このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
(1)調査票発送日 平成15年12月24日(水)
(2)回収期限 平成16年 1月 8日(木)
(3)回収状況
アンケート 対象農家数は、畜産研究部及び家畜商を除く畜産農家とした。
(H15.12現在)
| 区分 | 対象農家数 | 回答農家数 | 回答率 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 肉牛 | 251 | 117 | 46.6% | |
| 乳牛 | 148 | 62 | 41.9% | |
| 養豚 | 85 | 50 | 58.8% | |
| 採卵鶏 | 152 | 79 | 52.0% | |
| 肉用鶏 | 56 | 36 | 64.3% | |
| 合計 | 692 | 344 | 49.7% |
畜産農家が困っていることは、4環境問題への懸念が218件(63.4%)と最も多く、次いで3生産流通の問題が140件(40.7%)となっている。
また、必要性については、5安全性の確保が118件(34.3%)、次いで6畜産情報の入手が114件(33.1%)となっている。
なお、7畜産研究による技術開発は、106件(30.8%)で、特に肉用鶏は、15件(41.7%)と環境問題(14件、38.9%)を抜いて最も関心が高い。
| 区分 | 肉牛 | 乳牛 | 養豚 | 採卵鶏 | 肉用鶏 | 合計 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1経営・資金面の問題 | 件数 | 35 | 31 | 23 | 34 | 8 | 131 |
| 割合 | 29.9% | 50.0% | 46.0% | 43.0% | 22.2% | 38.1% | |
| 2後継者の問題 | 件数 | 52 | 12 | 12 | 19 | 11 | 106 |
| 割合 | 44.4% | 19.4% | 24.0% | 24.1% | 30.6% | 30.8% | |
| 3生産流通の問題 | 件数 | 32 | 22 | 24 | 40 | 22 | 140 |
| 割合 | 27.4% | 35.5% | 48.0% | 50.6% | 61.1% | 40.7% | |
| 4環境問題(ふん尿処理) | 件数 | 70 | 54 | 34 | 46 | 14 | 218 |
| 割合 | 59.8% | 87.1% | 68.0% | 58.2% | 38.9% | 63.4% | |
| 5畜産物の安全性の確保 | 件数 | 46 | 19 | 8 | 34 | 11 | 118 |
| 割合 | 39.3% | 30.6% | 16.0% | 43.0% | 30.6% | 34.3% | |
| 6畜産情報の入手 | 件数 | 49 | 16 | 16 | 20 | 13 | 114 |
| 割合 | 41.9% | 25.8% | 32.0% | 25.3% | 36.1% | 33.1% | |
| 7畜産研究による技術開発等 | 件数 | 39 | 12 | 15 | 25 | 15 | 106 |
| 割合 | 33.3% | 19.4% | 30.0% | 31.6% | 41.7% | 30.8% | |
| 8その他 | 件数 | 10 | 2 | 6 | 6 | 1 | 25 |
| 割合 | 8.5% | 3.2% | 12.0% | 7.6% | 2.8% | 7.3% |
※(注記)6その他の詳細は、各畜種別の状況に記載。
「安全・安心」への取り組みについては、畜産農家の73.3%が行っている。
| 区分 | 肉牛 | 乳牛 | 養豚 | 採卵鶏 | 肉用鶏 | 合計 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1トレサビリティー | 件数 | 79 | 22 | 15 | 18 | 6 | 140 |
| 割合 | 67.5% | 35.5% | 30.0% | 22.8% | 16.7% | 40.7% | |
| 2直販方式の採用 | 件数 | 25 | 10 | 17 | 43 | 14 | 109 |
| 割合 | 21.4% | 16.1% | 34.0% | 54.4% | 38.9% | 31.7% | |
| 3国産飼料へのこだわり | 件数 | 42 | 7 | 9 | 14 | 8 | 80 |
| 割合 | 35.9% | 11.3% | 18.0% | 17.7% | 22.2% | 23.3% | |
| 4特に行っていない | 件数 | 16 | 27 | 19 | 21 | 9 | 92 |
| 割合 | 13.7% | 43.5% | 38.0% | 26.6% | 25.0% | 26.7% | |
| 5その他 | 件数 | 5 | 5 | 4 | 9 | 9 | 32 |
| 割合 | 4.3% | 8.1% | 8.0% | 11.4% | 25.0% | 9.3% |
※(注記)5その他の詳細は、各畜種別の状況に記載。
