 上限人数以上の場合でもグループ分けして見学できます。ご相談ください。
  • 業務等の都合等により見学できない場合や、案内(説明)ができない場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 下見をされる場合は、見学ルートや集合場所などの確認ができます。

事前連絡は不要です。

ただし、警察本部、災害対策本部、水防対策ルーム、県議会議事堂の内部は下見できません。

(建物の入口が施錠されるため、できるだけ平日の8時30分から17時15分の間にお越しください。)

山梨ジュエリーミュージアムは、休館日を除く実施時間内にお越しください。

  • バス駐車場の利用について

見学と併せて舞鶴城公園のご利用がある場合は、舞鶴城公園第2駐車場がご利用いただけます。

見学申込書の「バス駐車場確保の要否」欄にご記入の上、お申し込みください。

なお、現在は県庁構内でのバスの乗降が、原則できません。

しろまる見学施設のある建物

[画像:防災新館] [画像:別館] [画像:議事堂]

〔防災新館〕 〔別館〕 〔県議会議事堂〕

しろまる見学例(20人)

9時45分 集合

9時45分〜10時00分 移動

10時00分〜10時30分 警察本部通信指令室

10時30分〜11時00分 警察本部交通管制センター

11時00分〜11時25分 移動

11時25分〜11時55分 県議会議事堂又は山梨ジュエリーミュージアム(展示鑑賞のみ)

4.お申込み方法

複数の施設の見学を希望される場合は、見学希望日の1か月前までに、「見学申込書」に必要事項を記入し、FAX又は電子メールでお申し込みください。

各施設と調整して、県民情報センターから結果を連絡します。

見学申込書(ワード:24KB) 見学申込書【記入例】(PDF:85KB)

見学申込書(PDF:77KB)

(注記)見学を希望する施設が1箇所の場合は、直接その見学施設へお申し込みいただけます。

しろまるお申込み先

山梨県 総務部 県民情報センター

電話 055(223)1408 FAX 055(223)1409

5.見学施設の説明

県の仕事について学ぶ

警察本部通信司令室 電話 055(221)0110

昼夜を問わず、110番通報を受理し、緊急の事件・事故に対してパトカーや交番などに無線指令をし、警察官を現場に急行させ、犯人の検挙、人命の救助などに当たっています。

[画像:通信指令課]

警察本部交通管制センター 電話 055(221)0110

車の流れが円滑になるように、コンピュータで交通信号機の青時間などをコントロールしたり、道路の混雑状況や事故、災害発生時における通行止めなど、交通状況を情報板やラジオなどからドライバーに提供しています。

交通管制センター

水防対策ルーム 電話 055(223)1702

山梨県では、治水及び砂防事業の一環として、雨量・水位等を迅速に収集し、これらの情報に基づく的確な判断・指示伝達などを支援する「山梨県総合河川情報システム」を整備しています。

水防対策ルームでは、上記システム等を専用パソコン、大型モニターでご覧いただけます。

水防対策ルーム1 水防対策ルーム2

山梨県議会議事堂 電話 055(223)1813

職員が、議場・傍聴席等をご案内するとともに、議会のしくみや役割などについてご説明します。

議会会期中など、見学できない場合がありますので、ご了承ください。

[画像:議事堂] 県議会2

災害対策本部 電話 055(223)1431

風水害や地震などの災害時に災害対策本部を設置する執務室です。

災害対策についてご説明しますので、防災の意識を持ちながらお越しください。(施設見学等はございません。)

[画像:災害対策本部(説明)] [画像:災害(自助)][画像:災害(共助)]

山梨の産業・歴史を学ぶ

山梨ジュエリーミュージアム 山梨ジュエリーミュージアムホームページ 電話 055(223)1570

ジュエリー産地”山梨”が誇る多彩なジュエリーや「甲州水晶貴石細工」の優れた彫刻作品を展示しています。また、県内で水晶が産出されたことから始まった山梨の宝飾産業の歴史もご紹介しています。

