14年度
最終予算額
(1)
15年度
現計予算額
(2)
最 終
補正額
補正後
累 計
(3)
伸 率
(3)/(1)
(3)/(2)
12月補正後対前年伸率
一般会計
752,301,412
707,249,603
▲さんかく4,396,216
702,853,387
▲さんかく6.6
▲さんかく0.6
▲さんかく6.6
特別会計
34,091,465
34,494,591
1,074,692
35,569,283
4.3
3.1
4.3
企業会計
67,389,037
63,043,138
993,267
64,036,405
▲さんかく5.0
1.6
▲さんかく5.0
合計
853,781,914
804,787,332
▲さんかく2,328,257
802,459,075
▲さんかく6.0
▲さんかく0.3
▲さんかく6.0
一般会計の内容
▲さんかく4,396,216 千円
1 歳入の主要点
(1) 県税
4,920,000 千円
県税について、法人のコスト削減効果と外需拡大等による所得増が見込まれることから、法人県民税で1,210,000千円、法人事業税で3,830,000千円を増額するなど、あわせて4,920,000千円を増額補正する。
(2) 地方交付税
▲さんかく400,000 千円
特別交付税の再精査により、400,000千円を減額補正する。
(3) 国庫支出金
▲さんかく3,009,900 千円
国庫支出金については、災害復旧費負担金で1,436,580千円の減額、義務教費負担金で1,088,924千円の減額など、あわせて3,009,900千円を減額補正する。
(4) 諸収入
▲さんかく4,995,490 千円
中小企業金融対策貸付金元利収入 2,545,100千円の減額など、あわせて4,995,490千円を減額補正する。
(5) 県債
▲さんかく1,446,239 千円
防災行政無線整備事業の年次割の変更に伴い、2,573,000千円、本年度施行額の確定に伴い災害復旧事業で711,000千円をそれぞれ減額させるほか、財源対策債を2,235,000千円増額するなど、あわせて1,446,239千円を減額補正する。
(6) 繰入金
629,991 千円
貸付先の繰上償還等に伴い、中小企業者等支援資金貸付事業等特別会計からの繰入金433,455千円、介護保険財政安定化基金貸付金の見込み増に伴い、介護保険財政安定化基金からの繰入金453,540千円を増額するほか、事業費の精査に伴い緊急雇用創出基金からの繰入金を130,463千円を減額など、あわせて629,991千円を増額補正する。
2 歳出の主要点
(1) 人件費
▲さんかく3,780,446 千円
退職者の見込み精査に伴い退職手当を3,024,989千円を減額するなど、あわせて3,780,446千円を減額補正する。
(2) 老人福祉施設整備事業
861,334 千円
既決事業分の入札差金、精査等により、325,166千円を減額するとともに、平成16年度の重点プログラムの前倒し分1,186,500千円を計上したことにより、あわせて861,334千円を増額補正する。
(3) 中小企業金融対策事業
▲さんかく2,560,593 千円
融資見込みの減少に伴い、2,560,593千円を減額補正する。
(4) 市町村振興事業貸付金
529,200 千円
三重ごみ固形燃料貯蔵槽事故に伴い、被害を受けた桑名広域清掃事業組合のリサイクル循環センターの施設復旧費用等について、貸付を行うため、529,200千円の増額補正を行う。
(5) 公共事業等
▲さんかく3,616,401 千円
1
一般公共事業
▲さんかく144,718 千円
事業費の精査に伴い、ほ場整備や農道整備などの農業農村整備事業で127,404千円を減額するなど、あわせて144,718千円の減額補正を行
う。
2
直轄事業
▲さんかく372,771 千円
国の内示額の増減に伴い、道路事業で 125,633千円の増額、河川事業で 446,570千円の減額など、あわせて372,771千円の減額補正を行う。
3
県単公共事業
▲さんかく317,542 千円
事業費の精査に伴い、都市計画事業で109,360千円の減、公共用地取得対策事業で73,000千円の減など、あわせて317,542千円を減額補正する。
4
受託事業
▲さんかく619,878 千円
事業費の精査に伴い、619,878千円を減額補正する。
5
災害復旧事業
▲さんかく2,161,492 千円
本年度施行額の確定に伴い、2,161,492千円を減額補正する。
(6) 基金積立金
13,094,763 千円
県税収入の増など、歳入・歳出予算の増減に伴い、財政調整基金に3,012,606千円、県債管理基金に10,066,422千円を積み立てるなど、あわせて13,094,763千円を増額補正する。
特別会計の内容
1,074,692 千円
1 歳出の主要点
(1) 中小企業者等支援資金貸付事業等特別会計
1,282,806千円
貸付先の繰上償還に伴う中小企業総合事業団償還金及び一般会計繰出金の増額など、1,282,806千円の増額補正を行う。
(2) 流域下水道事業特別会計
▲さんかく384,825 千円
各処理区の管理費の精査などに伴い、384,825千円の減額補正を行う。
企業会計の内容
993,267 千円
1 歳出の主要点
(1) 水道事業会計
▲さんかく392,718 千円
動力費等、運営経費の減額や入札差金等に伴う改良工事費の減額などに伴い、392,718千円を減額補正する。
(2) 電気事業会計
784,231 千円
三重ごみ固形燃料発電所のRDF貯蔵槽爆発事故に伴う市町村のごみ処理にかかる経費として962,400千円を計上するなど、784,231千円を増額補正する。
|