畜産農家の技術情報の入手方法については、3組合からの情報が173件(50.3%)と最も多く、次いで2知人からの情報168件(48.8%)、1自分自身が156件(45.3%)となっている。
また、4畜産研究部の研究成果は121件(35.2%)であるが、組合及び知人情報の中にも多く含まれていると考えられる。(※(注記)1自分自身で研究も、複数回答多い。)
| 区分 | 肉牛 | 乳牛 | 養豚 | 採卵鶏 | 肉用鶏 | 合計 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1自分自身で研究している | 件数 | 64 | 19 | 25 | 29 | 19 | 156 |
| 割合 | 54.7% | 30.6% | 50.0% | 36.7% | 52.8% | 45.3% | |
| 2知人からの情報 | 件数 | 50 | 31 | 31 | 39 | 17 | 168 |
| 割合 | 42.7% | 50.0% | 62.0% | 49.4% | 47.2% | 48.8% | |
| 3組合(団体含)の情報 | 件数 | 55 | 38 | 27 | 35 | 18 | 173 |
| 割合 | 47.0% | 61.3% | 54.0% | 44.3% | 50.0% | 50.3% | |
| 4畜産研究部の研究成果 | 件数 | 51 | 8 | 13 | 27 | 22 | 121 |
| 割合 | 43.6% | 12.9% | 26.0% | 34.2% | 61.1% | 35.2% | |
| 5インターネットなど | 件数 | 8 | 4 | 8 | 8 | 5 | 33 |
| 割合 | 6.8% | 6.5% | 16.0% | 10.1% | 13.9% | 9.6% | |
| 6その他 | 件数 | 8 | 9 | 5 | 16 | 3 | 41 |
| 割合 | 6.8% | 14.5% | 10.0% | 20.3% | 8.3% | 11.9% |
※(注記)6その他の詳細は、各畜種別の状況に記載。
畜産農家の約8割が、生産・流通対策の強化を要望している。
| 区分 | 肉牛 | 乳牛 | 養豚 | 採卵鶏 | 肉用鶏 | 合計 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1思う | 件数 | 99 | 53 | 41 | 62 | 33 | 288 |
| 割合 | 84.6% | 85.5% | 82.0% | 78.5% | 91.7% | 83.7% | |
| 2思わない | 件数 | 6 | 0 | 0 | 9 | 2 | 17 |
| 割合 | 5.1% | 0.0% | 0.0% | 11.4% | 5.6% | 4.9% | |
| 3どちらともいえない | 件数 | 11 | 6 | 8 | 7 | 1 | 33 |
| 割合 | 9.4% | 9.7% | 16.0% | 8.9% | 2.8% | 9.6% | |
| 4未回答 | 件数 | 1 | 3 | 1 | 1 | 0 | 6 |
| 割合 | 0.9% | 4.8% | 2.0% | 1.3% | 0.0% | 1.7% |
畜産農家の約9割が、畜産研究部の技術開発に期待している。
| 区分 | 肉牛 | 乳牛 | 養豚 | 採卵鶏 | 肉用鶏 | 合計 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1思う | 件数 | 105 | 52 | 42 | 67 | 34 | 300 |
| 割合 | 89.7% | 83.9% | 84.0% | 84.8% | 94.4% | 87.2% | |
| 2思わない | 件数 | 4 | 3 | 1 | 4 | 0 | 12 |
| 割合 | 3.4% | 4.8% | 2.0% | 5.1% | 0.0% | 3.5% | |
| 3どちらともいえない | 件数 | 7 | 5 | 7 | 7 | 2 | 28 |
| 割合 | 6.0% | 8.1% | 14.0% | 8.9% | 5.6% | 8.1% | |
| 4未回答 | 件数 | 1 | 2 | 0 | 1 | 0 | 4 |
| 割合 | 0.9% | 3.2% | 0.0% | 1.3% | 0.0% | 1.2% |
畜産農家の大半が、畜産研究部の技術開発を活用している。
(活用状況は、畜種別に記載)
〔※(注記)本表:畜産研究部開発技術の活用状況を記載(総括)〕
| 区分 | 活用 | 未活用 | 活用率 |
|---|---|---|---|
| 1肉牛研究関係 | 83 | 34 | 70.9% |
| 2乳牛研究関係 | 39 | 23 | 62.9% |
| 3養豚研究関係 | 40 | 10 | 80.0% |
| 4採卵鶏関係 | 72 | 7 | 91.1% |
| 5肉用鶏関係 | 36 | 0 | 100.0% |
畜産農家の県に望む政策については、7環境問題が最も多く176件(51.2%)、次いで2畜産物の安全性の確保136件(39.5%)、6家畜伝染病など防疫体制129件(37.5%)、1地産地消121件(35.2%)、8畜産研究部の技術開発121件(35.2%)となっている。
