三重県では、地域の子どもたちの「学び」や「体験機会」を創出するため、地域の民間団体や企業等が複数で連携して、子どもや子育て家庭を対象とした各種のイベント等を開催し、地域の特性を活かした取組を継続できるよう支援する「三重県子どもの学び・体験イベント等開催支援補助金」を令和6年度に創設しました。本補助金をご活用いただき、将来的には、各地域で自立したイベント等が県内各地域で継続して開催できるよう、三重県として支援していきます。
令和7年度については、桑名市の「くわな子ども食堂わくわくフレンズ」、鈴鹿市の「特定非営利活動法人 shining」、名張市の「ばりフェス実行委員会」の3団体を採択しました。
昨年度もたくさんの企業・団体の皆さまのご協力のもと、開催することができました(昨年度に実施したイベントの内容については、以下のリンクからご確認することができます)。
イベントの開催については、引き続き、みえ次世代育成応援ネットワーク企業・団体の皆さまのご支援・ご協力を賜りたいと思いますので、何卒お力添えいただきますようお願いします。
令和6年度に当補助金を活用して開催したイベントの概要
このたび、鈴鹿市の「特定非営利活動法人 shining」が実施する「みらいのたからばこ2025in三重×shining」ついて、イベントの概要が決定しましたので、以下のとおり出展及び協賛を募集します!
昨年度、大盛況だったイベントが再び開催されます!
1.実施概要
(1)イベント名 みらいのたからばこ2025 in 三重×特定非営利活動法人shining
(2)日 時 令和7年11月30日(日) 10時〜15時(予定)
(3)会 場 ハヤシユナイテッド文化ホール鈴鹿(鈴鹿市飯野寺家町810)
(4)主 催 特定非営利活動法人shining
URL:https://nposhining.com/
(5)共催または後援 三重県、みえ次世代育成応援ネットワーク、鈴鹿市、鈴鹿市教育委員会 他
※(注記)三重県や鈴鹿市もブース出展を行います!官民一体でイベントを盛り上げます!
(6)イベント内容(予定)
1体験・学びブース
2子ども店長ブース
31日子ども食堂
4フードドライブポストの設置
5スタンプラリーの設置
6キッチンカーによる飲食物の提供(売り上げの一部を子どもの支援のために寄付)
7地元農家・八百屋による旬・地産品の販売 など
(7)告知方法 チラシ配布 計10,000部
鈴鹿市内の小学校 全生徒
(8)来場者数 1,500名(見込み)
※(注記)昨年度も同様のイベントを実施しました。たくさんの子どもや保護者の方に来場いただき、
楽しんでいただけるイベントになりました。詳細は以下のページをご覧ください。
どういったイベントなのか、イメージしていただけます!
「みらいのたからばこ2024 in 三重×特定非営利活動法人shining」 令和6年12月22日開催
2.協賛プラン一覧
法人協賛内容
金額
HPバナー・チラシ掲載・ブース出展
(5m×3m)2ブース分
50,000円
チラシ掲載・ブース出展
(5m×3m)2ブース分
30,000円
チラシ掲載・ブース出展
(2.5m×3m)
20,000円
物品・ノベルティ提供、パネル展示
10,000円
協賛金(1口)、チラシ掲載
10,000円
※(注記)お仕事体験、ワークショップ、展示など、地域の子どもたちが楽しむことができるブースをお願いします!
3.出展・協賛の応募方法について
下記「出展・協賛申込書」に必要事項を記入し、
令和7年10月15日(水)までに電子メール(nposhiningjapan@gmail.com)にて送付ください。
○しろまる出展・協賛申込書
4.問い合わせ先
特定非営利活動法人shining 岡田
TEL:090-6647-1011
Mail:nposhiningjapan@gmail.com
三重県 子ども・福祉部
少子化対策課 子ども応援班 伊藤
TEL:059-224-2057
Mail:jisedai@pref.mie.lg.jp