このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
No.34 マサバ 2017年3月14日
マイワシに引き続き、マサバが好漁となっています。
まき網では、尾叉長30cm前後の小型魚と、36cm前後の大型魚が漁獲されていますが、
鮮魚向けは主に大型の魚です。
なお、今年の特徴は小型であっても成熟していることで、どちらも産卵回遊の魚だと判断されます。
マサバ
マサバ 南伊勢町奈屋浦 平成29年2月22日
マサバは北海道の沖合まで北上回遊する魚群が資源の主体であり、今熊野灘で漁獲されている魚は魚体や漁期、漁獲量の特徴から沖合を回遊してきた魚だと考えられます。マサバは年中見ることができますが、これだけまとまって漁獲されるのはこの時期だけです。
マサバ
マサバ 南伊勢町奈屋浦 平成29年2月22日
まるまるとした魚体は産卵に備えて卵巣や精巣が発達していることもありますが、やはり餌の豊富な北の海域から回遊してきた魚は良く脂がのっているようです。秋の三陸ほどではないですが、十分な味わいを堪能できます。(2017年3月14日掲載 企画・資源利用研究課)