| 区分 | 肉牛 | 乳牛 | 養豚 | 採卵鶏 | 肉用鶏 | 合計 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1地産地消の推進 | 件数 | 28 | 18 | 27 | 36 | 12 | 121 |
| 割合 | 23.9% | 29.0% | 54.0% | 45.6% | 33.3% | 35.2% | |
| 2ブランドの維持・発展 | 件数 | 73 | 13 | 6 | 6 | 16 | 114 |
| 割合 | 62.4% | 21.0% | 12.0% | 7.6% | 44.4% | 33.1% | |
| 3畜産物の安全性の確保 | 件数 | 50 | 21 | 12 | 39 | 14 | 136 |
| 割合 | 42.7% | 33.9% | 24.0% | 49.4% | 38.9% | 39.5% | |
| 4生産・流通体制の強化 | 件数 | 32 | 26 | 20 | 21 | 21 | 120 |
| 割合 | 27.4% | 41.9% | 40.0% | 26.6% | 58.3% | 34.9% | |
| 5後継者育成対策の推進 | 件数 | 28 | 8 | 4 | 7 | 4 | 51 |
| 割合 | 23.9% | 12.9% | 8.0% | 8.9% | 11.1% | 14.8% | |
| 6家畜伝染病など防疫体制の整備 | 件数 | 38 | 18 | 24 | 40 | 9 | 129 |
| 割合 | 32.5% | 29.0% | 48.0% | 50.6% | 25.0% | 37.5% | |
| 7環境問題(ふん尿処理体制) | 件数 | 53 | 43 | 26 | 43 | 11 | 176 |
| 割合 | 45.3% | 69.4% | 52.0% | 54.4% | 30.6% | 51.2% | |
| 8畜産研究部の技術開発 | 件数 | 37 | 19 | 19 | 33 | 13 | 121 |
| 割合 | 31.6% | 30.6% | 38.0% | 41.8% | 36.1% | 35.2% | |
| 9特になし | 件数 | 0 | 2 | 1 | 1 | 0 | 4 |
| 割合 | 0.0% | 3.2% | 2.0% | 1.3% | 0.0% | 1.2% | |
| 10その他 | 件数 | 3 | 6 | 3 | 2 | 2 | 16 |
| 割合 | 2.6% | 9.7% | 6.0% | 2.5% | 5.6% | 4.7% |
※(注記)10その他の詳細は、各畜種別の状況に記載。
畜産農家の県に望む研究については、政策同様、6ふん尿処理問題など環境負荷低減に対する要望が最も多く207件(60.2%)、次いで2生産性及び品質向上189件(54.9%)、1畜産物の安全性の確保158件(46.6%)、7新しい技術開発106件(31.5%)となっている。
| 区分 | 肉牛 | 乳牛 | 養豚 | 採卵鶏 | 肉用鶏 | 合計 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1畜産物の安全性の確保 | 件数 | 58 | 22 | 17 | 44 | 17 | 158 |
| 割合 | 49.6% | 35.5% | 34.0% | 55.7% | 47.2% | 45.9% | |
| 2生産性及び品質向上 | 件数 | 78 | 35 | 25 | 30 | 21 | 189 |
| 割合 | 66.7% | 56.5% | 50.0% | 38.0% | 58.3% | 54.9% | |
| 3ブランドの維持、発展 | 件数 | 56 | 12 | 6 | 12 | 17 | 103 |
| 割合 | 47.9% | 19.4% | 12.0% | 15.2% | 47.2% | 29.9% | |
| 4高付加価値化 | 件数 | 25 | 11 | 19 | 22 | 15 | 92 |
| 割合 | 21.4% | 17.7% | 38.0% | 27.8% | 41.7% | 26.7% | |
| 5食品残さ等未利用資源の飼料化 | 件数 | 18 | 16 | 17 | 19 | 6 | 76 |
| 割合 | 15.4% | 25.8% | 34.0% | 24.1% | 16.7% | 22.1% | |
| 6ふん尿処理問題など環境負荷低減 | 件数 | 62 | 45 | 34 | 52 | 14 | 207 |
| 割合 | 53.0% | 72.6% | 68.0% | 65.8% | 38.9% | 60.2% | |
| 7新しい技術などの実証試験 | 件数 | 30 | 23 | 13 | 34 | 10 | 110 |
| 割合 | 25.6% | 37.1% | 26.0% | 43.0% | 27.8% | 32.0% | |
| 8その他 | 件数 | 5 | 2 | 4 | 4 | 1 | 16 |
| 割合 | 4.3% | 3.2% | 8.0% | 5.1% | 2.8% | 4.7% |
※(注記)8その他の詳細は、各畜種別の状況に記載。
別紙畜種別のとおり。