[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境文化部 > 循環型社会推進課 > 岡山県エコ製品について

本文

岡山県エコ製品について

ページ番号:0685143 2025年11月10日更新/循環型社会推進課

岡山県エコ製品の認定について

​岡山県では、平成13(2001)年12月に制定した岡山県循環型社会形成推進条例第27条に基づき、循環型社会の形成に資する製品を「岡山県エコ製品」として認定する制度を創設して、平成14(2002)年10月から募集を開始し、令和6(2024)年10月31日現在で 350件を認定しています。
認定した製品については、価格、用途等を考慮の上、優先して使用するよう努めるなど、その利用促進を図ることとしています。
<参考>

しかく 「おかやまエコガイド」(岡山県エコ製品の認定制度や認定製品一覧等の紹介冊子)
しかく 使おう!広めよう!岡山県エコ製品(事業者向け)【動画】 しかく 岡山県エコ製品・岡山エコ事業所(一般向け)【動画】

1 岡山県エコ製品とは

県内で現に製造・販売されている使用を促進すべき再生品(対象品目)であって、県が定める認定基準を満たした製品です。

2 対象品目

6分類の品目を対象とし、品目ごとに細区分を設けています。
(1)紙類 (2)文具類 (3) 機器類 (4)制服等 (5)資材(公共工事関係資材) (6)その他

3 認定基準

循環資源使用率、品質等の基準を満たしているものとします。

判断基準の区分

内 容

循環資源使用率

品目の細区分ごとに定める率の循環資源を使用

品質に係る基準

Jis規格、県土木工事共通仕様書等公的な規格に適合又は準拠

安全性の基準

特別管理産業廃棄物等を不使用、土壌環境基準に適合等

そ の 他

生活環境の保全上十分配慮された事業場で製造された製品等

4 認定手続など

(1) 新規認定申請を希望される方は、まず循環型社会推進課 (Tel:086-226-7306) にご相談ください。
その際に、申請書類一式をお渡しします。

(2) 添付資料 (認定基準に適合することを証する書類) を添えて、申請書を提出してください。

申請書記載要領 [PDFファイル/129KB]

(3) 年2回 (8月、2月) 行う認定審査において、認定基準を満たしている製品を認定します。

<上半期> 1月から6月までに申請が受理されたもの

<下半期> 7月から12月までに申請が受理されたもの

(4) 認定の有効期間は、5年間 (認定をしたときから5年を経過した年度の末日まで) です。

認定事業者の皆様へのお知らせ

(1) あなたの代わりに岡山県エコ製品をPRします!! チラシ [PDFファイル/455KB]

(2) 岡山県エコ製品のさらなる販路拡大や商談会の情報など、認定事業者の皆様に関係する情報を掲載しています。

しかく 環境保全資金 (循環資源を原材料として利用する製品の製造に必要な設備の設置等に必要な資金)

しかく 資源循環マッチング制度 (循環資源を提供する事業者と利用する事業者をマッチングするための制度)

しかく 岡山県企業サポートガイド(県内企業の事業活動や雇用を促進するための各種支援策をまとめたもの)

(注記)産業労働部労働雇用政策課のホームページにリンクしています。

しかく 岡山市製造業等販路拡張支援事業 (岡山市内で開発・製造された製品の販路拡張のための見本市・展示会等への出展補助)

5 認定マークの使用

岡山県エコ製品表示マークです。

(商標登録 第4707400号)

認定を受けた岡山県エコ製品の包装やパンフレットなどに、このマークを使用することができます。

岡山県エコ製品表示マークの使用に関する要領 [その他のファイル/193KB]

このマークは、全国から募集があった547点の中から、平成14年8月22日に開催した選考審査会で最も優秀な作品として選ばれたものです。
作者 山形市在住グラフィックデザイナー
氏名 松 岡 英 男 氏

6 既認定製品をご覧になりたい方はこちら

7 様式等

(注記) 更新申請等で申請書の様式(Wordファイル)が必要な方は、御連絡いただければファイルを送付します。
併せて添付書類等についても確認しますので、遠慮なくご相談ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /