このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 水産業 >
  4. おさかな図鑑 >
  5. おさかな情報 >
  6. みえのおさかな別情報(統計・漁法など) >
  7.  クロノリ(みえのおさかな別情報)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 水産研究所
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成26年11月07日

みえのおさかな別情報

クロノリ(ウシケノリ目ウシケノリ科スサビノリ)

概要

10月下旬から、伊勢湾の各地でノリ網が張られ、豊かな伊勢湾の栄養塩類を吸収して育ったノリの摘採(てきさい)が始まります。ノリも鮮度が重要で、その年にはじめて摘まれるノリは、香りがすばらしく、口に入れるとふわっと溶けるような感じで、ほのかな甘味が口の中いっぱいに広がるのが特徴です。

漁 期:12月〜4月
主な漁法:養殖
主要産地:桑名市、鈴鹿市、松阪市、明和町、伊勢市、鳥羽市

[画像:#]

(注記)みえのおさかなパンフレット(三重県水産資源・経営課)より

食べ方

主な料理方法:焼き海苔、佃煮、酢の物

さらに詳しく (研究成果など)

本ページに関する問い合わせ先

三重県 水産研究所 〒517-0404
志摩市浜島町浜島3564-3
電話番号:0599-53-0016
ファクス番号:0599-53-1843
メールアドレス:suigi@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000050925

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /