洪水浸水想定区域図
洪水浸水想定区域図の公表について
近年、大雨や短時間強雨の発生頻度が増加し、全国各地で毎年のように甚大な洪水被害が発生しています。
このような中、和歌山県では洪水浸水想定区域図を作成・公表しています。
なお、洪水浸水想定区域図は、対象河川の洪水に伴う氾濫を想定していますが、平成23年の紀伊半島大水害で発生したような土石流や流木に起因する河道閉塞による氾濫はその不確実性が高く、予測が困難であることから考慮していませんので、ご留意ください。
この浸水想定区域図を基に、避難するために必要な浸水情報、避難情報などの各種情報を分かりやすく図面などに表示した洪水ハザードマップを市町村が主体となって作成しています。
また、下記リンク先の「地点別浸水シミュレーション検索システム」(浸水ナビ)では、全国の浸水想定区域図を電子地図上に表示することができます。
浸水ナビバナー(外部リンク)
公表内容 | |
---|---|
浸水区域、浸水深 |
想定最大規模降雨及び河川整備において基本となる降雨(計画規模)等による浸水区域、浸水深 |
浸水継続時間 | 想定最大規模降雨による洪水時に、避難が困難となる浸水深(50センチメートル以上)が継続する時間 |
家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流、河岸侵食) |
想定最大規模降雨による洪水時に、家屋の流出、倒壊をもたらすような氾濫流や河岸侵食が発生するおそれがある区域 |
洪水浸水想定区域図
浸水想定区域図 公表河川(4河川) (国土交通省)
水位情報
水位周知河川または洪水予報河川においては、浸水想定区域図と併せて出水時に和歌山県から通知される水位情報を避難行動の判断にご活用ください。
インターネット http://kasensabo02.pref.wakayama.lg.jp/(外部リンク)
携帯端末 http://kasensabo02.pref.wakayama.lg.jp/keitai/
河川雨量情報携帯QRコードの画像
(対応端末はこちらから「和歌山県河川雨量情報」を閲覧することができます。)