このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
令和7年度共同研究・受託研究の募集
三重県工業研究所では、事業者等と研究課題を分担して研究する共同研究を行っています。令和7年度、共同研究のパートナーを以下のとおり募集します。
共同研究には、「(企業)ニーズ対応型」、「(工業研究所)シーズ促進型」の2つの型式があります。それぞれの型式に応じて、研究の範囲や共同研究者の負担金額等が異なりますので、いずれかの型式を選択して申請してください。
「(企業)ニーズ対応型」は、事業者等の研究開発又は技術開発における課題の解決や産業廃棄物の抑制を支援することを目的に、研究所が保有する研究成果、知見及び設備等を活用して実施する共同研究です。さらに、この「(企業)ニーズ対応型」の中には、「課題解決型」・「人材育成型」・「産業廃棄物等活用型」・「地域循環形成型」に区分しております。そのため、「(企業)ニーズ対応型」に申請の場合はいずれかの区分を選択して申請してください。
(企業)ニーズ対応型へ
「(工業研究所)シーズ促進型」は研究所が進めている研究開発を発展させることを目的に、実施する共同研究です。研究課題は工業研究所が所有するシーズに応じて、研究所が設定し、課題ごとに募集を行います。
(工業研究所)シーズ 促進型へ
「受託研究」は企業等からの依頼に応じた課題や問題解決に工業研究所の研究員が専門知識やノウハウ、研究所の所有する設備機器を活用し課題に取り組むことで、委託者の研究開発を推進することを目的に受託研究を実施します。研究にかかる費用は申請者の負担となります。
受託研究へ
「産学官共同研究」は県内事業者等の研究開発又は技術開発における課題を解決するため、県内事業者、大学等高等教育機関、工業研究所が連携して行う共同研究です。大学等高等教育機関、工業研究所の研究費用は申請者の負担となります。
産学官共同研究へ
※(注記)特別試験研究費の額の認定について
・企業が三重県工業研究所と、共同研究または受託研究を行った場合「特別試験研究費税額控除制度」※(注記)を活用することができます。 三重県工業研究所は県内事業者等の研究開発または技術開発における課題の解決を支援するため、共同研究を以下のとおり募集します。
対象とする研究内容に応じて、「課題解決型」・「人材育成型」・「産業廃棄物等活用型」・「地域循環形成型」に区分しておりますので、いずれかの区分を選択して申請してください。
受付期間:令和7年3月24日(月)から令和7年10月31日(金)まで
令和7年度共同研究公募のお知らせ(PDF:86KB)
令和7年度三重県工業研究所共同研究(ニーズ対応型)公募要領(PDF:393KB )
三重県の交付する補助金等からの暴力団等排除措置要綱(平成22年2月1日施行)
「三重県の交付する補助金等からの暴力団排除措置要綱」が施行されました(三重県総務部HP)
共同研究申請書(様式第1号)(ワード:76KB)
共同研究契約書(ワード:70KB)
共同研究変更契約書(ワード:31KB)
共同研究報告書(ワード:37KB)
共同出願契約書(ワード:38KB)
三重県工業研究所が進めている研究開発を発展させることを目的に共同研究を実施します。研究課題は工業研究所が所有するシーズに応じて設定し、課題ごとに募集を行います。
受付期間:令和7年3月24日(月)から令和7年10月31日(金)まで
令和7年度三重県工業研究所「エネルギー関連技術開発」共同研究公募要領 (PDF:336KB)
三重県の交付する補助金等からの暴力団等排除措置要綱(平成22年2月1日施行)
「三重県の交付する補助金等からの暴力団排除措置要綱」が施行されました(三重県総務部HP)
「エネルギー関連技術」共同研究申請書(様式第1号)(ワード:33KB)
共同研究契約書(ワード:70KB)
共同研究変更契約書(ワード:31KB)
共同研究報告書(ワード:37KB)
共同出願契約書(ワード:38KB)
企業等からの依頼に応じた課題や問題解決に工業研究所の研究員が専門知識やノウハウ、研究所の所有する設備機器を活用し課題に取り組むことで、委託者の研究開発を推進することを目的に受託研究を実施します。研究にかかる費用は委託者の負担となります。
受付期間:詳細は4月中旬頃ご案内します。
三重県工業研究所は、県内事業者等の研究開発又は技術開発における課題を解決するため、大学等高等教育機関と連携して行う、産学官共同研究を以下のとおり募集します。
受付期間:詳細は4月中旬頃ご案内します。