[画像:ジュエリーストラップ]

(注記)体験学習は、ストラップ制作です。

・小中学生と特別支援学校生 無料

・高校生 500円

・一般 1,000円

  • 人数が多い場合は、2グループに分けて交代で展示鑑賞と体験学習を行います。
  • 班別見学で体験学習を希望される場合は、できるだけ人数をまとめてお申し込みください。
  • 実演工房での職人による実演を希望される場合は、職人への謝金(6,000円/人)が必要となります。

(注記)事前に山梨ジュエリーミュージアムホームページに掲載の「ご利用案内」をご覧ください。

ジュエリーミュージアム1 ジュエリーミュージアム4 ジュエリーミュージアム5

舞鶴城公園 電話 055(231)2722(公益社団法人 やまなし観光推進機構)

武田氏滅亡後、16世紀末に築城された甲府城。かつては20ヘクタールほどの広大な城郭でしたが、現在は城跡の一部が「舞鶴城公園」として開放され、市民の憩いの場となっています。

観光ボランティア「甲府城御案内仕隊(こうふじょうごあんないつかまつりたい)」が火曜日から日曜日に案内活動をしています。城内におりますので、声をかけていただければガイドをいたします。(目印は、赤いウェアと帽子)ただし、1月と2月は原則お休みです。

詳細は、「甲府城御案内ホームページ」をご参照ください。案内の予約については、やまなし観光推進機構にお申し込みください。

[画像:鍛冶曲輪門] 舞鶴城公園5 舞鶴城公園3

自由見学施設

警察本部展示コーナー「POLICEふじ君ひろば」

山梨県警の歴史や活動の紹介、警察官の制服、様々な装備品や白バイの展示を行っています。

ふじ君広場

甲府城石垣展示室

防災新館建設地から出土した甲府城の石垣など、築城当時の石垣の様子を見学できます。

モニターで説明がご覧いただけます。

石垣展示室1 石垣展示室5 石垣展示室2

オープンガーデンやまなし

歴史と文化の感じられるオープンな空間となるよう、県庁敷地を愛称「オープンガーデンやまなし」とし、年間を通して一般開放しています。(日没後は敷地内をライトアップしています。)

晴天時には、見学での昼食場所として、庭の芝生やベンチをご利用いただけます。

オープンガーデンやまなしについては、こちらをご覧ください。

[画像:噴水広場]

防災新館1階「やまなしプラザ」の施設やイベントを紹介しています。

[画像:やまなしプラザ] やまなしプラザホームページ

6.見学の際の留意事項

  • 見学中は、職員等がご案内する場所以外には入らないようにお願いします。
  • 庁舎内の備品等の破損がないようご注意をお願いします。
  • 庁舎内では会議をしている場合があり、他の来庁者もいらっしゃいますので、大きな声を出さないようにお願いします。
  • 非常時は、庁内放送及び職員の指示に従って避難してください。
  • 危険物の持ち込みは禁止です。
  • 禁煙にご協力願います。
  • 見学中の体調不良により、病院を受診される場合はこちらで対応することが出来ません。各団体で対応をお願い致します。

7.見学の様子と寄せられた感想

警察本部通信指令室 災害対策本部 水防対策ルーム 県議会議事堂 石垣展示室

通信指令課(県庁見学) [画像:災害対策本部] [画像:水防対策ルーム(見学の様子)] [画像:議事堂(見学の様子)] [画像:石垣展示室(県庁見学)]

感想(PDF:735KB)

8.リーフレット「ようこそ県庁へ」

リーフレット「ようこそ県庁へ」(PDF:1,131KB)

小中学生向けです。県庁のしくみ、県庁の仕事などを紹介しています。(A3判・両面印刷に適しています。)

さんかくトップへ戻る

よくある質問一覧ページへ

このページに関するお問い合わせ先

山梨県総務部県民情報センター
住所:甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1408 ファクス番号:055(223)1409

利用時間:8時30分〜17時00分
閉館日:土日祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /