このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 地球環境と生活環境 >
  4. 騒音・振動・悪臭 >
  5. 騒音・振動 >
  6. 航空機騒音 >
  7.  中部国際空港に係る航空機騒音の調査結果(平成24年度)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 大気・水環境課  >
  4.  大気環境班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成26年06月23日

三重の環境

中部国際空港に係る航空機騒音の調査結果(平成24年度)

中部国際空港の開港に伴い発生している航空機騒音による県内の影響を把握するため、三重県が調査を行った結果は次のとおりです。

調査方法

航空機騒音の測定方法は、「航空機騒音に係る環境基準について」(昭和48年12月27日環境庁告示第154号)及び「航空機騒音監視測定マニュアル」(昭和63年7月環境庁大気保全局)に準拠しました。

調査期間

測定は平成24年6月、11月のうち、中部国際空港の運用形態(南向き運用又は北向き運用)に応じて各1週間(初日の0時から7日目の24時まで)実施しました。

調査地点

調査地点は、下表に示す飛行経路周辺地域に位置する3地点です。

調査地点稗

測定期間 地区 地点名 所在地

平成24年6月26日

〜7月2日

木曽岬町

木曽岬町東部地区

クリーンセンター

木曽岬町

大字和富

平成24年6月26日

〜7月2日

桑名市 桑名市長島町総合支所

桑名市長島町

松ヶ崎

平成24年11月16日

〜22日

鳥羽市 鳥羽市答志公民館 鳥羽市答志町

実施の結果

調査期間中の航空機騒音の1日あたりの最大値は45dBから74dBの範囲内でした。

環境基準は、航空機騒音の大きさと飛行した航空機数から算出するWECPNL(うるささ指数)により評価しますが、調査期間中のWECPNLの1日あたりの値は28から58の範囲内であり、全地点で環境基準I類型の基準値である70を下回っていました。
なお、詳細は別紙のとおり(PDF:15KB)です。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 環境共生局 大気・水環境課 大気環境班 〒514-8570
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2380
ファクス番号:059-229-1016
メールアドレス:mkankyo@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000049583

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /