地域医療構想を策定しました

最終更新日:
2016年04月12日

平成26年に医療法が改正され、各都道府県は、平成37年(2025年)を念頭に、医療需要と必要病床数を定める「地域医療構想」を策定することとなりました。
佐賀県では、平成27年5月に医療関係者と行政の協議の場として「佐賀県地域医療構想調整会議」を設置し、平成28年3月30日付けで佐賀県地域医療構想を策定しました。

佐賀県地域医療構想(全文) 新しいウィンドウで(4571KB; PDFファイル)

佐賀県地域医療構想説明資料(概要版) 新しいウィンドウで(1634KB; PDFファイル)

<構想の概要>

しろまる構想の趣旨
団塊の世代が全員後期高齢者となる平成37(2025)年を念頭に、病床の機能区分(高度急性期、急性期、回復期、慢性期)ごとに医療需要と必要病床数を推計し、将来の医療提供体制の構築に向けた施策の方向性を示す構想

しろまる基本理念
「人を大切に」「佐賀で支える」を基本理念とし、効率的かつ質の高い医療提供体制と、地域包括ケアシステムの構築に取り組む

しろまる平成37(2025)年に向けた施策の方向性

1 病床機能の分化・連携の推進

2 地域包括ケアシステムの構築

3 医療従事者の確保・養成

の3本柱のもと、30の取組方針、8つの指標を明記。

<構想の特徴>

しろまる医療と介護の連携が重要性を増すことから、介護保険者、市町も構想の検討に参画。

しろまる医師会はじめ医療関係者の協力もあり、九州で最も早く構想を策定。

しろまる地域医療構想の達成に向けた施策の検証ができるよう8つの指標を設定するとともに、構想期間をフェイズ1からフェイズ3までの3期に区分し、PDCAサイクルを確立。

策定経過・第1回佐賀県地域医療構想調整会議(平成27年5月13日開催)

しろまる議事録 新しいウィンドウで

しろまる会議次第 新しいウィンドウで

しろまる出席者名簿 新しいウィンドウで

しろまる資料1 佐賀県地域医療構想調整会議概要 新しいウィンドウで

しろまる資料2 地域医療構想策定ガイドライン概要 新しいウィンドウで

しろまる資料3 スケジュール 新しいウィンドウで

しろまる参考資料1 佐賀県地域医療構想調整会議運営要綱 新しいウィンドウで

しろまる参考資料2 関係法令 新しいウィンドウで

策定経過・第2回佐賀県地域医療構想調整会議(平成27年7月29日開催)

しろまる議事録 新しいウィンドウで

しろまる会議次第 新しいウィンドウで

しろまる出席者名簿 新しいウィンドウで

しろまる資料1 医療需要と必要病床数の見通し 新しいウィンドウで

しろまる資料2 回復期機能の提供意向調査 新しいウィンドウで

しろまる資料3 有床診療所の病床取扱意向調査 新しいウィンドウで

しろまる資料4 厚生労働省の今後の方針 新しいウィンドウで

しろまる資料5 分科会について 新しいウィンドウで

しろまる資料6 スケジュール 新しいウィンドウで

策定経過・第3回佐賀県地域医療構想調整会議(平成28年2月1日開催)

しろまる議事録 新しいウィンドウで(455KB; PDFファイル)

しろまる会議次第 新しいウィンドウで(67KB; PDFファイル)

しろまる出席者名簿 新しいウィンドウで(115KB; PDFファイル)

しろまる資料1 各分科会からの意見 新しいウィンドウで(244KB; PDFファイル)

しろまる資料2 佐賀県地域医療構想(素案)概要版 新しいウィンドウで(1694KB; PDFファイル)

しろまる資料3 佐賀県地域医療構想(素案)
表紙・目次 新しいウィンドウで(83KB; PDFファイル)

1から3 新しいウィンドウで(1613KB; PDFファイル)

4 新しいウィンドウで(1429KB; PDFファイル)

5から6 新しいウィンドウで(766KB; PDFファイル)

7 新しいウィンドウで(237KB; PDFファイル)

しろまる資料4 厚生労働省療養病床のあり方等に関する検討会整理 新しいウィンドウで(182KB; PDFファイル)

しろまる資料5 スケジュール 新しいウィンドウで(139KB; PDFファイル)

このページに関する
お問い合わせは
(ID:34385)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570 佐賀市城内1丁目1-59 Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.
本サイトは一部のページ・機能にJavascriptを使用しております。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /