平成19年度 環境白書
[
画像:環境白書表紙]
写真は、右上より
- 間崎小公園(伊勢志摩国立公園)
- 横山展望台(伊勢志摩国立公園)
- 第48回自然公園大会「夕べのつどい」(合歓の里)
- 第48回自然公園大会「プレイベント:伊勢ヨイ夜ナ」(伊勢市内宮前・おはらい町界隈)
Adobe Readerのダウンロードページ三重県ホームページでは一部関連資料等をPDF形式で作成しているため、表示や印刷を行うには「Adobe Reader」が必要です。「Adobe Reader」がインストールされていない場合には、インストールをまず行ってからご覧ください。
総説・本編・年表一括表示(PDF形式:7,729KB)
総説
- 県勢の概要(PDF形式 344KB)
- 環境問題の動向(PDF形式 344KB)
- 環境政策の指針(PDF形式 344KB)
(1)三重県環境基本条例
(2)三重県環境基本計画
- 三重県の環境森林政策の方向(PDF形式 226KB)
トピックス
本編
第1章 環境への負荷が少ない資源循環型社会の構築
- 廃棄物の発生と処理の状況
- 三重県廃棄物処理計画の推進
- 廃棄物の発生抑制と再使用・再生利用の推進
- 廃棄物の適正処理の推進
- 不法投棄等の不適正処理の未然防止と是正措置
- 温室効果ガス削減対策の推進
- エネルギーの適正利用の推進
- 新エネルギーの導入促進
- 大気汚染の防止
- 自動車環境対策の推進
- 騒音・振動の防止
- 悪臭の防止
- 水質汚濁の防止
- 生活排水対策の推進
- 水循環・浄化機能の確保と水資源の適正利用
- 有害化学物質対策の推進
- 化学物質の適正管理の推進
- 地下水・土壌汚染対策の推進
第2章 人と自然が共にある環境の保全
- 自然環境の概況
- すぐれた自然の保全
- 里地里山の保全
- 水辺環境の保全
- 貴重・希少な野生生物の保護
- 地域の生態系の保全
- 自然公園等の整備・活用
- 森林・水辺等の保全・活用
- 森林環境の保全
- 農地環境の保全
- 沿岸海域環境の保全
第3章 やすらぎとうるおいのある快適な環境の創造
- 身近な緑の保全・創出
- 身近な水辺・海辺の保全・再生
- 身近な野生動植物の生息・生育地の保全・再生
- 都市景観の保全・創出
- 農山漁村景観の保全・復元
- 良好な郷土景観の形成
- 文化財等の保護・活用
- 歴史的・文化的景観の保全・活用
第4章 自主・協働による環境保全活動の促進
- 県における環境経営の推進
- 市町における環境経営の促進
- 事業者の環境経営の促進
- 環境教育・環境学習の拠点施設の活用
- 環境教育・環境学習の充実
- 地域における自主的な環境保全活動の促進
- 各主体の連携による環境保全活動の促進
- 国際的な環境協力・貢献の推進
- 国際環境協力の推進
第5章 共通施策
- 基盤的施策の推進
- 環境汚染等の未然防止
- 健康被害の救済・予防
- 公害紛争への対応
- 監視・観測等の体制の整備
- 環境情報の整備・提供
- 環境汚染の防止・自然環境の保全等に関する調査研究
- 地球的規模の環境保全に関する調査研究
第6章 今後の取組
- 資源循環の推進
- 地球温暖化の防止
- 大気環境の保全
- 水環境の保全
- 化学物質に起因する環境リスク対策の推進
- 多様な自然環境の保全
- 生物の多様性の確保
- 自然とのふれあいの確保
- 森林・農地・沿岸海域の環境の保全
- 身近な自然環境の保全・再生
- 良好な景観の形成
- 歴史的・文化的環境の保全
- 環境経営の推進
- 環境教育・環境学習の推進
- 地域における環境保全活動の促進
- 国際的な環境保全活動への協力・貢献
- 環境保全の総合的取組の推進
- 監視・観測等の体制の整備及び環境情報の提供
- 環境保全に関する調査研究等の推進
環境年表(PDF形式 182KB)
資料編
1. 環境行政組織と予算
2. 大気関係
3. 水質関係
4. 騒音・振動関係
5. 土壌汚染関係
6. 地盤沈下関係
7. 廃棄物関係
8. 生活排水対策関係
9. 公害健康被害関係
10. 自然環境・森林保全関係
11.その他