このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
2004(平成16)年度 当初予算
基本事業目的評価表
基本事業名
52404インターネットを利用した行政情報の提供
評価者
地域振興部情報政策チーム マネージャー 細田大造
059-224-2200 johos@pref.mie.jp
評価年月日
2003年11月21日 13:40:43
政策体系上の位置づけ
政策:県民参画による地域づくりと交流・連携を支える絆づくりの推進
施策:524県情報の効果的な発信による情報共有化の推進
施策の数値目標:県の広聴・広報の姿勢を評価している人の割合
基本事業の目的
【誰、何が(対象)】
情報通信ネットワーク(インターネット)を活用する県民が
【抱える課題やニーズは】
必要な行政情報を迅速に、わかりやすく入手したいと希望している
という状態を
【どのような状態になることを狙っているのか(意図)】
さまざまな行政情報をインターネットで入手でき、行政情報を共有できるようになっている
という状態にします。
【その結果、どのような成果を実現したいのか(結果=施策の目的)】
県民が県の広聴・広報活動を通じ、県政情報を迅速に得たり容易に県に意見を言えたりするなど、県民と県とのより良い関係が築かれている
基本事業の数値目標、コスト、マネジメント参考指標
2001
2002
2003
2004
2006
県ポータルサイトへのアクセス数(万件/月)
[目標指標]
目標
78
120
実績
57
必要概算コスト(千円)
111,016
92,221
99,312
84,101
0
予算額等(千円)
100,576
75,451
71,500
59,990
概算人件費(千円)
10,440
16,770
27,812
24,111
0
所要時間(時間)
2,480
3,900
6,575
5,700
人件費単価(千円/時間)
4.21
4.30
4.23
4.23
必要概算コスト対前年度(千円)
-18,795
7,091
-15,211
-84,101
三重県ホームページ内の掲載ページ数累計(ページ)
[マネジメント参考指標]
目標
100000
実績
76000
庁内各部局が情報提供システムを活用して、コンテンツを登録した回数(回数)
[マネジメント参考指標]
目標
10000
実績
6700
[マネジメント参考指標]
[マネジメント参考指標]
[マネジメント参考指標]
[マネジメント参考指標]
数値目標に関する説明・留意事項
県の開設しているホームページを閲覧した延べ件数(月平均)
2004年度マネジメント参考指標
種類
マネジメント参考指標
数値目標の困難度
1
事業量
三重県ホームページ内の掲載ページ数累計
挑戦的な目標
2
協働度
庁内各部局が情報提供システムを活用して、コンテンツを登録した回数
挑戦的な目標
3
4
5
6
マネジメント参考指標に関する説明・留意事項
三重県ホームページは、庁内各部局との協働で作成されおり、この情報は情報提供システムを通じて提供されるので、情報提供システムの活用回数が協働度を示す指標となります。
2003年度の取組内容
成果達成見込み 順調
【これまでの取組内容と成果(見込み)、成果を得られた要因と考えられること】
「危機管理、安全、安心」、「県民が主役の県政」、「ニーズに応じた迅速な情報提供」などを特徴的な切り口として、県政や身近な話題をわかりやすく掲載するため、2003年11月に三重県ホームページのリニューアルを実施しました。具体的には、県民の生活に密着した分野別の表示や「くらしの情報」、「三重のまちづくり」、「県政の運営」という観点から県の情報を分類して提供したり、トップページの新着情報を毎日更新するなど、三重県ホームページが利用しやすいポータルサイト(ホームページの入口)となるよう工夫しました。
また、三重県ホームページが年齢や性別、障害の有無等にかかわらず、幅広い県民の方々にご利用いただけるよう、「ユニバーサルデザインホームページ作成ガイドライン」を策定し、ユニバーサルデザインに配慮したホームページづくりを実施しました。
【翌年度以降に残る(見込みの)課題、その要因と考えられること】
従来からのインターネットを利用した行政情報の提供は、幅広い情報を掲載したホームページを作成し、自宅や職場にあるコンピュータを通じて住民の方々に見ていただくという取り組みが主流でした。この一方で、インターネット対応携帯電話は、全国で6,246万台(H15年総務省情報通信に関する現状報告)が普及し、これらを活用したビジネスが活発化するとともに、住民一人一人が情報の受発信の手段として大いに利用しています。県からの新しい広報・広聴手段として、携帯電話を利用することにより、「県民一人一人」と「県庁」との一対一の情報交流が実現できると考えられます。
また、システム面においては、コンピュータウィルスの流行やネットワークを通じた不正アクセスなどが大きな社会的問題となっています。三重県では、これらに対応するため2003年度に「三重県情報セキュリティポリシー」を策定したところですが、三重県ホームページのシステムにおいても、更なるセキュリティ対策を実施する必要があります。
2004年度 施策から見たこの基本事業の取組方向
基本戦略での位置づけ
注力
改革方向
総括マネージャーの方針・指示
→
改善する
県民生活におけるインターネットの活用度や浸透度、技術進化の動向などを見極めつつ、情報共有の観点から、使い勝手の向上など着実な取り組みが求められます。
2004年度の取組方向
引き続き、三重県ホームページでの分かりやすい情報提供に努めるとともに、携帯電話向けのホームページの掲載内容の充実を図ります。
また、県民の方一人一人のニーズや関心に応じ、観光/旅行、イベント/募集案内などあらかじめ登録いただいたカテゴリに関する行政情報を、携帯電話等にメールで配信することにより、いつでも、どこでも行政情報を入手できるシステムを開発し、「県民一人一人」と「県庁」との一対一の情報交流を実現していきます。
また、システム面においては、コンピュータウィルス感染防止などセキュリティの向上を更に強化し、安定的な運用を行うため、オープンソースソフトウェアを採用するなどの取り組みを行います。
【総合行政の視点からの取組】
ホームページ内容の充実を関連部局、市町村と連携して進めます。
構成する事務事業間の戦略(注力、改革方向)
(要求額:千円、所要時間:時間)
事務事業
要求額
対前年
所要時間
対前年
注力
改革方向
貢献度合
効果発現時期
事業概要
マネージャーの方針・指示
A インターネット情報提供推進事業費
49,086
28,000
3,800
1,800
↑
改善する
直接的
即効性
「危機管理、安全安心」、「県民が主役の県政の推進」、「ニーズに応じた迅速な情報提供」をテーマに三重県ホームページの運営、管理を行います。
三重県ホームページの内容充実に努めるとともに、セキュリティ対応の向上をめざし、システムの改善を図ること
B 県民しあわせメール交流事業
10,904
-
1,900
-
↑
改善する
直接的
即効性
携帯電話等を活用して「県民一人一人」と「県庁」との1対1の情報交流を実現し、県民が、いつでも、どこでも、希望する(関心のある)行政情報を入手することができるシステムを構築します。
事業の普及啓発に努め、県民に感心のある分野に登録していただくことにより、行政情報に対するニーズの把握に努めること
休廃止する事務事業
事務事業名
理由
2003年度予算額
(千円)
2003年度所要時間
(時間)