[フレーム]

このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ページ番号:27098

掲載日:2025年10月27日

ここから本文です。

職域開発科(6か月)精神・発達障害があり仕事を探している方対象

ページ内案内

訓練概要

  • 入校:4月、10月
  • 定員:各5人
  • 期間:6か月
  • 対象者(1):精神障害者のかたで、精神障害者保健福祉手帳をお持ちのかた、又は医師から統合失調症、そううつ病(そう病及びうつ病を含む)、てんかんの診断を受けている方
  • 対象者(2):発達障害者のかたで、精神障害者保健福祉手帳をお持ちのかた、又は医師から発達障害の診断を受けている方

精神・発達障害のある方の自立に向けて、仕事に必要な職業基礎技術を習得します。あわせて、労働習慣、基礎体力、集団への適応能力、障害の特性把握と対処法の獲得、自己の健康維持・管理などを身に付ける訓練を行い、就職につなげていきます。また、修了後は定着支援を行い職場への定着を支援します。

訓練内容

授業内容

  • 導入訓練:就労時の実務作業を体験するワークサンプル、タイピング、接遇
  • 事務系:パソコン基礎、 パソコンソフト活用(Word、Excel、PowerPoint)、事務補助、事務処理、簿記会計等
  • サービス系:清掃、介護補助、接客、軽作業、物流作業等
  • その他:社会生活に適応するためのマナー、セルフマネジメント、体力の向上育成、校行事、就職支援、企業実習

訓練は、導入訓練(1か月)、基礎訓練(2か月)、応用訓練(3か月、選択制)で実施されます。応用訓練では、基礎訓練で学んだ事務系、サービス系訓練のどちらかを選択いただき受講いただきます。

費用

  • 授業料:無料
  • ただし、テキスト代や実習先への交通費などは自己負担となります。

実習風景

[画像:職域開発科教室] [画像:ベッドメイキング] [画像:商品管理実習室]

就職状況

就職率

令和2年度:100%、令和3年度:66%、令和4年度:90%、令和5年度:100%、令和6年度:100%

主な就職先

  • 事務:さいたま市、埼玉県、医学アカデミー、NTTファイナンス(株)、笠幡病院、
    さいたま赤十字病院、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(株)
    戸田中央総合病院、(株)ハイデイ日高、国立研究開発法人理化学研究所
  • 介護:特別養護老人ホーム 扇の森WEST 、特別養護老人ホーム 今羽の森
  • 物販:ウエルシアオアシス(株)、(株)ベルク
  • 製造:(株)グレープストーン、わらべや日洋ホールディングス(株)、(株)松屋フーズ
  • 技術:(株)エスプールプラス、新菱冷熱工業(株)、東京冷機工業(株)
  • その他のサービス業:日本郵便(株)、(株)AGSコンサルティング、(株)ラウンドワン、日産プリンス埼玉販売(株)

入校生募集のお知らせ

令和8年度4月生募集のお知らせ

募集区分

定員

受付期間

選考日

合格発表日

入校日

1次募集


2次募集

5人

令和8年1月8日〜1月27日


令和8年2月13日〜3月9日

令和8年2月4日


令和8年3月12日

令和8年2月12日


令和8年3月17日

令和8年4月8日

応募は下記のQRコードまたは下記リンク電子申請もご利用いただけます。(令和7年7月17日からご利用いただけます。)

[画像:r710syokuikiqr]

電子申請はこちらをクリックしてください

選考方法

応募関係書類

入校案内、出願手順、Q&A、ポスターは、こちらから御覧いただけます。

応募書類は、こちらからダウンロードできます。

応募書類提出方法

次のいずれかで提出してください。

  • 窓口に提出(受付期間内に当センター窓口に持参してください)
  • 郵送で提出(簡易書留で受付期間内に必着するよう提出してください)
  • インターネッ トで提出(受付期間内に埼玉県電子申請・届出サービスから提出してください)
    (1)応募書類をデータ化していただく必要があります。
    (2)入校願書(ハローワーク受付印あり)は、電子データで提出していただく他、原本の提出が必要となります。
    入校選考日当日に持参してください。

施設見学説明会のお知らせ

令和7年度開催の施設見学会日程をお知らせします。開催時間はいずれも午前10時から正午です。

お申し込みは、開催前日までにお電話でお申込みください。訓練担当:048-651-1945[画像:050705]

(注記)上記日程以外にも見学は随時受け付けています。お気軽に御連絡ください。

インターンシップ(職場実習)協力企業募集について

当センターでは、訓練生を対象としたインターンシップ(職場実習)を実施いただける企業を募集しています。

実施予定期間

令和7年6月〜令和8年3月(具体的な日程は相談後決定します)

実施要綱

申込連絡先

施設内訓練担当

電話048-651-1945

メールm513122f@pref.saitama.lg.jp

求人相談

当センターの訓練生を対象とした求人をお考えのかたはこちらまでご連絡ください。

相談連絡先

施設内訓練担当

電話048-651-1945

メールm513122f@pref.saitama.lg.jp

お問い合わせ

産業労働部 職業能力開発センター 訓練担当

郵便番号331-0825 埼玉県さいたま市北区櫛引町二丁目499番地11 埼玉県職業能力開発センター1階

電話:048-651-1945

ファックス:048-651-3114

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /